写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mochy2005 mochy2005 ファン登録

カリフォルニア星雲 ペリカン星雲-200mm

カリフォルニア星雲 ペリカン星雲-200mm

J

    B

    自宅に戻って、年末の失敗が明らかになったので、元旦から少し空気のきれいなほうへ出掛けて200mmで並べて撮れそうなものを探したところギリギリこの2つが間に合いそうでした。那須のような星空ではありませんでしたが、自宅よりはよほど澄んでいます。 ズームリングは触っても動かないようにビニールテープで固定。 これまでなんども撮影したのですがようやくナチュラルな色合いが実現できたように思います。 その後、sh2-240に挑んだのですが、そちらは、全くだめでした。 EF70-200mmF2.8L 200mm F

    コメント6件

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。色味は難しいですね。確かにこれは以前より大分ニュートラルになってきている気がしますが、まだ少しバックが青いかな?とも感じます。takuro.nさんの講評を待ちたいところです。あと気になるところは、自分がこの間までどうやっても消えなかったバイアスノイズでしょうか。  あと、左上の方に黒く丸く抜けているところがありますが、これ、私も出るんです。鏡筒内の反射?センサーのゴミ?最近出なくなってきましたので、鏡筒塗ったから出にくくなったのか、フラットが合うようになってきたのか?とも思っています。

    2014年01月02日19時28分

    Marshall

    Marshall

    まだ見えてるんですね~! 星、天体に関しては無知なのでいつの時期にどんな星雲、星団等があるのかサッパシわかりません。 とりあえずこの付近は夏の星雲と思ってたので以前のものを再処理したのかと思ってみてました。 あとこれってちょっと絞ってません?このレンズは私も持ってますが開放なら光条は出ないと思います。 今後も期待してます。<(_ _)>

    2014年01月03日14時10分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ここはAPS-Cに200ミリだと定番の写野ですが、Marshallさんも書かれてますがまだ撮れるんですね(^_^;) だいぶ早い時間に撮られたんではないでしょうか(^_^;) そしてこれだけ撮れるならStellaImageのデジタル現像を研究されるといいと思います(^。^) デジタル現像と色彩強調。 ハロが出ないのでうまく使えば一気にもっと色味が出てくるかと(^○^) しかしそういう強調をするためにはセンサー前のゴミとバイアスノイズを何とかしないとですね(^_^;)

    2014年01月03日19時58分

    mochy2005

    mochy2005

    yoshi-tamさん、Marshallさん、takuro.nさん、今晩は。少し前まで出撃スタンバイしていたのですが、 どうも天候回復は望めそうもないです。 さて、このレンズ2作めは、18:45-20:00くらいにかけて撮影しました。ロケーションが 南西から北東にかけて条件がいいところですので、すこし早めに出発したら間に合いました。 撮影条件書いたのに、途中で切れてしまっていますね。 EF70-200mmF2.8L を200mmを望遠端で ISO800 F4 露出9分30秒×8です。 7Dで使用するときは、室内の場合F2.8の開放で使用することもありましたが、周辺の画像品質がかなり落ちてしまった記憶があり、F4にしました。周辺の星像はF5.6がもっといいかもしれませんが、F4でもほぼ丸いように思います。 フラット補正画像がうまくフィットしていなかったので、これは、フラット補正なしのトリミングです。 ですので、バイアスノイズ発生原因は、ダーク4枚だからでしょうか。 撮影直後に4枚撮り、あとのダーク画像は帰り際に撮ったのですが、後半は、sh2-240を撮ったので、露出時間を変えたのを忘れていてこの画像処理には使えませんでした。 黒く丸く抜けているところは、センサー付着のゴミみたいですね。寝起きの編集で言われるまで気が付きませんでした。恥ずかしい。 色味もだいぶナチュラルになったと思いましたが、よく見るとBが強いというよりGが弱いですね。 さきほど作成したフラット画像でフラット処理もして編集し直してますが、Gを持ち上げただけで ペリカンがはっきり浮かんできました。 北アメリカ星雲もペンシルバニアからインディアナにかけてもっと白くなりました。背景はより青みがかってしまいますが、このほうがずっといいですね。 SIのデジタル現像も、もう少し勉強してみますが、そのまえにカラーバランスを忠実に保つように するだけでここまで違いますか!! 難しいですね。

    2014年01月03日22時43分

    Marshall

    Marshall

    mochy2005さん、こんばんは。 こちらも雨で出戻り組です。(笑)ちょっと調べたら私のレンズとは違いましたね。iS なしです。 私のは安いやつだからF4だと光条は半端じゃなく出てしまいますし、開放だとコマ収差がひどくて使い物にならないレンズです。 ちなみに天体撮影を始めたときに最初に撮ったF4、7分露光がこちらです。 http://photohito.com/photo/1966343/ これに比べればF4でも十分光条は感じられませんね。<(_ _)>

    2014年01月04日01時56分

    mochy2005

    mochy2005

    Marshallさん、今晩は。紹介された作品を みて、この1年半、 すごいスピードで疾走されてきたんだなあとつくづく思いました。

    2014年01月09日23時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmochy2005さんの作品

    • ngc2175-500mm
    • オリオン星雲-多段階露光(再)
    • バラ星雲-500mm
    • クラゲ星雲-3度めの正直
    • コーン星雲周辺-200mm
    • カリフォルニア星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP