hisabo
ファン登録
J
B
メタリック感が好きでした。 F-1 FD28mm f16 1/250 KR
お邪魔します。 テレビ以外で戦闘機を近くで見たことはありませんが、 タイトルと写真がすごくピッタリだと思います。 拡大すると意外と傷んだ感じがするものですね。
2009年12月18日00時10分
“Seaside”さん、コメントありがとうございます。 >男心をくすぐりますね… 飛行機、車、バイク、そしてカメラですね(笑 わたくしの場合、マテリアルそのものに惹かれるということもありますが……。
2009年12月18日08時54分
“よんだぶ”さん、コメントありがとうございます。 お詳しいですね! このふくらみのことは気にしていませんでした。 「関係者」といえばいえなくもないですが、内部のものではありません。 ご招待の時でしたので、お客様はそれほど多くなかったので撮りやすかったです。 この質感は自分でも気に入っているのですが、 撮影時に全て決まってしまう、その辺がリバーサルのおもしろいところですね。
2009年12月18日09時00分
“katope38”さん、コメントありがとうございます。 タイトルは現像が上がってから考えた候補の一つでした。 戦う道具に傷は付きものなのでしょうか、それが格好良かったりもします。
2009年12月18日09時05分
“roku”さん、古い写真ですみません。 露出のせいか、「冷たい感じ」は自分が最初に感じた印象でした。 コックピット、狭いですがF-1程ではなかったと思います。 ただ、全体にスパルタンなイメージは否めませんでした。 コメントありがとうございました。
2009年12月18日09時08分
“kaiのpapa”さん、コメントありがとうございます。 「メタリック」もタイトル候補の一つでした。 DP1sで撮ってみたいですね、素晴らしいディテールが出るでしょうね……。 ただ、カラーリバーサルの階調も捨てがたいですよ。
2009年12月18日09時13分
“boira-man”さん、コメントありがとうございます。 「おたわむれ」大歓迎ですよ^^ boira-manさんはCanonでしたよね、428って何ですか? これ、まじめな質問です。 わたくしも、この使い古された質感が気に入ってるんですよ^^ゞ
2009年12月18日11時15分
“tigers03v05v”さん、コメントありがとうございます。 自分でいうのも何ですが、かっこいいですよね。 ま、偶然の産物の感も否めませんが……(^_^;
2009年12月18日13時40分
“清水清太郎”さん、コメントありがとうございます。 「男の甲斐性」ですか、本来の意味でそのとおりですね。 とかく男はこういったものに憧れを抱くことが多いですが、 航空機は無理な方の方が多いと思います。 カメラにしても、マグネシウムダイキャストやチタンボディなど、 基本性能以外に惹かれる部分も多いかと思います。 なかなか買うことができない甲斐性無しのわたくしですが……。 これは結構普通に使う「甲斐性無し」の方でしょうか……、お粗末様でした。
2009年12月18日13時58分
“KEN'Z”さん、コメントありがとうございます。 ええ、ジュラルミン感が出た良い塩梅の露出になっていました^^ なにしろフィルムですから、現像が上がるまで結果が出なかったですから…(^_^; >私も同様ですが … 見てきました、そのようですね^^
2009年12月18日17時08分
たまりませんな〜(笑) 男はなぜ、こういうのに弱いんでしょうね? リクオ様同様、月夜に浮かんで見える気がします。 戦うマシンはレーサーと同じく 究極の専用マシンですよね〜 カッコいいです!
2009年12月19日00時34分
“フリーザ”さん、コメント及びお気に入り、ありがとうございます。 質感バリバリ、かっこいい、男の子ですねー。 フリーザさんも高級マテリアルに惹かれるタイプですか?
