- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 妙心寺桂春院・雪景
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
大好きな妙心寺塔頭・桂春院の「侘びの庭」の雪景です。 ここの雪景色が撮れるとは思っておりませんでした^^ 後、冬場は障子がされてるとは知りませんでした^^; 侘びの庭の四季は「→侘の庭」タグで見る事が出来ます。 此処を撮影し終わった頃、本格的に雪解けが来ました。
こりゃ貴重なんでは? ここの雪景色って見た記憶がありませんし、 障子が閉まってるのも始めて見ました。 いつも外して有るんですよねー、戸袋みたいな所は無かったと思いますし。 アンダーでイイ感じに庭が浮き上がり、 また、射してきてる光も「おおぉ~!」と唸る素敵さです。 大変素敵な情景を堪能させて頂きました。 方丈の南側はどのようになってたのでしょうか? よければ教えてください~^^
2014年01月21日17時59分
すばらしい雪景色ですね^^ また、赤い絨毯がなんとも言えず良いアクセントになっておりますが、拝観の際の通路でしょうか? はたまた畳の日焼け防止でしょうか、良い雰囲気ですね^^
2014年01月21日18時14分
いつもありがとう様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 侘びの庭は緑の時が最も良いなという認識だったの ですが、これを見て考えを改めましたです^^ 此処は昭和9年に史蹟名勝に指定されており、江戸 期から名勝として知られる「和」の極地でございま すね。6畳間程度の広さで、過去に散々撮っており ますので、ベストの鉄板アングルを採用しました。 雪が溶けかけてたので少々焦っておりましたので^^; 此処は拝観料も三百円と、信じられない位安くて、 割合空いてるのでおすすめでございます。機会をみ て、是非一度お越しください^^
2014年01月21日18時51分
Kodachrome64様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 此処は元々のポテンシャルが極めて高い庭ですが、 雪だともう一段グレードが上がった感じでしたね^^ 緋毛氈に侘び寂びの極地のような庭、朝の逆光も 全てが良い方に作用してくれました^^ 構図は、 時間が無かったので、過去のベストアングルをそ のまま採用としましたが、狭い書院ですので、こ れ以上の構図は求められないと思われます^^
2014年01月21日18時55分
ハッキー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 昭和初期に史跡名勝に指定され、江戸期から名高い 名勝である庭だけに、雪化粧が施されて、とんでも ない美しさでしたね^^ 一瞬、此処に住みたいとか 思いましたが、本物の和室だけに物凄く寒かったの で思い直しました^^;;
2014年01月21日18時59分
watasen様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 京都タグを長いこと見ておりますが、妙心寺の雪景色 自体、殆ど見た記憶が無いですね。絶対に珍しいもの が撮れるはずだとの予想が当たりましたです^^ 障子 は戸袋が無かったので、はめ込んでいるんだと思いま した。これも珍しいですよね^^ 此処は朝一番にうま い具合に逆光になってくれるので、その光線が撮りた くて9時に入って撮りまくりでした。 方丈の南側の庭は地味なのでお蔵にしようかなと思っ てたのですが、明日アップする事にいたします^^
2014年01月21日19時05分
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 素敵な一文まで頂戴し、感激の極みでございます^^ 雅の本拠地・京都で、江戸期からそれと知られた 名勝ですので、緑の頃も素晴らしかったのですが 雪化粧で美しさに磨きがかかった感じでした^^
2014年01月21日19時09分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 緋毛氈は他のお寺さんと同じで、此処に座って、別オーダーの お薄+和菓子を頂く時に使うものですね。装飾としても、実に 美しかったです^^ 雅の本拠地・京都でも、江戸期から名勝と して知られる庭だけに、ただでさえ美しいの庭が雪化粧で更に レベルが上がったように感じましたです^^
2014年01月21日19時14分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 冬場は妙心寺はシーズンオフでして、巨大な境内のあちこち で工事が行われておりました。観光客もかなり少なかったで すが、目ざといカメラマン達を少し見かけましたですね^^ 此処にも朝一番に乗り込みましたが、暫し完全に独占出来ま したですね^^ とっても撮りやすかったです。 庭も京都で江戸期から知られた名勝でしたので、雪化粧も ばっちり決まって、実に見事でした^^
2014年01月21日19時18分
izzuo119様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は紅葉より緑の方が画になるなと思っていたの ですが、雪の魔力・威力は凄まじかったですね^^ ただでさえ美しいものが、雪化粧によって別次元の 美しさになっておりました^^
2014年01月21日19時21分
本当ですね! 障子が入れてあるのですね また違った感じに見えます 雪見と障子で新しい妙心寺の風情を感じられて感動です 緋毛氈きちんとしつらえたままですね(宝泉院は半分とっちゃってました^^;)
2014年01月21日20時09分
やさしい写真様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 雪解けが迫ってて時間が無かったので、何時もの 鉄板構図で廊下を入れて撮ろうとしたら違和感を 感じ、良く見たら障子がはまっておりました^^; 11月下旬でもしてなかったので、装飾的な意味合 いが強いのかもしれません。坪庭の火灯窓は開け っ放しで雪が吹き込み、廊下が濡れていたので、 障子は雪見に備えての心遣いだと感じました^^ 緋毛氈はちゃんと残してありましたですね。宝泉 院、緋毛氈が無いと魅力半減じゃないですかw。 勿体無い事をしますね^^;
2014年01月21日20時26分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都で江戸期から名勝と知られてるだけの事はある、 素晴らしい庭なのですが、雪化粧と朝の逆光のお陰 で、見応えのある画になってくれました^^ 構図は秋に撮ったベストショットと同じなのですが、 障子のお陰で随分印象が違って見えますね^^
2014年01月21日20時56分
AOR様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 朝寝で出遅れてしまったので、近場かつ、大好きな 場所で締め括ろうと考えて撮影致しました^^ ここの障子は紅葉期には無かったのですが、それが 雪に映えて、良い塩梅になってくれましたです^^
2014年01月21日21時21分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 緋毛氈がある近場という事でチョイスした場所でも あるんですね^^ 予想通り見事なコントラストを 見せてくれました^^
2014年01月21日22時18分
げろ吉。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 冬場だけ障子が設置されていたので、雪にマッチして くれましたですね^^ 緋毛氈も良いコントラストを出 してくれましたです^^ 京都でも有数の名勝だけの事 はありましたですね^^
2014年01月21日22時20分
ユーフォニー様、何時もありがとうございます。 色々見て頂き恐縮です^^ 障子は風除けの面もあるのでしょうが、やっぱり 装飾としての意味合いが強いように感じました。 11月下旬でも障子が無かった事でもわかります。 雪に障子、緋毛氈と好みのものが揃い、庭も名勝 と、言う事無かったですね^^ 自分は京都タグを 長いことチェックしてるのですが、妙心寺の雪景 色自体見た記憶がありません。まして大好きな桂 春院、しかも雪景ですから、相当な珍品だと考え ます^^ あ、それからリクエストがありましたの で、明日も妙心寺の雪景を一枚アップしますね^^
2014年01月21日22時29分
mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都には雪見に良さそうなお寺の方丈や書院が多い のですが、近年は余り雪が積ってくれませんので、 どうにももどかしいですね^^; 何とか終日積ってく れる程の寒波が戻ってきて欲しいものです。昔は そんな日が年に二回はあったんですよね^^;
2014年01月21日22時34分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ さすがに本物の日本家屋でしたので、足元の寒さ は本物でしたね^^; 上下のアンダーウェアと雪国 仕様のジャケットで体は問題無かったのですが、 足元が冷えて往生いたしました^^; ですが良い写 真が撮れたのでへっちゃらです^^
2014年01月21日22時37分
庭の柿の木様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 妙心寺には気安く来れる位置に住んでおりますので、 朝寝をして出遅れてしまったので重宝いたしました^^; 塔頭が多いので、数を撃てば当たるだろうと虱潰しに 塔頭を見て廻ったのですが、やっぱり一番好きな此処 がベストでした^^ 何度も来てるので、ベストのアン グルや時間帯を知ってたので、安定した品質で撮る事 が出来ました^^
2014年01月22日07時15分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは雅の本拠地・京都でも、江戸期から聞こえた 名勝でございますので、平時から美しい庭園が、雪 化粧で更に磨きがかかった感じが致しましたです^^ この時期、緋毛氈を片付けてしまうお寺さんもある そうですが、此処では残してくれてて助かったです ね^^ 良いコントラストになってくれました^^
2014年01月22日07時20分
アルファ米様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 障子は冬季限定でしたので、レアなものを見れて 嬉しかったですね^^ 雪に上手い具合に映えてく れました。しかもこの庭、江戸期から知られた名 勝ですので、雪化粧でさらに磨きがかかり、本当 に感動致しましたです^^ 朝寝をしてて出遅れた ので、此処が近場で本当に幸運でした^^
2014年01月22日07時29分
おはようございます。 これは、目を疑うような美しい情景です。 やさしい光が差し込んでいますね。 うっすらと薄化粧をした、いつもと違う光景。 すごく新鮮です。新しい発見です(^^)
2014年01月22日07時38分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は大好きな庭ですので、過去何度も来て撮影、或る程度 把握しておりましたので、今回のような突然のイベントにも 余裕をもって対応できました^^ 朝に綺麗な逆光になる事も 事前にわかってたのは大きいです。京都タグを長年チェック し続けてきたのですが、妙心寺の雪景色は見た記憶が無く、 此処の雪景色も見た事がないので、絶対に珍しい写真が撮れ る筈だとの確信はありました^^
2014年01月22日09時02分
monpetokuwa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 緋毛氈と雪のコントラストが綺麗な一枚になり ましたですね^^ 和の雰囲気が濃縮された様で、 自分でもお気に入りの一枚です。
2014年01月22日20時12分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 緋毛氈、オフシーズンだと外してしまうお寺もあるそう ですが、ここは年中やってるようで安心しましたです^^ 赤と白のコントラストが良かったですね^^ 此処は四季 を通じて楽しめる、良いお寺です。皐の頃にまた来たい ですね^^ 今度は方丈の前庭も花が付いてるでしょうし。
2014年01月22日21時43分
punta様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ お寺の書院や方丈からの雪景色、一度撮ってみたかった ので、日曜の朝に降ってくれたのは嬉しかったですね^^ 京都は底冷えする割りに雪が積ってくれないので困り物 なんですね^^;
2014年01月26日15時13分
きじむなー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 昔の日本家屋そのままでしたので、足元の冷え込み は本物でしたね^^; 暖房も無く、長居できる温度で はありませんでした。 自分も雪見しながらお茶と洒落込みたかったのです が、雪解けが迫っておりましたので、大慌てで色々 撮りまくりで余裕無かったですね^^;
2014年01月26日22時45分
HIDE862様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 京都の社寺を中心に撮っております^^ 今はシーズンオフ ですので、野鳥を練習中ですね。宜しくお付き合い下さい^^
2014年02月01日15時07分
再訪問、お気に入りありがとうございます。 秋の京都は何度かうかがってますが、雪景色のポスターにも憧れていました。 とは言え、冬旅行で必ずしも会えるものではないと運転手…。 枯れ野、枯れ木、この雪などがあっての、春や秋の色彩の美しさというのものでしょうか。 「花看半開 酒飲微醺」と禅の言葉がありますが、この雪景色から、春・秋の色彩を想い浮かべる のも風流というものでしょうか。その意味で室内の色の畳色や毛氈(?)の赤を大きく切り取られた ところはさすがと思います。
2014年02月07日09時45分
fes様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は流石に長い間首都だっただけに、意外に大雪は 降らないですね。降っても殆ど積もらないです。良く 考えられて遷都されてるなぁと感じました。ここ数年 は、年に1~2度はあった大雪の日も無くて困ってま すね^^; この日の雪も10時頃には終息し、寝過ごして たら撮れなかったです。雪景色はほぼ地元カメラマン しか撮れない状況ですね。 此処を始めて訪れたのは彼岸過ぎ位でして、一目惚れ したお寺なんですね^^ 「→侘の庭」タグで過去作を 見られるようにしておりますが、此処は四季を通じて 撮ってみたい所です。皐の頃に再訪したいですね。 あ、赤いのは緋毛氈ですね。冬場は片付けてしまわれ るお寺もあるので、通年で敷いておられるので助かっ ております。
2014年02月07日10時05分
はじめまして。 先日は拙作をご覧いただき、ありがとうございました。 こちらの作品のような侘び寂びといった世界観が好きですので、 ginkosanさんの作風はどれも自分の好みのものばかりです(^^) ぜひファン登録させてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
2014年08月03日07時26分
くるまー様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ お越し頂いた上にファンにまでなって頂きありがとうございます^^ 改めてお写真拝見させて頂きましたが、どれも見事な切り取りで すね。美しい情景を堪能させて頂きました^^ 自分もファン登録 させて頂きましたので、今後とも宜しくお願い致します^^
2014年08月03日08時02分
いつもありがとうね
『和』日本の冬! 部屋から望む雪積もる庭! 雰囲気出まくりですね^_^ 正面ではなくこのアングルが、 更に良い雰囲気を出してますね! この作品は特に大好きです! 可能ならここで私も撮影したいですね!(T . T) 素晴らしい作品をありがとうございますm(_ _)m
2014年01月21日17時45分