写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

C330 C330 ファン登録

影駒

影駒

J

  • 雲炎
  • 槍四景 そのⅣ
  • 槍四景 そのⅢ
  • 槍四景 そのⅡ
  • 槍四景 そのⅠ
  • 八海山
  • 走り過ぎる秋
  • アーカイブ 剱岳行 春 そのⅥ
  • アーカイブ 剱岳行 春 そのⅤ
  • アーカイブ 剱岳行 春 そのⅣ
  • アーカイブ 剱岳行 春 そのⅢ
  • アーカイブ 剱岳行 春 そのⅡ
  • アーカイブ 剱岳行 春 そのⅠ
  • バットレス 盛夏
  • 影駒
  • 逆光に潜む峻谷
  • 雲樹
  • 雲海を照らす
  • 谷の秋色
  • 山並みに迫る
  • 越後駒ヶ岳 錦秋
  • 銀山平に光射す
  • 溢れる雲
  • 見霽かす (みはるかす)
  • 暮れゆく山並
  • 奥穂高胸壁・初冬
  • 奥穂高胸壁・春
  • 本日のおまけ (上越線 土樽駅) 
  • 七ツ池の彩り Ⅲ
  • 霞沢岳

B

朝霧の魚沼の盆地に影を落とす魚沼(越後)駒ヶ岳です。丘陵を越えた信濃川の流れる盆地にもその影は届いているようです。 右上にうっすらと見える綺麗に整った三角の山、前日、駒の頂上からは山腹が翳み2000mクラスの高山に見えました。私を含め他の方もあの方向に「あんなに高い山ありましたっけ」と訝しがったのですが、山を降りてから調べると、それは1000mにも満たない柏崎の米山であることが分かりました。「米山さんから雲が出た」のあの米山でした。(若い人は知りませんよね^^)

コメント8件

hisabo

hisabo

影セルポがせいぜいな者にとって、 この影のスケールはすご過ぎます。(^^ゞ

2014年11月12日18時05分

usatako

usatako

若いので知りません^^ あの影の先っぽから、ダイヤモンド駒が見られるのですね。

2014年11月12日18時32分

yamasurume

yamasurume

とても雄大な眺めですね。 光と影の堺のところを,地上で歩きながら山の方を見ると,朝日が稜線上を動いているようにみえるかも。なんて思ってしまいました。

2014年11月12日20時44分

雅☆

雅☆

綺麗な形で投影されてますね  それにしても大きいです

2014年11月12日21時16分

下町のゾロ

下町のゾロ

珍しい現象ですね。名前があるんですよね。

2014年11月14日11時26分

C330

C330

hisaboさん usatakoさん yamasurumeさん 雅☆さん 下町のゾロさん 皆さんコメントありがとうございます。 山の影で有名なのはやはり富士山の影富士ですよね。影鳥海も日本海に影を落とす姿が有名ですが、いずれも見たことがありません。 どちらも登ったことがないので見ようがありませんね^^

2014年11月14日15時08分

酔水亭

酔水亭

子供の頃、「ヨネヤマさんからクマ!がぁ出ぇた〜」って唄ってましたね〜。^_^): そんなワタシも、今年還暦を迎えました ...。

2014年11月20日13時59分

C330

C330

酔水亭さん 還暦迎えましたか。お互い歳をとりましたねぇ。 私の方は還暦プラス1プラス1です。^^

2014年11月22日16時41分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたC330さんの作品

  • 剱御前 夕から朝四景 (そのⅠ)
  • 天空の乗鞍
  • 奥大日岳光と影四景 (そのⅢ)
  • 冬へ
  • 朝日受けて そのⅡ
  • 哀愁の六百山

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP