写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

impressions impressions ファン登録

晴れの日 雨の日

晴れの日 雨の日

J

    B

    左は晴れ用で革底、右は雨用のダイナイトソール、Dからeにかけて土踏まずがこんもりと盛り上がり、歩いても疲れにくいしセクシー♫ 左は革だけれど土踏まずが平坦、革底でも土踏まずがボンと盛り上がってグラマーなのもあるけれど比較のためにこれを こんなにセクシーなゴムの靴底を作る英国人って、なんて凄いんだろうと思う サダム・フセインとジョージ・ブッシュの足元を見れば、二人ともイタリアの『アルティオリ』を履いていた。 なんだ、気が合うんやぁ~♫ 似た者同士だからケンカなんかしないで仲良くできたのにね~☆

    コメント34件

    道 人

    道 人

    左は革ソールの手縫いですね、 モノクロだけど、ヒールは、木製ですね・・・高そう(+_+) 右のソール珍しいですね、 革底がポンと盛り上がってるのは、シャンクが頑固ものかな?

    2014年04月22日15時27分

    impressions

    impressions

    道 人様 詳しいですね(^^ゞ 左のヒールはブルハイドという牡牛の硬い革です。 大量生産なのでそんなに高くありません。 ダイナイトにもセクシーなのとそうでないのといろいろありますね。 シャンクは竹製のものと革を重ねたもの、スチールもありますが、右は竹のシャンクです。 ヒールカップが小ぶりなのが好みで、いちばん古いので32年前の靴も修理を繰り返してまだ現役です。 うれしいお言葉をありがとうございます。

    2014年04月22日17時49分

    Flagio

    Flagio

    ん~ 深いですね~(◎-◎;)

    2014年04月22日18時00分

    impressions

    impressions

    Flagio様 初めてのホテルなんか行くと足元を結構、見られますよね(笑) あっ、見てるなと感じたら、さりげに靴底まで見せてあげます~(^^) 歩くと後ろから靴底に視線が刺さるようです(^_-)-☆ うれしいお言葉をありがとうございます。

    2014年04月22日18時12分

    kittenish

    kittenish

    追憶の流星號さんのお洒落に対する こだわりを感じます 裏底、侮れませんね 勉強になります^^

    2014年04月22日18時52分

    impressions

    impressions

    kitenish様 あたたかいお言葉をありがとうございます。 たかが靴底、されど靴底でしょうか^^ でも見えないところって大事ですよね。 修理の時に糊のついたコルクをいっぱい充填してもらって履くと自分の足の形にへこみましていい具合です。 時の経過とともに自分だけの道具になっていくのを楽しんでおります。

    2014年04月22日18時59分

    impressions

    impressions

    とーうき様 うれしいお言葉をありがとうございます。 すごくうれしいです(^^ コンバースから紳士靴、ビーチサンダルから米軍払下げの軍用ブーツ(在庫処理の新品)までを愛用しております。 洗車や庭いじりの時はクロックスを、浴衣でくつろぐ時は下駄を愛しております。

    2014年04月22日19時15分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    お洒落は足元からと言いますが、素敵な履物ですね^^ 私の500円シリーズとは偉い違いでございます^^

    2014年04月22日19時38分

    impressions

    impressions

    北陸のはるさん様 あたたかいお言葉をありがとうございます。 500円シリーズに興味津々です。 わたしのコンバースも軍用ブーツも驚異的にお安い価格でした。 特に軍用ブーツは米軍基地倉庫に1990年からあったもので24年落ちの新品です。 カウハイドのグッドイヤー製法でマイナス10度から30度までを保証とアナウンス、 払下げ価格で数千円でした(^^ゞ

    2014年04月22日19時52分

    Falfa

    Falfa

    お洒落な人はまずその人の靴を見るといいますから、追憶の流星號さんは かなりのお洒落人間ですね。 良い趣味を持たれていると思います^^

    2014年04月22日19時52分

    パシフィックブリーズ

    パシフィックブリーズ

    歴史が刻まれた靴なんですね〜 自分は靴といえばリーガル以外頭に浮かんできませんm(_ _)m

    2014年04月22日20時01分

    としごろう

    としごろう

    大切に履かれてみえるのが皮の状態からも窺えます。 靴は身体の一部分の感覚が理想ですので、その意味でも 愛着が沸きますよね。 細部に職人気質を感じました。

    2014年04月22日20時06分

    impressions

    impressions

    Falfa様 わたしが社会人になりたての頃は、上司が厳しかったので... 特にスーツと靴は徹底的に言われました~。 スーツは2流品でいいから多く買うこと、靴、シャツ、ネクタイ、時計には手を抜くな...みたいな(笑) そんな事をするとやっていけませんからすべてに手を抜いておりますが...(^^ゞ あたたかいお言葉をありがとうございます。

    2014年04月22日20時06分

    shiroya

    shiroya

    お洒落ですね~☆ 足元がお洒落な方は素敵ですよね~♪(*^_^*)

    2014年04月22日20時10分

    impressions

    impressions

    パシフィックブリーズ様 わたしもリーガル大好きですよ~☆ しかも「リーガル東京」が銀座に展開していた時は、前衛的なデザインの靴の処分品をアウトレットでGETするなど驚くようなラッキーなことも♪ 矢筈に半カラスにチゼルにと時代のニーズに優れた技術で応えていましたね。 いまも日本で販売されているラルフローレンの高級バージョンの靴はリーガル製ですね(笑) あたたかいお言葉をありがとうございます。

    2014年04月22日20時15分

    impressions

    impressions

    としごろう様 うれしいお言葉をありがとうございます。 比較的、綺麗なものを撮りました。 多数を順番に履きますので順番にくたびれていきます。 中には年に1回くらいしか履かない靴も.... 靴底が薄くなって指でなぞるとペコッって音がして、 そして急に穴があく瞬間が最高です。 修理されて何事も無かったかのように戻ってきますが....

    2014年04月22日20時23分

    impressions

    impressions

    shiroya様 あたたかいお言葉をありがとうございます。 若き天才もいますし修理の名人も.... 東京丸の内に支店を出している人も... 神戸は靴の町なので修理屋さんにも靴屋さんにも恵まれました。

    2014年04月22日20時28分

    ミニトマト*

    ミニトマト*

    とてもお洒落な靴なんですね~。 こんな素敵な靴を履く追憶の流星號さんはどれだけもっと素敵なんだろうと 想像してしまいます。 見えない所にさりげなくお洒落をする方は本当にお洒落なんですね^^

    2014年04月22日21時08分

    ヨコワケ

    ヨコワケ

    靴底の作品は初めてかもしれません! いつも愛着シリーズには男のダンディズムを感じさせてくれますね(^_-)☆

    2014年04月22日21時25分

    pianissimo

    pianissimo

    靴底なんて普段まじまじ見ないのですけれど、高そうな靴はしっかりアートしていますね。 こんなところにもこだわりを持つって、なんか男の美学ですね♪

    2014年04月22日21時29分

    nicky777

    nicky777

    以前ノートと鞄の時に思ったんですが、すごくお洒落ですよね。 っというかかなり高級なラインばかりで。羨ましい限りです! 夏はクルーザーとか乗ってる雰囲気が。。。 米軍払下げのブーツもコーディネートに取り入れられるってところが ただハイラインだけのセレクトでない、本当にオシャレな方なんだなあって思います。

    2014年04月22日21時32分

    キュリー主人

    キュリー主人

    靴底にあまり関心のない私ですが、 ビブラム底にこだわっていた時期があったのを思い出しました。

    2014年04月22日23時31分

    impressions

    impressions

    ミニトマト*様 あたたかいお言葉をありがとうございます。 自分のこだわりが強いだけです^^; それが流行りだすとやめてしまうへそ曲がりでもあります(笑)

