Em7
ファン登録
J
B
一般的に言うと、人生で一番高価な買い物は家であろう。 2番目が大概、車では無いかと思います。 しかしこの車は半端では無い値段ですね。 買った後も、通常の車とは比較にならない維持費がかかります。 元々高価だった、SKYLINE GT-R。 このGT-Rはさらに手の届かない高嶺の華になりましたね。
YD さん あ、日本車って値段が上がってるんです?? この車に関しては、一気に価格帯が別の所に行ってしまいましたね~。 昨今流行のハイブリッド車も、そうでない車に比べると値段は高め。 ボク、外車に疎くて、特に値段の事になるとなおさらなのですが この車って、ポルシェと張り合う感じの値段とかスペックなんでしょうか? もう何年も前の事ですが、東京に来て驚いたのは、とにかく図鑑とかでしか 見た事の無かった車が、実際に走っているのを見た時でした。 フェラーリやランボルギーニーを見た時は、コーフンしたなぁ~~
2014年01月19日23時32分
GT-R、スペックはポルシェをまさってますね。 でもお値段はポルシェよりは安いです。 と言っても高いですけど。 今のGT-Rはちょいと大き過ぎる気がします。
2014年01月20日11時19分
Sniper77 さん スペック、ポルシェに勝ってるんですかぁ~。 GTRに関する資料を見ますと、高性能でありながら 値段は抑えたって記載を見たような気がします。 ジャパニーズスーパーカーと言う事らしいですが マツダの人が、GTRはスーパーカーでは無いという 発言もされているようですね~。 GTRって、スカイラインGT-Rの頃から、ちょっと重めですかね? 今のは、ダウンフォース・・・なのか、タイヤの接地圧?を 稼ぐために割り出した重量なんて事も、資料に書いてあった様な。 軽くなると、またとんでもない動力性能になるんだろうなぁ~~。 僕はそもそも大きい車が好きな傾向にあるのですが やはりスポーツとしては小さい方が良いのでしょうか? GTRはスーパーカー並みの性能を持ちながら、普段の脚としても 気軽に誰でも運転出来る性能をって事のようです。 それで後部座席も付けました みたいな事書いてましたけど あの後部座席、大人が座るには狭すぎます! フェアレディもそうでしたね~~。 自分の車を車検に出した時、展示車両の運転席に座ってみた時に思った事です。(^^) でも・・・お金があったら買ってしまうなぁ~ (^_^;)
2014年01月20日13時08分
職場でR34ニュルを乗っている方がいますが やはり維持費が大変と言ってました(^^ゞ 時々、帰宅途中に同乗させてもらいますが あの視線の低さは、イイですよね~(^.^)
2014年01月20日18時36分
こんばんは~^^ gontanさん、R34が好きみたいですね~ 僕もR34です。 gontanさんが言うようにフロント廻り、カッコいい! 僕、とんでもない勘違いしてました。 フェアレディZもそうなんですけど、その他も TVでやっているのは初回だけなんですね~ 計算したら・・・唖然としました^^;; しかし、GT-Rは買えません。。。維持費も何もかも高すぎです^^
2014年01月20日22時58分
gontan さん どもども~ (^^)/ R34、いいね~~~~。僕もあれはええと思うわ~~。 ”ボディは力だ” がキャッチフレーズでは無かったやろか? ガンダム。。。。うーん。そこはイマイチよく解らんかなぁ。(^◇^;) 今のGTRは、なんかサメみたいな印象を受けるけどね。(笑) R34はね、基本的にはスカイラインの延長で、開発にも制限があったらしいん。 シャーシとかもGT-R様に特別にって事だったとは思うんだけども それでもスカイラインの特別グレード。それが以前のGT-R。 大して今のGTRは、もうそれ専用。 あらゆる部分が、GTRの為に設計・製造されると言う事みたいよ。 そういう事で、設計を引き受けてくれって、水野さんっておっちゃんが ゴーンさんから託されたらしい。 でもGTR、スペックも素晴らしく、ジャパニーズスーパーカーだとしても 運転する楽しみって言う部分、セミオートマになったりで、半減してる気もしますね~。 やはりMTで操作したい、この辺が車好きのハートをくすぐる気がするんだけども GTRはそれをやめてしまったね~~。 逆に言うと、多少ヘタクソでも素晴しいシフトチェンジで、デリケートな シフトも壊さない様に機械が操作してくれるって事なんでしょう。 なんせね、R34は、それが全てでは無くても、しょせん280PS。 今のGTRって550HPらしいよ。凄いよなぁ。 馬力だけでは語れないのは重々承知でも、やはり驚きの550PS。 年々マイナーチェンジを行う所も、今までの国産車には珍しいケースかな? 話は突然変わるけど、色々あるやろうけど、顏だしてな~ (^^)/
2014年01月20日23時02分
SeaMan さん 今のGTRについて、色々な記事を見るまで、ニュルブルクリンク?は知らなかったです。 R34の頃から開発するにあたってのテストコースだったんですかね? グランツーリスモって、PSのゲームでありますけど、どのバージョンだったか ニュルを走れたんですけど、難しコースでした。 確かRX-7で走ったんですけど、まともに走れませんでしたよ。(笑) 僕はR32にしか乗った事ないんですけど、目線の低さは、僕のC33も結構なものかなぁ。 とにかく天井が低い事は、かなり特徴的な僕のC33。 座高の高い後輩が、首を伸ばせない車です。(笑) 維持費、かかるでしょうね。 でも今のGTRは、もっと・・・なんでしょうね。 しかし、助手席でもいいから。。。。R34乗ってみたいなぁ~~ いいな~~~
2014年01月20日23時07分
青い彗星 さん ども~ (^^)/ R34、いいよね~~~。僕はR32は運転した事あるんだけどね。その他は無いんです。 R33はね、身近に乗ってるヤツが2人ほどおったけど、運転できなかったなぁ。 言うてるのは。。。。。デアゴスティーニと勘違いしそうな ダイキャストモデルの週刊の奴ね?? イーグルモスって所がやってます。 そう、初回は低下の半額。 その後は定価なので、合計は¥1,790*99+(¥1,790/2)=¥178,105のようです。 しかしなー、これが悪徳商売でね、GTRは99号で完成。 100号は、R35のエンジンのモデル、それまでの全体は1/8のダイキャストモデルに対して 1/5のエンジンのモデルの1号となって送られてくるんですよ。 ほんでね、メールもたま~~~に情報送ってくるくせに、この1/5のエンジンのモデルは 連絡が無い限りは自動更新ですってね、何号かに紙で入ってる訳。 こんなもん、大概の人、届いたからと言って、即座に作らず、ある程度まとめて 作るんだと。。。言う事を踏まえたら、体のいい押し売りですよ。(笑) もうエンジンの1/5モデル、何号か分届いたので、しょうがないから作る事にしました。 全部で30号だって。30って言われたらね、なんだか断りきれないじゃないですか。(笑)
2014年01月20日23時17分
どーもで~す! 車談義に花が咲いてますね(^^) GTーRを購入されたかと思っちゃいましたよ~。 スカリラリンはプリンスでしたっけ?その頃からかっこよかったですね。 ハコスカにその後の鉄仮面。鉄仮面の頃のどっかんターボもすごかったですよ。(友達が乗ってました) そして、現行のラリンはスーパーカーにしか見えませんな。なんでも、サーキットに入るとGPS機能によってリミッターが外れるとか? なんだかすごい時代ですね。 18の頃、お金もないのにラリンの見積もりをもらいにいって、高いんだなぁって実感した思いでがありますよ(汗) 話は変わって、僕のあの滝の画ですが、汚すぎて皆さんコメントしずらいようで閑散してますは。ガハハハハ^m^ 今度はマジなのUPします(^^ゞ
2014年01月21日07時38分
noby1173 さん なはは~ 買ったのは、GTRの1/8のダイキャストモデルです。 隔週だっけな?発売の、99号で完成って奴ですね~。 1号づつでは、凄くショボイので、いつもまとめて作ってたんですけども それがたまりにたまっていたので、先週、一気に片づけました。 スカイラインは プリンスが起源ですね。グロリアもそうかな。 鉄仮面、僕の憧れ車でした。 小学校から中学校にかけて、あの辺りの年代の車だと思うのですが 当時の僕は、免許取ったら鉄仮面のRSターボに乗りたかったんですよ。 今のスカイラインは、仰る通り、サーキットに入って、設定を弄れば リミッターを外すような事が出来る様です。 ただ、その後はメンテナンスをきちんと受けないと、以後の整備も してくれなくなるとか。。。。だったような。 ハイパフォーマンスセンターを謳う日産の店舗でしか、整備出来ないみたいですね~。 僕が車を車検に出している所が、そのハイパフォーマンスセンターなんですけど その昔、R32~R34って、店舗で展示してなかったと思うんですが 今のGTRって、展示しているんですよね。 僕は車を買う時、勿論中古狙いでしたが、スカイラインかグロリアかローレルかで 迷ったのを思い出します。結果、グロリアとローレルを試乗して、ローレルに決めた訳ですが。(^^) その車を18年経った今でも所有するとは・・・・思っても見ませんでしたね~。 あの写真?コメントし辛いんですかね?(笑) 最近皆さん、フォトヒトに出てこない人多いですからね~~。
2014年01月21日18時11分
どもどもっす(^^) ずっと僕、兄貴はスカイラインに乗っているもんと思ってました(汗) 18年も大事モッコにしておられるのですか!!! 尊敬しますよ。 その昔、ローレルにナルディーのウッドハンドルを付けて乗りたいと思ったこともありますよ(^^) それと、マキシムってのがあって、それも好きだったな~。 あぶない刑事に出てた2ドア、…。名前忘れた~(汗)それも好きでしたよ。 あの頃の車、かっちょえかったっすよね。 鉄仮面RSターボは最高かと。 確か、そのモデルでノンターボとターボ車とではマフラーの出し口が左右違いましたよね。ヲカルトですな~。 ちょっと興奮してきました^m^ 今、バスに乗っているんですが、前に座ってるおっちゃん、携帯でどうどうとエロサイト見てますよ! おっちゃんも、興奮してんのかな?(笑)
2014年01月21日20時15分
noby1173 さん どもども~~ (^^)/ にーさん、今までボク、2~3回、スカリラリンじゃないんですよ~って書いたんです・・(笑) 新入社員の冬に買って以来、未だに乗っていますね。 まぁ、普段乗る事が殆ど無いからって事も、18年所有する事になった要因ですかね~。 若い頃はよく乗ったんですけどね~。と言うか、一時期は仕事も使う事を命じられて 月1万円やるからと言われましたが。。。。そんな金額では到底合わないですね。 その頃、半年で3万キロ走りましたよ。トランクに材料乗せる羽目になったり。。。(-_-;) マキシム じゃなくて、 マキシマ じゃないですか?? ブルーバードに2000ccのターボエンジン、横置きにして、FFってのがありましたね。 当時、FFってだけで、あかんわ~~~~ って思った記憶があります。(笑) あぶないデカ・・・・レパードかなぁ??? あれはカッコいいですね。あれ、未だに走ってるの見ると、カッコいいと思います! 神奈川にレパード専門店があったように記憶していますね~~。 え! 鉄仮面のマフラーの話しは知りませんでしたよ!!! 鉄仮面と、鉄仮面じゃないRSで、タービンが違うとか、その辺はしってましたが。。。。 デザイン的には、やはり昔のモノの方がいいと思う部分が多いですね。 でも現物を今現在見てみると、結構ダサイものなのかも知れません。(笑) どうどうとエロサイト、潔くていいですね!!(笑) でもバスでコーフンしてしまうと、困る事もありますよね? 若い頃の話しですけど。(笑) 今はコーフンしても、大してトランスフォームしないので、比較的安心です。(^^)
2014年01月22日08時11分
まあるい さん いやぁ、ここにたどり着きたいですね~~。 愛車を撮りましたと言いたいですよ。(笑) ケンメリが排ガス規制で生産を終了してから。。。。そうですね、随分経ってますよね。 やはりハイパワーと排ガス規制の問題って事なんでしょうかね~。 RSがGT-Rにって事にもなりそうだったらしいですけど、4気筒はGT-Rじゃないって事に なったらしいですよね。 R32、良かったですね~~ いまだに走ってるの、そこそこ見ます。 シグナルで負けたってのは・・・信号待ちからのスタートでって事ですか??? えー ナナハンでって事ですよね??? バイクが負けるなんて~ まぁ、ロケットスタートやれば、かなりの加速しそうです。 ケンメリ、カッコいいですよね~。 僕のオヤジがね、載ってたんです。1800だったですけどね。 本当は2000GTに乗る予定だったらしいんですけど、1800GLになってしまった様です。 子供の頃、助手席にのったボク、ギアチェンジをやらせて貰った記憶がありますね~~。 オヤジの合図に合わせて。それでうまく入らなかった時、夢中になって、一回入ったギアを ニュートラルに抜いてしまったりして、ちょっと怒られた事も思い出します。(笑)
2014年01月22日08時18分
まあるい さん あらあら、うちのオヤジもですね、乗ってたんです。510。 ケンメリの1800GL以前は、510のSSS乗ってましたね~~。 僕が物心ついた時、510のSSSが家の前にありました。(^^) オヤジが四輪独立懸架だって言ってたのは覚えていますね~。 最終的には、うるおぼえですが、クラッチがうまく切れなくなって 廃車になった記憶があります。 シグナルってやっぱりそういう事ですか~。 でも真剣に加速し続ければ、どうだったんだろう?って思う部分もあります。 きっとまあるいさん、最初に優位になったので、ちょっとアクセル緩めたでしょう?? でも3秒だかそれぐらいで時速100km/hは出るかもしれないので・・・・ でもGTRは特別かも知れませんね~ 日本車では。(^^)
2014年01月30日09時43分
YD3
GT-Rに限らず、日本車の作りや性能相当良くなりましたが、気づけば価格も相当上がってますよね。いい車種になると外車と価格があまり変わりません...
2014年01月19日14時45分