写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

HUQ HUQ ファン登録

冬華

冬華

J

    B

    冬の銀河の真っ只中、ふたご座~いっかくじゅう座付近の宝石箱。 撮影地:桜公園 PanHead EQ にて1軸オートガイド。 IRカットフィルタ除去改造済 Nikon Df にて撮影。 F2.0開放 ISO3200 露出30秒×81枚コンポジット

    コメント4件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これは前のオリオンとは打って変わってカラーバランスがうまくまとめられていて、カタツムリ星雲の青が綺麗ですね~ このレンズもさすがに開放で使うとハロはだいぶきついようですが、しかしそれを低減する処理をするとどうしても淡い色味にも影響してしまうのでこういう対象の場合は躊躇されますね(^_^;) 淡さを取るか、星像の美しさを取るか、天体写真で露出を考えるときに常に悩む部分でしょうか(^_^;)

    2015年02月04日13時48分

    HUQ

    HUQ

    恒星と星雲の明るさと発色のバランス、昨日色々いじってて、なんとなくどの工程で調整するとやりやすいか、判ってきたような気がします。 とはいえこの原画は、もう倍ぐらい露出を掛けるべきでした(^^; また次の機会に再挑戦です。

    2015年02月05日19時31分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    IRカットDf!! 凄いです。D810Aよりこちらが欲しくなりました。

    2015年03月16日20時58分

    HUQ

    HUQ

    コメントありがとうございます。 普段使いは D4 ですが、ポタ赤を使った星撮りでは外部バッテリが無いため、同じセンサーを使った Df を入手し、IRカットフィルタ除去しました。 高感度における階調の豊かさは D4 譲りです。ISO3200~6400でも、しっかり階調を残せます。これは D810A にはできないことだと思います。 一方 D810 の非冷却でのダークノイズの少なさは特筆物だそうで、その辺が "A" 向けのベースに D810 が選ばれた理由の一因かもしれません。 ちなみに IR カットフィルタを除去した Df、日中一般撮影すると、Dfにある「WBプリセットモード登録」を撮影直前に行うことで、「赤がやたら赤い」以外は割と普通に撮れます。 現像時の加減によっては、面白い表現が出来そうです。 http://simhuq.sytes.net/astro/2015-03-15_12-02-38_Df.JPG

    2015年03月18日00時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたHUQさんの作品

    • 香川の夏空
    • 夏の天の川 ~南アルプスにて
    • 北アメリカ星雲~サドル付近
    • 大入道
    • 光害地で撮る天体 - オリオン大星雲 ~ Turning Point
    • M16~M17

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP