ginkosan
ファン登録
J
B
久しぶりに奥嵯峨野の鳥居本に写真を撮りに来ました。一昨年 は年中撮っておりましたので去年は撮らずでしたが、かわらず 良い雰囲気でした。写真は料理旅館「つたや」の全景です。今 から秋が楽しみになる風景でした^^
nomsun様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 奥嵯峨野の辺は素敵な土産物屋さんもあったり、化野 念仏寺や愛宕念仏寺などの名刹もあって、かつ人も少 なめでおすすめでございます。今の時期は人も少なく て撮り易いですね。特にこのつたやさんと、隣の平野 屋さんは無料で外観も撮れるし一押しです^^ 平野屋 さんは明日アップ予定です。
2014年06月16日18時01分
Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの茅葺屋根は3年ほど前に葺き替えられて、まだ苔が 出てきてない状態ですので、そこが少しだけ惜しいですね。 そろそろ深緑になろうかという緑の勢いも良かったです。 暖簾のセンスは本当にピカイチでしたね^^
2014年06月16日18時51分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は少々割高程度のお店で、修学旅行生でも入れる気安い お店ですね^^ 自分は撮影中は飲食したくなくなる性質があ りますので今まで入った事はありませんが、おすすめです^^ 味の評判は悪くないですよ^^ この界隈、今の季節は人も少 なめで撮り易いです。化野念仏寺や愛宕念仏寺などの名刹も ありますし、合せ技で行かれては如何でしょうか^^
2014年06月16日19時28分
ファン登録を頂き有難うございます。 ほぼ同タイミングでお互いがファン登録されたようですね! このようなことは初めてでしたので大変驚きました。 これから宜しくお願いします。 趣のある建物・店構えで雰囲気が出ていますねぇ~~ 時代劇のお休み処で撮影されていそうですね! 藁ぶき屋根を覆う新緑はもみじなのでしょうか…紅葉が美しそうですね。
2014年06月16日19時43分
カニサガ様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 実はたまたまリロードした時刻にファン登録して頂いたので、 その場で自分もファン登録させて頂きました^^ 今後とも宜 しくお願いいたします。 此処はお婆さんの女将も渋い和服で決められているような、 京都ならではの素敵なお店なんですね^^ 上手くカット割り したら、そのまま時代劇に使えそうな佇まいです。 此処は 紅葉の名所でもありますので、過去数枚撮っております。 「鮎の宿」タグで過去作を参照できますので、宜しければご 覧下さい^^
2014年06月16日20時36分
UK様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 奥嵯峨野・鳥居本界隈は本当に画になる被写体が揃ってますね^^ 桜が咲かないのは残念ですが、新緑・夏・紅葉・雪と画になる 季節が結構多いので重宝しております^^ 此処は超広角を買う前には何度か来ておりますが、超広角で撮 った事が無かったので久々に来たくなったんですね^^ 案の定、 今まで撮れなかった正面構図でも画にする事が出来ました^^ 秋の写真、過去作ですが「鮎の宿」タグで参照できますので、 宜しければご覧下さい^^
2014年06月16日20時48分
美山鎮様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は初心者のころから愛用している撮影ポイントなんですね^^ 画になりますし、車で近いので重宝しております。しかも無料 でこんな素晴らしいお店が撮れるのが何より最高です^^
2014年06月16日20時52分
一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 奥嵯峨野・鳥居本界隈は日本情緒溢れる町並みも素敵 なのですが、やはりこの茶店が素晴らしいです。元は 愛宕山登山道の入口として栄えた茶店でして、今は料 理屋になってますが、茶店時代のメニューも残ってる んですね^^ ちなみに隣の茶店は築数百年の超老舗で す。平野屋というのですが、明日アップ予定です^^
2014年06月16日20時59分
スーパーリリ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は本格的なお店ですが、超高級店というほどでも 無いので、泊まられるのも悪くないかもですね^^ 自分の家は此処の近場ですので、流石に宿泊するのは 気が引けてしまいます^^; 撮影中は余り飲食したく ないタイプですので、此処で食べた事もないんですね。 一度撮影抜きで来てみたいものですが、写欲が湧いて しまうのが困り者です^^;
2014年06月16日21時53分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 葺き替え前の苔むした状態を知ってるだけにですね、 やっぱり今は少々物足りなく感じてしまいます^^; かなり高度な葺き替え技術だと思うのですが、苔が 出てからが一人前だと感じましたですね^^
2014年06月16日23時07分
ここは絵になりますよね〜^^ この前は何度も通りましたが一度も入ったことはなかったです^^ あの当時(若かったので)は美味しいものに興味がなかったですね^^ とにかく腹一杯になることだけ考えてました^^ 秋が楽しみですね^^ 11月にボクも行きますよ^^
2014年06月17日02時15分
HIDE862様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 此処は紅葉の名所でありまして、一昨年は結構撮ってたので 去年は行かなかったのですが、やっぱり良い感じでした^^ 今年は行きたいですね。撮りたい秋のイメージに似てるとは 実に光栄でございます。奥嵯峨野・鳥居本なら必ずイメージ 通りの画が撮れると思います^^
2014年06月17日08時58分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実は自分も中には入った事はございません^^; 撮影中は 飲食する気になれないんですよね…。ただ店の外観だけは 数年前から撮り続けております。此処は味の評判も悪くな いみたいですよ^^ 鳥居本の秋は素晴らしいです。今年は 自分も撮りに行くつもりです^^
2014年06月17日09時03分
nicky777様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 此処はネットで調べた限り、料理の評判は悪くなかった ですね^^ 京都市の中心部の本格料亭に比べたら素朴な 感じの店構えですが、鄙びた中にも教徒らしい持ち味が ありました。同じ市内在住ですので、泊まるのは流石に 勿体無く感じております^^;
2014年06月21日22時38分
ginkosan
とーうき様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処はとても画になる定番ポイントでして、もう一軒ある 茅葺屋根の平野屋さんと共に、奥嵯峨野では有名です。 この時期、意外に人は来ませんし撮影は楽でした^^
2014年06月16日17時50分