yoshim
ファン登録
J
B
淡いとわかっていましたがやはり淡かったです。青ハロは大変なことになっています。 ISO1600 6minx7 フィルターなし
淡いというか、星雲によってはその波長によって光害に弱いものってあるんです(^◇^;) そういうものは光害地からだとフィルター使わなければほとんど写らないのが、光害の無いところに行くと写りが一気に変わることがあります。 そういう意味ではMarshallさんのところは特別ですので、普通はやはりフィルター付けて撮るべき所ということですね(^_^;) 色に関してはフィルター使っても他の色味から融通するSIの色彩強調の使いこなしでなんとか補完するわけですが、それもやはり青ハロがあると使いにくい部分はあり、天体写真でハロが嫌われる理由の一つですね(^_^;) この鏡筒使っていくためにはMarshallさんの書いてくれてるようなものも含めやはり何らかのフィルターを試行錯誤されるのが必要と思います(^_^;)
2014年01月04日09時41分
Marshallさんありがとうございます。 確かに。ここだけはLPS-P2一瞬考えました。というか、あったほうが出ると思います。ではなぜ使わなかったかと言うと、そのまま設定を保持しておかないとフラットが撮れなくなるからで、一晩2設定は基本的にしないようにしています。あと、朝方までしっかり起きてダークも設定変えて何種類も撮れるならともかく、今は寝ながら放置でダークも撮っているので単一時間のみしか撮れない訳です。ということは、フィルターなしと決めた日は、ここは撮ってはいけないということになりそうですね。
2014年01月04日11時19分
takuro.nさんありがとうございます。 今まだ未改造機から移行して一年もたっていないので、K-5で撮ったときの記憶があるのですが、かなり真っ白になるまであぶって片鱗も写らなかったのを覚えています。M42とかは楽勝、馬頭は頑張れば何とか、ここは無理、と思った記憶があるので、(Marshallさんいわく、価格コムの上で、未改造機でここを撮っている方もいらっしゃるようですが)やはり淡いんだと思います。もちろん淡いといってもSh2-なんとかと比べればちょろいと思いますが、、。 フィルターは、まあLPS-P2で大分改善するとは思います。ただ、本来は鏡筒そのもの、というかフラットナーでなんとか無くせないものか??とも考えています。やはりとても暗い晩とか、M42撮ろうと言う時はLPS-P2つけたくありませんしね。
2014年01月04日11時29分
Marshall
こんばんは。 鏡筒が違うのでレンズ以外では青ハロの経験がなく何とも言えませんが、苦労されてるみたいですね。 ここってそんなに渋かったっけ?確かにM42などとは比べ物にならないと思いますが、レデューサーは使ってるんですよね?私のところとは条件も違うので光害等の問題で開けられない理由もあるかと思いますが、それは割り切ってフィルター使ってISO感度はあまり上げずに長時間露光で対応するしかないでしょうね~? LPS-P2だと青の域が通過しないのでKenkoのNO.1とかいいんじゃないでしょうか?私も試験もしてないけど・・その代り露出時間はLPS-P2の倍程度欲しくなるみたいですが青の域は通過するはずです。でもtakuro.nさんはLPS-P2使用で綺麗に青を出してるんですよね~? 処理はとにかく難しいの一言に尽きます。今年もお互いに処理と奮闘しましょう! 今後も期待してます。<(_ _)>
2014年01月04日01時40分