2009年12月19日09時21分
“リクオさん”コメントありがとうございます。 「月夜に撮った写真」ですか、そう言われるとそんな風にも……。 すぐその気になりますが、(^_^; 中央部重点測光で好天時の反射部位を測定した露出結果ですが、 敢えて補正しなかったのが良かったようです。
2009年12月19日09時30分
“タイ象”さん、コメントありがとうございます。 同じく「専用の機械」に弱いんですよー。 そのために作られたものには「機能美」という美しい言葉が似合います。
2009年12月19日09時33分
“FALCON”さん、(`ヘ´) プンプン。 羽ばたいたら笑える戦闘機になっちゃうでしょう! いやーっ、笑わしていただきました。 コメントありがとうございました。
2009年12月19日09時35分
“VOLKSWAGEN”さん、コメントありがとうございます。 カッコイイですか、興奮していただけましたか!♪ これは嬉しい反応ですね。 VOLKSWAGENさんは情緒豊かな作品をアップしてらっしゃるので、 これに反応していただいたのはチョット以外でした。
2009年12月19日14時22分
“むらはち”さん、コメントありがとうございます。 古いフィルムです、コストの関係でこれからフィルム撮影をするのは……? 今、一眼のデジカメ欲しいです。
2009年12月19日23時05分
“makichi”さん、コメントありがとうございます。 この鈍い光がわたくしも大好きなんですが、 makichiさんの、古い温かいマシーンに対して冷たいイメージかな? 中学生のころ描く絵が冷たいと評されたことを思い出しました……(^_^;)
2009年12月20日09時14分
いい質感が出てますねぇ♪ F86セイバーとは懐かしいです。 ‘ジュラルミン’という呼び方にも懐かしさを感じます。 金属の質感に私も惹かれます(^.^)
2009年12月20日16時26分
“TR3 PG”さん、コメントありがとうございます。 ずいぶんと懐かしいものをアップしてしまいました。 セイバーの呼び名も久し振りに聞いた気がします。 質感、感じていただいて嬉しいです。
2009年12月20日20時41分
“co-laugh”さん、コメントありがとうございます。 切り取りに言及いただいたのは初めてで、とても嬉しいです。 そこは当然、撮影時に意図するところですから特に嬉しいです。
2009年12月21日13時48分
“やまび”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 やまびさん、ごめんなさい、これ、撮影日時は大昔なんです。 F-1はまだ使用可能ですが、ミラーボックスのスポンジなどがそろそろ危険ですね。 機械シャッターで金属膜ですから電池なしでも撮影可能です。 ただ、よくこれをもって山歩きしていたと思うくらい重いです。
2010年01月04日20時59分
“AG”さん、コメントありがとうございます。 セイバーです。^^ 金属の質感が思った以上に表現された一枚でした。 偶然の結果が面白いのも写真の良いところです。(笑
2010年01月28日09時06分
“kaz@”さん、コメントありがとうございます。 ええ、質感描写だけの写真なんですよ。^^ しかも、こんなローキーは意識しない偶然の産物だったような気がします。(^_^; 35mmフィルムで28mmレンズでの撮影ですから、間近での撮影でしたね。^^
2010年01月30日13時28分
“kemuri23”さん、コメントありがとうございます。 感じられたその重みは、 機体からの照り返しがもたらしたアンダー露出の効果ですね。 現像を終えたポジを見たときの思いが蘇ります。
2010年01月30日13時33分
“日吉丸”さん、いつもありがとうございます。 この撮影当時は練習機としての現役だったと思います。 細かく見ると長年働いてきた感じが、軽金属の肌に感じますよね。
2010年06月22日13時17分
“Assam”さん、今日もたくさんのコメントをありがとうございます。 これは実は暗がりではなく、青空の下なんですが、 眩しい日差しに照らされたジュラルミンに露出が引っ張られて周りがアンダーになっています。 そのために、まるで夜の戦闘機に見えますね。 わたくしもこのボコボコは意外に思いました。 結構痛むものなんですね。 この写真も古い写真ですが、この機種はこの当時ですら現役を退いています。
2010年08月28日10時05分
“YD”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これは、この軽合金の質感がとても気に入った一枚でした。♪ 周辺減光は特に意識したレタッチはないのですが、 このレンズでこのチボリ値では、ポジの原稿にはないはずなので、 スキャン時のことだったのかもしれませんが、 結果オーライな気もします。(^^ゞ
2013年10月30日23時38分
Seaside
男心をくすぐりますね^^ いい質感です
2009年12月17日23時15分