写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

無鄰菴・中庭

無鄰菴・中庭

J

    B

    維新の元勲、山縣有朋の別荘であった無鄰菴に行ってきました。 大通りに面しておりながらも風光明媚な所で感心しながら撮影 しましたです。写真は母屋から中庭を額縁で撮影したものです。

    コメント25件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    中庭はわざわざ上を四角に開けてあって、良い光りが入ってますね。 そこに竹やシダの緑も見えて、雰囲気抜群で素敵です。 お庭は撮られましたか。

    2014年10月11日16時58分

    キンボウ

    キンボウ

    素敵な部屋とお庭ですね。 この空間であればあの暑い夏でも問題はなかったでしょうね。 素晴らしいです(^.^)

    2014年10月11日17時09分

    Falfa

    Falfa

    素晴らしい景観の部屋ですね。。 名前は聞いた事ありましたが、入場出来るんですね。。

    2014年10月11日17時14分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おおねこ先生の作品を事前に拝見してから此処に伺いました^^ 中庭の上にちゃんと空があるのがとっても良いなぁと感じまし たですね。竹の密度も最適で、流石だなと感じ入りました。 庭園も撮影しております^^ 明日以降にアップいたしますね^^

    2014年10月11日17時22分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 風流人の山県有朋の別荘だけに庭も部屋も中々良かったですね^^ 屋敷は開放感がすごく良かったです。やっぱり日本家屋は夏を 基準に作ってるなと改めて感じました。

    2014年10月11日17時24分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ さすが風流人の山県有朋の事だけはある別荘でしたね^^ 無鄰菴は日露戦争開戦前の政府首脳会議が催された、 所謂「無鄰庵会議」で有名ですね。その部屋もそのまま 残されてたのですが、余りの暗さにISO6400でも撮れま せんでした^^; フラッシュ、三脚禁止なんですね。

    2014年10月11日17時28分

    カニサガ

    カニサガ

    この中庭が主役で、主役を引き立てるために周囲の建物がある 感じを受けます。 何処の部屋からも中庭が見られるのでしょうか…いい雰囲気ですねぇ~~

    2014年10月11日18時05分

    そらのぶ

    そらのぶ

    やはり、京都のお屋敷の中庭は風情があっていいですね~! 額縁に切り取られて素敵ですね。 ^^)//

    2014年10月11日18時22分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    カニサガ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この中庭ですが、シンプルなのにとんでもない存在感を 放っておりまして、仰る通りこのお屋敷の主役でしたね^^ こういう空間を作れるセンスが実に見事でした。扁額も 中庭を引き立てるために存在してるように感じられまし たですね。ちなみに中庭は此処と対面からしか見られま せんで、対面は立入禁止でしたので、実際には此処から しか見れませんです。

    2014年10月11日18時42分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    そらのぶ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都の座敷やお寺の中庭は随分見てきた積りですが、 此処ほど優れた中庭は見た事がありませんです^^ シンプルにして強烈な存在感を放っておりました。 ここは額縁しか切り取り様が無いほどにぴったりと 嵌ってくれましたです^^

    2014年10月11日18時45分

    としごろう

    としごろう

    中庭の照明や空間の取り方は見事です。 無鄰菴、2度程訪れましたが趣があって素敵ですよね。 交通の便がよいのに、周囲の雑踏を感じない雰囲気に 惹かれてました。 池泉回遊式庭園も是非拝見したいです。

    2014年10月11日18時54分

    一息

    一息

    落ち着きのある部屋から中庭の先にさらに緑が望め 奥行きと解放感を感じる素敵な切り取りですね~!

    2014年10月11日19時28分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    としごろう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお屋敷では中庭が圧倒的に素晴らしかったですね。 これを中心に建築したとしか思えませんです^^ 此処 に来たのは紅葉の下見の為だったのですが、案外緑の 方が良いかもしれないなと感じました。 お庭も方ですが、回遊式庭園にどうもピンとこなかった ので^^;、これまた額縁で攻めてみました。明日以降 にアップしていきますね^^

    2014年10月11日19時40分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 中庭があるだけで随分開放感と爽やかさが出るものだ と感心しましたですね^^ この中庭がまたシンプルか つ存在感抜群で、実に画になってくれました^^

    2014年10月11日19時42分

    ニーナ

    ニーナ

    上手い切り取りですね~(^^♪ ここへは行ったことがありますが 外の庭を見て この中庭は見なかった…

    2014年10月11日22時54分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おお、そうでしたか^^ この庭ですが、個人的には余り 感心しませんでしたね。良い庭師が作庭してるのですが、 外を廻った感じは納得できませんでしたね。ただ室内か らの眺めは最高で、恐らくコンセプトは室内からの鑑賞 なんだと感じました。この中庭もその表れの最たるもの だと思います。室内を重点的に鑑賞するのは、額縁構図 好きな自分の性でありますね^^

    2014年10月11日23時05分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    TEZU.様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都はこんな所が結構あるのが素敵な所ですね^^ 有名処なら何処も画になります。ただ桜や紅葉 の時期は滅茶苦茶混むので要注意ですね。

    2014年10月11日23時27分

    HIDE862

    HIDE862

    日本家屋の美を凄く感じます。庶民の家が劣悪な時代に大豪邸だったのではないでしょうか。 おっしゃる通り昔の日本の家屋は夏が基準です。夏の暑さを如何に過ごすかですね。 冬は何とかなるみたいな発想です。尚、現代の家は窓を閉め切って冷暖房効率を如何 に上げるかが室内環境の全ての基準です。省エネルギーってやつです。その為に計算を やり尽すのが今の建築士の仕事なんですよ。少し愚痴が入りました(笑)

    2014年10月12日02時04分

    ケミコ

    ケミコ

    なんて憎い中庭でしょうか、センス良すぎます(^^) 落ち着いた露出が、また良いですね。お庭の雰囲気が伝わって来ます。

    2014年10月12日05時25分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    HIDE862様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 山県有朋公はかなりな文人でもあったと聞いております。それを 強く感じさせると共に、やっぱり明治以降の建築らしく、洋館が 付属していたのに時代を感じました。 日本家屋が夏向きに作られてるというのは司馬遼太郎のエッセイ で得た知識でございます。確かに冬場にお寺に拝観しますと、日 本家屋独特の尋常では無い寒さが足を襲いますので、夏向きなの は実感できますね^^ 昔の暑さは現代に比べたら可愛いものでしょうし、特に京都の夏 はエアコンがないと本当の意味で死にます^^; 文明の利器が建 築思想を真逆にしてしまったというのが凄いですね。

    2014年10月12日07時55分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この中庭は本当に凄かったですよ^^ 中庭だけなら色んなお屋敷や お寺のものを見てきておりますが、此処は五指に入る出来でした。 シンプルにして存在感抜群、無鄰菴の中でも最も出来の良い場所だ と感じました。 見た目通りの露出をしてやるには、元が暗いので カメラが明るく写そうとしてしまうので、思い切ってマイナス補正 してやらないと見た目通りになってくれないですね。

    2014年10月12日07時59分

    大目付

    大目付

    落ち着いた雰囲気が良いですね~。

    2014年10月12日17時27分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    大目付様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお屋敷はこの中庭が全ての中心になってるように 感じられましたですね^^ シンプルにして強烈な存在 感が感じられました。それでも落ち着いた雰囲気なの が凄いですね^^

    2014年10月12日17時47分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キレイ

    2014年10月26日20時26分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    うさぎの名前はミーコ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ここは中庭を中心に全てが作られてるようにも感じられました^^

    2014年10月26日20時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • おうちフォト「モロゾフのチョコレート2」
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 蕎麦畑の夕景
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 鮎の宿・つたやの紅葉

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP