Em7
ファン登録
J
B
散った花びらでも 若々しさの特長である 水を弾く力に満ちている そんな乙女の入水を じーっと見てしまったのだろうか
Em7さんらしいキャプションですね(笑) そんな乙女の入水を じーっと見てしまったのだろうか... 聖水じゃなくてよかった~!(爆) まあまあ、冗談抜きで7さんらしい作品だと私も思います。 特に岩肌の描写とか処理にそう思った次第です。 話変わりますが、先日、レンジャーの軍曹と上等兵殿にお会いしてきました。 もう作品とご本人のギャップに驚きを隠せず...(笑) ぶっちゃけ、どこからあんな素敵なセンスが生まれるのでしょうねぇ(爆)
2014年04月15日18時08分
確かに鮮度・・・と言うか瑞々しさと言うか あまり書くとボロが(^^ゞ このSTF、今後どうなっていくのでしょうね? Eとして残るのか、ぜひ残って欲しいですね~ 位相差でなくコントラストAFでもAF化出来ないのかな~ もし出来たら、写真もそうですが動画も素晴らしいでしょうね~
2014年04月15日20時48分
hatto さん 有難う御座います。(^^)/ 花びらの配置は自然な物ですが、露出については狙いました。 木漏れ日の様な雰囲気にしたかったんですね~。 これを一発で決められればいいのですが、何枚も撮ってみないと なかなか上手く行かない物です。 この辺、デジタルでないとやってけいないな~と思う所です。(^_^;)
2014年04月16日08時45分
Love7 さん エヘヘ。(*^Д^*) 例えば聖水だとしても、じーーっと見てしまうと思うんですけどね。 なんだかどういう感じで出てくるのか、やはり僕らには解らない部分ですから 興味あるじゃないですか。(笑) こういう撮り方はコレタケ師匠の影響ですね~。 でも師匠はこうすればって風にはなかなか教えてくれなかったので とにかくいろいろ試して真似しました。 人に伝えるのって難しいですからね~。感覚で撮ってる事が多くて 数値や基準化するのって、なかなか簡単ではないですしねー。 どっちが軍曹でどっちが上等兵なのか解りませんが・・・・(笑) 作品と本人のギャップ・・・うーん、僕はどう感じたのか・・・忘れたなぁ~~~~ しかしスナップ、なにわじゃない方の方はメキメキと腕を上げていると感じますね~。 流れの写真もかなりキテますからね。もっと一緒に撮りに行きたいんですよ。 僕はスナップは・・・・多分30分で飽きるか諦めるかすると思うんですが。(~_~;) 師匠と初めて会ったのは・・・・もう・・・あれ? まだ2年経ってないんだなぁ。 もう3年ぐらいかなぁ・・・って思ってたんですけど。 とにかく楽しかった様ですね~。良かったです。(*^_^*)
2014年04月16日09時53分
© nobtch さん 発想は同等と言う事でしょうか!? 喜んでいいのか、遺憾に思えばいいのか。(笑) マイナス補正しまくりですよ! 師匠の色合いに近づける為なんですけども 師匠はこういう場合、NDフィルターを使うんだったかしら。。。 僕はNDフィルターと言えば、ND400しか持ち歩かないんですよね。 NDXは色合いが変わってしまう恐れもあるので、致し方ない場合以外は使わない事が多いんですが。 花にはね~~ やっぱりあんまり興味無いですね~。 華には興味バリバリですよ!! ( ̄▽ ̄)ノ 最近は菊・・・キンキラキンなのはいいですね~~~。 * なのは・・・うーん。そういうプレイもアリと言う事でしょうか。(笑) まだ書けそうですけど、この辺にしときます。 (°Д°)
2014年04月16日09時58分
SeaMan さん もう、ポロリとやっちゃってください。( ̄▽ ̄)ノ STF、どうなると言うと・・・・やはりAマウントの存続という事でしょうか? なんだかSONYはAマウントやめないって話ですけどね~。 来月にはα77markⅡ? とやらが発表になるらしいですし。 所でSONYがプロサービスを始めたらしいですが、プロ用の機材の 発売は何時なんでしょうね~~~。 まさか・・・α99がそれだと言う事なのか・・・それともα7の事なんでしょうか。 僕なんてAマウントをやめられたら・・・・もう悲劇ですね。 でもそうなると、FEマウントに移行するしかないんでしょう。 このレンズがMF限定なのはナゾですが。。。 F2.8の性能を持ちながら、コーティングの影響で実際はF4.5だと言う事だと思うんですが AFってF6ぐらいの明るさがあれば動作するって事だったと思うんですよね。 自分的にはMFでグリグリするのが好きですから、特に不満は無いんですけど。 しかしこのレンズ、ボケ味だけじゃなくて、色合いも素敵ですからね~ 僕も補正する事が少ないレンズなので、動画にはこれまた面白いかも! でも・・・そうか。フォーカスには問題ありますね、現状では。^^;
2014年04月16日10時04分
gontan さん 敢えてそう言われると、葉っぱはどうでもいいですね。(笑) ギャルになると、弾きよりも弾力性を求めたい気もしますね。 弾力あり過ぎるのは・・・困りますけどね。^^; でも弾力あり過ぎるのって、見た目には受け付けない事も多いですが 感触は悪く無かったり・・・・って、何を書かすんですかっ!!!! 全然写真の話しとちゃうやないですか!!!!!!!!!!!! w( ̄Д ̄;)w って、写真の話しはもう今更いいですね。(笑) ああでも僕は、聖水はかけて欲しいとは思わないですよ。ん?聖水って・・ いったいどっちの事を差しているんだろう? (゜o゜) Loveセンセは・・・和尚水の事だと思うんですが。(笑) 最後に写真の事を。 もうこういうのは、やっぱり今は亡き(笑)コレタケ師匠の影響でっす!
2014年04月16日10時09分
大きくして等倍で見ると、ゾクっとしました。 フォーカスもシビアそうですが、やっぱいい写りしますねぇ。 このサイトで写りに目を見張るのは、Em7 さんくらいです。
2014年04月16日22時33分
シンキチKA さん 水たまりにピンクの。。。なのか、ピンクの花びらが濡れていたら 見てしまうのか・・・・ちょっとニュアンスが違いますかね。(笑) もうこの日はこんな情景ばかり探していました。 ベンチに落ちてる花びらとかもありましたが、イマイチ画にならんかったんですよねー
2014年04月18日17時10分
mizunara さん このレンズ、フィルム時代のレンズですけど、凄い解像でしょ~? 元々ぼかす事があまり時では無く、ボケ味の違いも良く解らない時に いいレンズだったみんなが言うから。。。。って事で買いましたけども 今となっては大好きなレンズになりました。 凄く限定的な使用になる。。。。と言うのは使い方にもよると思うんですけど なかなか使えてない所が・・ちょっと残念な所ですね~。 マクロ大接近よりは、フォーカスもしやすいと思います。 げげげげげ 写りに目を見張る人・・・一杯いてますよぉ~~ でも、ウレシイです! 有難う御座います! チューしちゃいます (*´З`*)
2014年04月18日17時14分
シロエビ さん 最近、じっくりと被写体を探して歩くというようなことはしていなかったですね。 しかし僕はもともとそういう撮り方ってしないんです。 しかし以前は見向きもしなかったような光景なんですけども カメラをやると・・・・視点も変わるもんですね~ (^^)
2014年04月20日07時57分
