おおねここねこ
ファン登録
J
B
湯田中温泉に戻ります。ここは、長野電鉄の長野線の終着駅でもあります。 列車が到着すると、「美しの志賀高原」の歌が流れるようです。 かって営団日比谷線で使われていたのでしょうか、長野へ向て、ステンレス車両の列車が出て行く所です。 折しも、女性駅員の方が、深々とお辞儀をして、お見送りです。 車両と、雪の見える高杜(たかもり)山の山肌、そしてお見送りの方のコラボも良いかと。 夢の中で見ている感じで、ほのかモードを使用しています。
深々と頭を下げてお見送り、 とても温かい光景ですね! 白銀の世界に旅立つ銀の車両がとても素敵で絵になりますね! ほのかモードも良いですね!(^.^)
2014年01月15日14時19分
全体的に明るい光景を拝見して居ると夢のような感じがしてきます 圧縮効果も素敵で迫るような雪を纏った山がいいですね 出発する電車に深々と見送る姿も印象的ですね。
2014年01月15日18時22分
素晴らしい景色ですね。 それに、寒い中でもきちんとお客様・同僚に 挨拶する駅員さんの姿もいいですね~。 みんながこのような気持ちで生きて行ける 国にいるのは、幸せです。
2014年01月15日19時57分
この雪の反射で白く光る風景の中に溶け込んで行く列車 いいですねー シーボニア情報ありがとうございます やっぱりカメラマン多いですかね 湘南大橋の時はちらほら、油壺は凄かった・・・ ポイントが狭そうなのでど真ん中にはこだわらない方が無難そうです しかし僕は警備の人に一応前もって断りをいれましたが・・・
2014年01月15日20時15分
去年初めて知った、新幹線のお掃除チーム、 整列してのお出迎えのシーンを思い出しました。 これも、世界に誇ることの出来る、 日本の鉄道の良いところですよね。 その美しいシーンをハイキーで、 その表現力もステキです。
2014年01月17日10時32分
おおねここねこ
撮り鉄の方には有名なようですが、長野電鉄の撮影地があるようです。 この湯田中駅より少し長野よりには夜間瀬(よませ)川の橋梁部分があるので、 (恐らく夜間瀬鉄橋と呼ぶのでしょう)、電車と志賀の山々や、 高杜山を背景に撮ると画になる所もあるのではないかと思います。 元小田急のロマンスカーも、走っているようでね。 カシミール3Dで見ると、初日の出は、7:30過ぎ志賀山の山頂右あたりに見えるようです。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、ほのかモード、トリミング、原画像2.2M。
2014年01月15日05時41分