写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

おとめ座の銀河

おとめ座の銀河

J

    B

    昨日は珍しく晴れましたが、風邪ひいたし帰りも遅かったのでG11のセットをするのが億劫になってしまいました。という事で庭でポタ赤です。しかしこのポタ赤やはり安いだけあって構図を変えたり力がかかると極軸がずれます。値段が値段だからその辺は大目に見ないといけないようです。ISO1600 3min x 21枚。DNG→RAP→camera raw→DSS→PI→LR庭からで街灯がモロの場所なのでDBEかけまくりです。あとはセンサーのゴミがすごかったがもう気にしてはいけません。

    コメント9件

    yoshim

    yoshim

    85ミリで撮るとこのくらいの画角になります。ほぼコンポずれのみのトリミング。マルカリアンチェーンはどこでしょう。そういえばサムヤンはF5.6まで絞っています。

    2015年04月16日23時21分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 マルカリアンチェーンはじめ、うじゃうじゃいっぱい写ってますね! 3分ですか?私なら倍以上の露出はかけたくなりますがやはり光害は大敵ですね。 今日はこちらも夜になって星も見え始めたんですが、何度も外に出て見てたんですが風が強く諦めました。 イプの光軸だけでも確認したかったんだけど北極星は雲の中だし、しばらくお休みしてたので体が言うことを聞かない感じです。イプは前にも書きましたが思い当る点があって再調整済みなのですごく気になってるんです。これでうまくいってくれるといいんですが・・ドローチューブの付け根のネジが1本緩んでたんですよ。すごく緩んでたわけじゃないけど何気にドライバーで回してみたら他はガッチリ緩みもしないけど1本だけは簡単にゆるんじゃって・・センタリングアイピースを覗きながら締めこんでみたら、ずれるわ、ずれるわ。で、そこに原因があったんじゃないかな?と思ってるんです。もしそれでよくなってたらネジロックで固めてしまいます。 アルカブなのでわかるんですが斜めにスケアリングエラーのようなグラフになってて、カメラを疑って回転してみてもカメラは問題なさそうだし斜鏡の傾きか?とか色々と1年がかりで苦労してたことが何となく直りそうな? スケアリングは簡単にマウントで調整できるんですが、いつもそのままで撮影すれば問題ないけど仮に鏡筒側のエラーだとカメラを回転させたら逆に悪くなるので厄介なんです。 ここ最近のイプの星像がピントの追い込みも含めて悪かったのは、悪い場所、たとえば右上が流れてたら右上でピントを合わせると流れはなくなりますが他が悪くなります。それをグラフを頼りに目で判断しながら良さそうな位置にピントを持って行ってたので全体的には甘くなってたんです。わかってたけどそうするしかなかったんです。 でも試写できてないのでブログのほうも休止状態です。上手くいったら詳細はブログに書きます。 yoshi-tamさんの長いの星像も良くなってるし・・期待してます。ミューも甘いんですよね~?まして外気温でコロコロピント位置が変わるし、ファンは全開で回しながら外気を送り込んでますが途中で止まっちゃうし、・・あと天体の写真の方も言ってましたがファンの周りから光が内部に漏れてゴーストのようなものも写ったりします。その辺も改良していきたいところです。<(_ _)>

    2015年04月17日01時02分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 中央やや下にあるのがマルカリアンチェーンですよね。他にもたくさん写っていますね。 スカイメモもちょっと力が加わっただけで、すぐに極軸がズレてしまいます。ポタ赤では仕方がないのですね。 週末は天気が良さそうなので、何か撮ってみたいなと思っています。

    2015年04月17日01時18分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは よく見ると、たくさんの銀河が写ってますねぇ~! 用事がない時には曇りで、晴れているときは用事があってで、3月末以来撮影ができずにいます。 再度この銀河団にも挑戦したいのですが。 今朝のニュースの長期予報で、しばらくは曇りがちな天気が続くようです。まったくの思い込みなのですが、天体写真を写したいと思い始めた時からずっと曇っているような気がします。

    2015年04月17日09時48分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 今日は皆さんのところも晴れているんじゃないでしょうか。こちらは今のところ凄い快晴です。夕方に遠くの山々がくっきり見えていました。こちらは普段のベランダではなくて北極星が見える庭からなので、目の前の、しかもレンズが向いている方に街灯があるんです。目視でもレンズフードの中まで照らしているのがわかるくらいなので、これ以上かけると真っ白になってしまうんです。 イプですが、やはりただでさえ難しいニュートンの、しかもF2.8ですからねー。光軸が敏感なのもうなずけます。ドローチューブ自体も完璧に垂直になっていないといけないだろうし、確かにそこがずれるとずれた基準で斜鏡も主鏡も調整しちゃうだろうから合わない訳ですね。というか、和歌山の人たちが集まってイプ持ち寄っているのはそういう理由なんですね。 さてこっちは今日はとりあえずBFちょっと詰めてみたので200RC使っています。まずはモノクロの前にデジで見てみて、良さそうならモノクロも、と思っています。まあ、今日はデジだけかな。

    2015年04月17日20時22分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 あれ、スカイメモですらそうなんですか。あれはもうクラスとしてはGPとか、普通の赤道儀と同じくらいの物かと思っていました。今日はとりあえずポタ赤の方は大昔の何千円かで買った200ミリレンズを付けて撮ってみています。一応極軸は合わせたけど、さすがに200ミリだし2分くらいにしてみました。

    2015年04月17日20時25分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 それは、私もというか、天体始めるとみんな思うと思います。これまで夜の天気なんてあんまり気にしませんでしたからね。しかし、そればかりでもないような気がしてならないです。というのはやはり昨年の夏があまりにひどかったからで、何しろ梅雨明け後、秋雨までの間にまともに晴れたのが一日だけだったと記憶しています。普通夏と言えば太平洋高気圧ばっちりで晴れるイメージですが、全く晴れなかったんですよね。今年はあれだけは勘弁してほしいです。

    2015年04月17日20時28分

    Marshall

    Marshall

    残念ながらこちらは午後から雨が降ったりやんだり・・7時頃にも強い雨が降ってましたが予報的には夜中から朝にかけて晴れる予報です。 先ほども再度光軸を追い込みながらフラットも確認してたところです。気が向いたら夜中に試写してみます。<(_ _)>

    2015年04月17日20時33分

    yoshim

    yoshim

    あらら、そうでしたか。今は新月期だから夜中でも月はないし、光軸が上手くいっているといいですね。新月で光軸Okならまたアンタレスあたりも一段と良くなりそうで期待しています。

    2015年04月17日23時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • カイヤンさんの三つ子
    • オリオン大星雲
    • アレイ星雲
    • カイヤンさんのM33
    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • M83(カイヤン氏撮影)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP