写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

鮎司・平野屋 初夏

鮎司・平野屋 初夏

J

    B

    奥嵯峨野の名所で鮎料理のお店、鮎司・平野屋です。 築400年の超老舗ですね。元は愛宕山の登山道の 茶店であったのが、時代が下って鮎料理も出すよう になり、お高めの料理店となりました。此処は過去 何度も撮ってる、大好きなお店です。過去作は→平 野屋タグをご参照下さい^^

    コメント26件

    nomsun

    nomsun

    聞いてたもう一軒はここですか! めっちゃ雰囲気のある良いところですね^^ 暖簾を潜りたいですが・・。 お高めの料理店との事で潜れそうにありませんね(汗) →平野屋タグで前作も見させていただきました。 四季を通じて美しい所ですね^^ ここにも行かないとあきまへん。

    2014年06月17日17時34分

    ginkosan

    ginkosan

    nomsun様、何時もありがとうございます。 過去作まで見て頂き恐縮です^^ ここが昨日言ってました、つたやさんの隣にある老舗 ですね^^ 此処では茶店時代を偲ばせる、そんなに高 くないメニューもございますね^^ 修学旅行生でも入 れる気安さです。鮎のコース料理とかを頼んじゃうと えらい事になるでしょうが^^; 鳥居本界隈の魅力に気付いて頂き有難うございます^^ 此処は自分的に一押しなんですね^^

    2014年06月17日17時55分

    美山鎮

    美山鎮

    ginkosanさんが切り取ると何処も素敵に見えるのでそれぞれ行ってみたくなるのですが、ここも強烈に素敵でかなり行きたいと思いました(*^_^*)来年早々マジでここに来るかもしれません!(^_−)−☆

    2014年06月17日18時10分

    ginkosan

    ginkosan

    美山鎮様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 此処はカメラマンの間では定番スポットでございますので、 写欲が湧く事、請け合いですね^^ 美山鎮様の切り取りも 是非見てみたいです。かなりの遠距離を移動するのは大変 でしょうが、是非お越し下さい^^

    2014年06月17日18時22分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    矢張りこちらも楓が綺麗ですね。秋の紅葉が見事中ことも良くわかります。 茶屋情景の緋毛氈、灯り、屋根の苔と、まるで江戸時代にでも、タイムスリップしたかのような。 素敵な作品有難うございます。

    2014年06月17日18時33分

    ginkosan

    ginkosan

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この界隈は化野念仏寺や愛宕念仏寺といった名刹もございます し、つたやさんに平野屋さんと画になる茶店もありますので、 カメラマンには人気のスポットですね^^ 時分になりますと、 料理人の一寸勇ましい声も聞こえてきたりと、風情ある雰囲気 がとても素敵な場所です^^ 築400年だけでも凄いですが、 未だ営業中ってのがもっと凄いですね^^ 和の花の季節ですと、 それらを京都らしく展示したりと、センスもかなりのものです。

    2014年06月17日19時02分

    mint55

    mint55

    素敵な構図ですね(^_^)v とても美しい切り取りです♪ 緑も綺麗で、味わいのあるお写真ですね(^^♪

    2014年06月17日21時45分

    ginkosan

    ginkosan

    mint55様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 此処は紅葉の名所でカメラマンに人気なのですが、 イコール緑の名所でもありますね^^ 新緑から深緑 に移ろい行く季節、鬱蒼とする寸前で切り取る事が 出来ました^^

    2014年06月17日21時52分

    ケミコ

    ケミコ

    綺麗な緑、熱った身体を休めたく成るような、お茶屋さんの雰囲気、風情の有る一枚ですね(^^) 秋に撮られたのも良かったですが、深緑の時期ってのも、また良いモンですねぇ♪

    2014年06月18日08時33分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この前は今でも愛宕山の登山道に至る道になっておりまして、 登山客が結構通りがかったり、此処で休まれたりしてますね^^ 建物の風格は流石の超老舗です^^ 紅葉の名所なので秋が良いのはわかってたのですが、深緑の 時期も鬱蒼とする寸前なら緑がとても綺麗でした^^

    2014年06月18日09時24分

    ハッキー

    ハッキー

    来ましたね!平野屋。 新緑の京都は、丁度2年前に訪れました。 思い出すなあ・・

    2014年06月18日14時50分

    ginkosan

    ginkosan

    ハッキー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 平野屋、行かれたのですか^^ かなりの地元ではあるのですが、 一昨年大量に写真を撮ったので、去年は行かなかったんですね。 この界隈も大好きな場所のひとつです。新緑も紅葉も良い素敵 な名所ですね^^

    2014年06月18日15時06分

    日吉丸

    日吉丸

    奥嵯峨・・ ゆるい坂を上る風情に しっとりした気分がすっと 伝わってきますね。 鮎司・・ 初めて聞く響きがまた 心地いいです。

    2014年06月18日18時15分

    ginkosan

    ginkosan

    日吉丸様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 奥嵯峨野という響きがまた良いですね^^ 愛宕山の 麓ですので緩い傾斜がまた旅情を描き立ててくれま す。紅葉の名所なのですが、深緑もまた素晴らしか ったですね^^ 鮎司を名乗るだけの事はあるようでして、鮎料理の 評判は悪くないようです^^ 何時もは前にタクシー が駐車してあったりと難儀な所なのですが、祇王寺 に行った帰りに見ると居なくなってたのですかさず 撮影致しました^^

    2014年06月18日18時26分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    築400年とは気が遠くなる年数ですね。 屋根の緑もとてもいいですね。

    2014年06月18日21時30分

    ginkosan

    ginkosan

    スーパーリリ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分も築年数を初めて聞いた時は驚愕しましたですね^^ 建物も凄いですが、未だに営業中ってのもまた凄いです^^ 茅葺の苔は凄く風情があって大好きなのですが、これが 増殖してしまうと屋根が傷んでしまうので、痛し痒しで すね^^;

    2014年06月18日21時38分

    キンボウ

    キンボウ

    ほんと素敵な風景ですね〜〜♪ 昨年はこの近くの化野念仏寺まで行ったんですよ^^(朝が早過ぎて閉まってましたが^^) 嵐山から歩きましたが寝不足でやはり疲れて引き上げました^^ 今年は是非ここまで脚を伸ばして清滝まで行きたいと思ってます。 この先のトンネルは車は通れるでしょうね?

    2014年06月19日00時30分

    ginkosan

    ginkosan

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ そういや化野念仏寺まででしたね^^ その先にはこの茶店が二軒と、 愛宕念仏寺があり、清滝トンネルはすぐですね。トンネルは勿論、 車両通行が可能です。ですが清滝の駐車場はぼったくりで有名でし て、愛宕念仏寺の少し南にある無料駐車場に駐車してから、バスで 清滝まで行かれた方がお徳ですね。徒歩でもそんなに距離はありま せんです。愛宕山に登る人らとか、徒歩で行かれてる人らも結構多 いですよ^^

    2014年06月19日06時52分

    ちょろ

    ちょろ

    素敵な風景ですね、とても気持ちが安らぎます(^^) 温かみのある灯り、縁台にかかっている赤い布、かやぶきの屋根 暖簾も素敵ですね、これこそ「日本」って感じ。 大好きです!

    2014年06月20日22時18分

    ginkosan

    ginkosan

    ちょろ様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 此処はネットで調べた限り、料理の評判も良いようです^^ 店構えの気取ってない感じでありながらもセンスの溢れる 感じがとても気に入っております^^ 洗練され過ぎると、 茶店ですので少々嫌味になりますよね^^

    2014年06月20日22時32分

    白狐©

    白狐©

    鬼平が座ってそうですね

    2014年06月21日11時27分

    ginkosan

    ginkosan

    kato様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は太秦も近い事ですので、どこかの時代劇のセット に使われててもおかしくはないですね^^ 生憎と鬼平の シリーズで使ってるのを見た事は無いのですが、未だ全 部見た訳では無いので、何処かで使ってるかもですね^^ 鬼平シリーズでは行きつけの社寺の境内がロケ地になっ てるのを良く見かけます^^

    2014年06月21日12時22分

    日陰のメロンクリームパン

    日陰のメロンクリームパン

    苔むした屋根が素敵ですね。歴史を感じます。

    2014年07月17日21時16分

    ginkosan

    ginkosan

    日陰のメロンクリームパン様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 茅葺屋根も今が丁度良い感じでしょうね^^ 築400年の風格が出てると感じました^^

    2014年07月17日21時26分

    ていやぁ天八

    ていやぁ天八

    塩梅さいこー^^

    2014年09月07日16時08分

    ginkosan

    ginkosan

    ていやぁ天八様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 奥嵯峨野名物の茶店ですが、築四百年らしいです。 見事な風格がありますね^^

    2014年09月07日16時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 新緑の龍安寺参道5
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 鹿王院・客殿2
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP