写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

アーカイブ 剱岳行 春 そのⅣ

アーカイブ 剱岳行 春 そのⅣ

J

    B

    剱岳頂上 遠方は大日岳の連山です。(この一枚のみ再掲です) (往年の名機 オリンパスXA + リバーサル)

    コメント13件

    雅☆

    雅☆

    どのお写真もとても感動しました (関西に帰る前に拝見できて良かった・・・来年まで拝めないところでした^^;) 北岳バットレスは 岩壁の描写が素晴らしいですね   C330さんはどこから撮影されたのでしょうか? 第4尾根をほぼ真下から見上げて撮影されているように思えましたが、dガリー大滝下あたりからでしょうか? usatakoさんが大樺沢左俣のルートから撮影されているとして、そのように推察したのですが・・・ もしかして登攀されました?   迫力満点のお写真でした^^ 剱岳のお写真も圧巻ですね  撮影時期は 厳冬期の後、春でしょうか?   デブリが多数見られて、快晴の気持ちよさの中にも 雪崩の恐怖を感じる緊張感があります 雪の白さも美しく、素晴らしいお天気の日に登られたのですね トレースもしっかりついているようで ラッセルのしんどさもなく、みなさん満喫されたのではないでしょうか 長々と書いてすみません   貴重なお写真をありがとうございました

    2014年11月13日17時20分

    C330

    C330

    雅☆さん 早速のコメント有難うございます。雅☆さん、詳しいですね~。恥ずかしながら北岳にはこの時の一度しか行った事がなく、第四尾根が何処なのかも分からないのですよ(汗)。ご期待に沿えずごめんなさい。 剱の方は、GWですからラッセルもなく快適でしたが、帰ってからの日焼け跡が大変でした。^^

    2014年11月13日18時59分

    hisabo

    hisabo

    これも、ですが、 今日最初に見た「その1」、 135でも素晴らしい描写にぶっ飛びました。

    2014年11月13日20時44分

    usatako

    usatako

    数々のお写真に見入ってしまいました。なんだか山に立っているかのような 臨場感を感じます。簡単に言ってますが、GWに剱に登るって大変なんじゃない ですか? OLYMPUSのXA(だったと思うのですが)私も持ってました。貰ったものですが、 誰から貰ったのか記憶にありません。しかも、殆ど使いませんでした。 こんなに良く映るカメラだったんですね。 それと、バットレスの紹介ね・・・穴があったら入りたくなりましたよ(大汗)

    2014年11月14日01時16分

    雅☆

    雅☆

    私の方こそ失礼しました   以前、どこかで ビルの上から? 昔、懸垂下降の練習をした事があると書いていらっしゃったような気がして ロッククライミングもされるのかなと思っていました   数々の素晴らしい山行のお写真から推し量り、C330さんなら岩壁登攀されていても不思議ではないと思い、早とちりしました 勢い込んで色々とお尋ねしてしまい、すみませんでしたm(__)m

    2014年11月14日16時54分

    Solamimi

    Solamimi

    冬山って本当に綺麗ですね。 男だったら絶対に登っているだろうなぁ。 アウトドアが大好きなので、夏の登山とかならたま~にやるのですが…。 行きたくても、正直怖くて行けません。 (お父さんに危ないからって反対されるだろうし) こういう所に魅了される人は、自然の厳しさとか優しさの本質を知っている人なんだろうと思います。 ちょっと憧れちゃいますね。 それでもやっぱり危ない事もたくさんあると思うので…。 引き続き無理せず、楽しまれてください。

    2014年11月14日17時18分

    C330

    C330

    雅☆さん わざわざいいのに、却って済みません。丹沢や剱、穂高の初級の沢とか岩場なら少しは登ったんですが、岩壁登攀なんてところまでは怖気づいてできませんでした。 この歳になったらもう無理ですよね ^^

    2014年11月14日18時05分

    C330

    C330

    Solamimiさん コメントありがとうございます。 「自然の厳しさとか優しさの本質を知っている人」って、私に関しては買い被りすぎですよ。^^ 雑念たっぷりで山に登ってます。 ^^

    2014年11月14日18時05分

    C330

    C330

    hisaboさん usatakoさん コメントありがとうございました。 オリンパスXA 、とっても小さいカプセルカメラでしたがしっかりと写りましたね。レンズの大きさも今の一眼の何分の一でしょうか。当然、周辺光量も派手に落ちましたが、それでも絞り優先の優秀なカメラだったですね。

    2014年11月14日18時04分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    山景色もそれはそれは素晴らしいのですが、 僕はやっぱXAの写りに感動しました(笑) XA2は持ってるんでこのカプセルカメラの便利さ!知ってます♪ XAか~いいな(^^)

    2014年11月14日20時01分

    C330

    C330

    ちびtoしろさん yoyo-yoさん コメントありがとうございます。 ユニークなカメラだけあって、使用していた方、多いですね。 あの大きさで、今で言うフルサイズですものね。^^

    2014年11月17日15時16分

    酔水亭

    酔水亭

    往年の名機「XA」で撮影された山の姿、当時は佳いカメラだとは気づかずにプラスティックの安そうなBODYがどうにも気に入らなかった ...ようなイメージが残っていました。 ですが後々、ズイコーのこのレンズはキレの佳いシャープなレンズとして名を馳せる訳ですね。 見た目だけで判断しては、その良さを見誤る・・・という戒めにもなったカメラでした。 それにしても このズイコー35mmの性能の高さがこうしてスキャニングされたイメージの中でもしっかりと見て取れるのが素晴しい限りです! OMシリーズの35mmレンズが欲しくなりました。

    2014年11月20日14時14分

    C330

    C330

    酔水亭さん オリンパス米谷さんの傑作でしたね。コメントありがとうございました。

    2014年11月21日15時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 立山上空の・・・
    • 針ノ木岳 夏
    • 黒部別山
    • 富嶽三景(Ⅱ)
    • 稜線に雲懸かる
    • 山岳を飛ぶ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP