- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 俯き加減に
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
日陰のオダマキその2です。こちらはまだ花盛りですね^^ 面白い形が印象に残ります。オダマキの種類の豊富さは なかなか興味深いですね。
オーちゃん!様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ そうですねぇ、オダマキは濃い色のが比較的多いように 感じますが、写真のように淡い系もそれなりに見かけま すね。バリエーションの多彩さが素敵なお花です^^ オダマキは山野草に近いのでしょうね。このお宅も育ち やすいと仰られておりました。手軽で見た目も良いとな ると良い事づくめですね^^
2015年06月15日16時33分
おおねここねこ2様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ オダマキでも結構珍しい系統なのかもですね。自分もこのタイプ は此処で初めて見ました。姿の面白さに魅せられますね。何とい いますか、高級和菓子の袋包みみたいで実に面白い形ですよね^^ オダマキと言えば鮮やかで濃い色が特徴だと思ってましたが、淡 い系も風情があっていいですね^^
2015年06月15日16時36分
キューピー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分もオダマキにこんなに種類があるとは知りませんでしたね^^ このお宅には種類が沢山ありまして、終わりかけでしたが色々 撮る事が出来て感謝しております。濃い色が主流なのでしょう が、淡いのも品性が感じられて良かったです^^
2015年06月15日19時02分
501様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 流石に殆ど終わっておりましたが、撮影場所は木陰の日当たり が極端に悪い場所でして、何とか数輪残ってた感じでした。 オダマキは色も形も、どれも魅力的ですねぇ^^
2015年06月15日20時11分
BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何だか食べ物の茶巾包みみたいだなぁと思ってしまいました^^; オダマキは色濃い花だとの印象でしたが、淡いのもとても良い ですね^^
2015年06月15日20時12分
岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 静御前でございますか。実は戦国期より前の日本史は 良く知らないのですね^^;; 申し訳ございません。 静御前が詠んだ歌なんですね。勉強になります^^
2015年06月15日21時38分
こぼうし様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ オダマキですが、正面からはかなり撮ってしまいましたので 何か面白い切り取りは出来ないもんかと知恵を捻ってみまし た^^ 外側の形にインパクトあるのが結構ありますよね。色 も薄いのは余り見た事が無かったですが美しかったですね^^ ヤマオダマキ、調べてみましたが良い感じですね^^ 見かけ たら撮ってみる事に致します^^
2015年06月16日13時00分
hisabo様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ オダマキは濃い色の花が大半と思ってましたので、この色は 意外でありましたですね。日陰は赤みが減って色が変になる と思ってたんですが、何処かから日が差してるのか気になり ませんでした^^ 素敵な花で、オダマキの魅力にすっかり惹 き込まれましたです^^
2015年06月20日20時56分
オーちゃん!
淡い色の美しいオダマキですね・・! 比較的濃い色のお花が多いように思うのですが、淡い色のものは優しさを感じます・・♪ オダマキは種も付きやすいし、発芽率も良いので、一度植えると毎年楽しむことが出来ますね! オーちゃん宅には、濃い紫色の八重咲のオダマキもあります・・!
2015年06月15日16時09分