まあるい さん どもども~ (^^)/ いやぁ。。。。愛すべき私の友人のお蔭で・・・・ 致し方なく下の方へ話は方向を変えていきます・・・・・・ (笑) 僕もキットレンズ、最初にかった一眼には付いてました。 18-200という、なんとも広い焦点域をカバーするレンズなんです。 でもSONYで18-250ってのもラインナップにあるんですが、焦点域が 広いにも関わらず、そちらの方が写りが良いとか・・・・ 結局間もなくフルサイズに移行したので、APS-C専用レンズである キットレンズは全く使わなくなりました。 このサイトには、一枚だけアップしたかなぁ???? 今では長男がたまにカメラを使いたいと言う時に、装着してやる程度です。 原付で150kmですか・・・・・・きつそう。(笑) 最初は大型でも150kmって結構な距離だと思っていましたけども 今ではすっかり出掛ければ当たり前に走ってしまう距離となりました。 結局週末は中途半端な天気と二日酔いで、出掛ける気にもならず・・・ チェーンのメンテもやる気にならず・・・・あかん傾向にあります。^^; GWはどっかに遠出したい気持ちもありますが、出来れば写真と両立したい。 でもバイクではやはり機材を運ぶのがちょっと面倒くさい。 そんなこんなでウダウダしている内に、連休は終わってしまうのです。(^_^;) しかし渋滞の中をバイクで走るのも、つまらんですしね~~~ さて本題ですが、こういうのってコレタケ師匠のマネ以外の何物でもないです。 とにかく彼の写真を見て、真似て撮ってみて、そして編集でさらにイメージを 近づけて・・・・ってやって、なんだか師匠とはちょっと違う物がいつも出来上がる気がします。(笑) 結局彼も感覚的にやってる部分があるから、こうしてあーしてって言う風に 教えるのって難しいんでしょうね。現地でも聞いても、説明は難しそうです。 逆に僕も滝ってそんな感じで撮ってますので、納得出来ますね。 しかし彼は滝を撮っても・・・すぐに出来るようになってしまうんですよね。わはは!! 太っちょは嫌ですよね。一回だけならかなりの物は我慢出来ますけど。(´∀`)
2014年04月21日19時00分
うーん、美しいですね。散っていく桜…。また来年のお楽しみですね! それにしてもカメラはじめるまでは見過ごしてしまうようなシチュエーションです(笑) ゴールデンウィークは何処も混んでますからね… バイクといえどもサンデードライバーが増えるこの時期は要注意ですね。 こんな時は近場の田舎道をのんびりやるのが吉かと…。
2014年04月27日10時23分
8D8 さん どーもどーも (^^)/ いやぁ、カメラを始めると、それまでとは物の見方が変わりますよね~。 ゴールデンウィークに入ったって事なんでしょうけども 今現在では首都圏の高速道路には、あまり混雑が見られませんね~? なんだろー? サンデードライバーはカンベンですね~~。(^_^;) それでも上手な人は上手・・・なんでしょうけど、運転って基本的にはセンスですから。 そのセンスの無い人に事故でも起こされると、物凄い数の人に迷惑を掛けますよね。 もっと日本の運転免許は難しくして欲しいです。 そして・・・・僕には近所の田舎道ってのがですね、無いんですよね、今は。(-_-;) この辺、実家ですとね、すぐに峠に行けるんですけどね~~~~~
2014年04月27日12時02分
blaubleu さん おいでやすぅ~ (^^)/ いやぁ、もう何が何でも方向性を強制的に・・・・って感じですね。w 最近は忙しさも落ち着いたんやろか? 僕はそもそも写真を撮ってません。カメラも防湿庫に入れっぱなし。(^_^;) 現在の電池の状況も・・・解りません。 そろそろ撮らないと、なんだかやり方を忘れてしまいそう。(・・;) でもきっと アレ と同じで、忘れないモンなんだろうなぁ~ ぐっへっへ (笑)
2014年04月30日00時02分
hatto
Em7さんらしい渋い作品ですね。この二枚の花弁の配置と微妙な露出に技術を魅せていただきました。
2014年04月15日17時21分