    2014年04月23日00時25分

    impressions

    impressions

    ヨコワケハンサム様 愛着シリーズをご覧いただきまして恐縮です。 すごくうれしいです。

    2014年04月23日00時26分

    impressions

    impressions

    pianissimo*様 靴の革底を磨く変な人も知っています☆ わたしはピカピカするのが嫌で半年に1回磨くだけです。 埃はブラシで取りますがそれだけで光ってしまいます~(>_<) ちなみにアメリカ人はピカピカが好きで英国人はあまり光らせない人が多いそうです。 わたしはメジャーなメゾンよりもそこで修行した若い人のを光らせないで履きたい派であります(笑) あたたかいお言葉をありがとうございます。

    2014年04月23日00時30分

    impressions

    impressions

    nicky777様 実は社会人になりたての頃、会社からご褒美でもらったシャツの仕立券を使ってダブルカフスのシャツを愛用していました。 1990年代ではクレリックばかりを作っていました。 2000年代に入ってみんながクレリックを着だすとそれが嫌でやめました(笑) ダブルカフスは真夏以外は着ます。 クルーザーは所有しませんが友人ので騒ぐことがあります。 こだわりだけですからいまの流行のお洒落ではないと思います。 あたたかいお言葉をありがとうございます。

    2014年04月23日00時36分

    impressions

    impressions

    キュリー主人様 いつもうれしいお言葉をありがとうございます。 ビブラムも素敵ですね。 黄色いやわらかい天然のゴム、なんて言うのか忘れましたがあれも素晴らしいクッションですね~☆ あと、コマンド・ソールも密かに愛用しています。 わたしはほとんどにゃんこのように足音を立てずに歩けますので......(笑)

    2014年04月23日00時39分

    nicky777

    nicky777

    そういえばラルフローレンが流行った頃、派手なクレリックのストライプとかサスペンダーとかありましたねっ。 あの手帳、鞄と今回の靴ならとは思ってましたけど、やっぱりビジネスではダブルカフス。 あっ私はシングルですよ。笑 写真にも表れてますが、ダンディズムを感じます。 素敵な写真、いつも楽しみにしています!

    2014年04月23日01時29分

    impressions

    impressions

    nicky777様 幾度もコメントをいただきまして恐縮です。 あたたかいお言葉をありがとうございます。 すごくうれしいです^^

    2014年04月23日01時32分

    みっちゃん♪♪

    みっちゃん♪♪

    むむ~!靴底にセクシーさを感じるなんてさすがですね^^ 本当にそう見えてきます☆ チャールズ皇太子の愛用の靴は、何度も何度も継接ぎをされた革があちらこちらにあり、 丁寧に磨き込まれていたのを思い出しました^^

    2014年04月23日12時12分

    impressions

    impressions

    みっちゃん♪♪様 あたたかいお言葉をありがとうございます。 チャールズ皇太子の破れて継ぎはぎを当てた靴の写真が世界中を駆け回りましたね(笑) 英国人は貴族でもほとんどそうらしいですよ。 愛着が湧くのでしょうね(^^ 靴底にセクシーをお感じいただきましてありがとうございます^^

    2014年04月23日13時57分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    靴底を被写体にするとは それだけで素晴らしいです。 普段見ないところに目を当てるのが素晴らしいですね。

    2014年04月23日20時41分

    impressions

    impressions

    スーパーリリ様 いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。 靴の底も立体的なフォルムでないと…^_^ こだわりにおつきあいいただきまして恐縮です。

    2014年04月24日12時16分

    hisabo

    hisabo

    いつでもノースフェイスのわたくしにとって、 羨望のオシャレ度の高さです。

    2014年04月30日11時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたimpressionsさんの作品

    • 海北友松の襖絵から
    • 丘の上の小さなチャペル
    • UNTITLED
    • 祝福の丘で
    • 舞姫
    • 6月の森で

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP