鶴見の彦十
ファン登録
J
B
観光地を少し離れて「小樽の街」を歩くのが好きだ。 蔵造りの居酒屋や蝦夷杉の板塀。 古い家屋を利用した骨董屋さんや自然食品のお店。 夜の灯りが点るのを待つ路地裏。 どこかで魚を焼く香りがする。 今夜は、塩焼きニシンで一杯やりますかァ~。^^/ PENTAX-M 135mm f3.5
よねまる さん いつもありがとうございます。 宿舎の火災報知機が鳴るのではないかと心配なので 寒いですが窓とドアを全開で焼いてます。^^; 冷えた分、温かいので体の中から・・・^^v
2014年12月14日18時39分
武藏 さん、いつもありがとうございます。^^/ 此方に来てから何回も訪れている小樽の裏町風景です。 本当は、日が落ちてからじっくり撮影したいと思うのですが 翌日の仕事も有り・・・ お世辞にも美しい街?とは言えないかも知れませんが とっても哀愁に満ちた素敵な街ですね!
2014年12月15日17時59分
花ぬすっとⅢ さん、いつもありがとうございます。^^/ 小樽では、やはり「ニシン」の印象でしょうか・・・ 獲れたての魚介類を料理してくれる食堂が在り 妻が遊びに来た時、一緒に食べました。 その時は、私はホッケだったので今回は!^^/
2014年12月15日18時03分
GaiaV2 さん、いつもありがとうございます。^^/ PENTAX-M 135mm、私の一番好きなMFレンズです。 老眼が進んでいるのですが「意地」で手放さず愛用してます。^^; それに仰る様にとてもコンパクトで「可愛い?」 クモリもカビも無く、とってもクリアなので 大事に使って行こうと思います。
2014年12月15日18時07分
かつて北海道一の繁栄を誇った小樽 観光地の倉庫街だけでなくこういう 裏町にその名残りを留めているの でしょうね。 小樽にあって何故かそこに子安の海を 重ねていました。
2014年12月18日08時32分
ライトハウス さん、いつもありがとうございます。^^/ そうなんです! もしかすると知らない内に「昭和」の景色を 追い求めているのかも知れません。^^;
2014年12月18日19時45分
酔水亭 さん、いつもありがとうございます。^^/ 道北、道東地域は、凄まじい事になっているようです。 アッシの居る胆振(いぶり)地域は、さして雪も降らず 風も被害が出ない程度となっています。 最近-3度程度は、暖かく感じます。^^v
2014年12月18日19時49分
ninjin さん、いつもありがとうございます。^^/ 港街・・・其処にには大方 路地が在り 居酒屋が在り 怪しげなママさんが居るスナックが有り そして其処を彷徨うジジイが居る(アッシみたいな) 気取らずに、汐風が吹き抜ける そんな裏路地でした。
2014年12月18日19時55分
YD さん、いつもありがとうございます。^^/ 路地を歩くと何となく懐かしいような怖いような 不思議な感覚になります。 MFレンズを付けてのそぞろ歩きでした。
2014年12月21日19時35分
よねまる
観光地を少し離れて…。いいですねぇ。そこに生活に 密着した土地のにおいがありますよね。今夜も凍てつく ことでしょう。塩焼きニシンで一杯ですかぁ。五臓六腑に 温かくしみわたりますねぇ。
2014年12月14日18時02分