写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mochy2005 mochy2005 ファン登録

オリオン星雲-多段階露光(再)

オリオン星雲-多段階露光(再)

J

    B

    ISO1600 4分30秒 10枚 2分30秒2枚 20秒2枚 5秒2枚 全部をステライメージで加算コンポジット。最後は、DPPとLightRoomで仕上げ。周辺部分をトリミング 2月3日から、何十時間も費やしました。  フラット、ダーク、そしてライトフレームの撮り直しと、撮影チャンスがそろそろなくなるオリオン星雲だけを追い求めました。 飽和が激しくて青の成分が失われているため綺麗な色はでませんでした。 今シーズンはここまでです。 教訓--多段階露光は、ダーク、フラット、カブリ補正がほぼすべてです。

    コメント11件

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 ピントも良く段階露光の成果は十分感じ取れます。ちょっと枚数のせいなのか処理の過程なのか粗さはありますが十分じゃないでしょうか。あとは色合いが少しまとめられると申し分ないですね! 教訓はいいんですが、これは多段以外でもすべての画像に言えることだと思います。 私も今日出張から戻ってきたんですが、あいにくの空模様で自宅でコタツに入ってます。(笑) 東京よりずっとこちらのほうが寒いです。本当はこの寒い中でノイズも少ないだろうし撮影したいですがなかなかうまくいきません。 今後の画像にも期待してます。m(__)m

    2013年02月09日21時58分

    くれのぷーさん

    くれのぷーさん

    う~ん、奥が深そうですね。 今年は彗星も見られるということで「ちょっと手を出しても良いかな?」と、思っていましたが、 とても私には手に負えそうにないですね、見て楽しむだけにしましょう。

    2013年02月09日22時11分

    mochy2005

    mochy2005

    Marshallさん、今晩は。不思議なもので、ダークとフラット画像代えると嘘のようにノイズは出なくなるのですね。 カブリ補正は、撮影時間を同じにすれば、ほぼ同じ傾向のものになるので単純な補正を一回するだけでだいたい平らになります。 しかし、今回は、青成分が飛んでしまったことに気が付かなかったので、なんでこんな色になるのかとずっと悩んでしまいました。 4分30秒でも、かなり青みがなくなってしまうのですが、4分ではもやっとしたところがあまり出てこないので。。。 Marshallさんのオリオン星座の写真にはまだまだ遠く及びませんが、もう帰宅するとだいぶ西の低いところで輝いていますので、今シーズンはそろそろ終わり。来シーズンまた挑戦ということにします。 しばらくは、北天の方を向くことになりそうですね。そして3月になったら、私も土星撮ってみたいです。

    2013年02月09日22時29分

    mochy2005

    mochy2005

    くれのぷーさん。今晩は。 そうですね。野鳥撮影で、RAWファイルから丁寧に丁寧に後処理をして作品にするという方は いるのでしょうが、それでも、1時間程度じゃないでしょうか。 星雲写真は、事前、事後に、結構時間をかけないと、また慎重に処理しないといけないですね。 写っているのがとっても淡いので私みたいな短気なものが3回同じ処理をしても3回とも全く違う仕上がりになってしまいますね。これが、もう少し上達すると、いつでも同じような出来になるんだと思います。 ステライメージという一番重要な画像処理ソフトがバージョンアップするのですが、このソフトにお任せできる部分が増えて楽できるんじゃないかと期待しています。 そうしたら、くれのぷーさんも加わってもらえるかもしれませんね。

    2013年02月09日22時38分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。雲の淡いところまで出ていますね。それと、星像も美しいと思います。 ただ、色は不思議ですね。私も前回のものはどういうわけか理由はわからないのですが、どうしても色がまとめられませんでした。それにしても飽和で青が飛ぶものなんでしょうか?もしかしたらこの間Marshallさんに指摘されたことなんですが、ステライメージのベイヤーRGB変換の設定が原因だったりして??

    2013年02月09日23時54分

    mochy2005

    mochy2005

    yoshi-tamさん。今晩は。4分30秒の画像をステライメージで見てみると、高輝度のところでREDは突き抜けていてGREENが限界ぎりぎりまで出ているのに、BLUEは、他の箇所と比べてほとんど出ていないので、えんじ色になってしまいます。これが6分の画像だと、なんとBLUEは抜け落ちているのです。2分30秒の画像では、こうしたことは起こっていません。REDは、飽和していてGREENもBLUEも限界近くまで出ています。これが光害除去フィルターの特性なのかまだよくわかりませんが、いくら多段階露光で、オーバー気味の画像でもいいと言っても、そこまでやってはだめという限界があることが分かりました。

    2013年02月10日01時11分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。露出を長くするとBが抜けてしまうと言うのは不思議ですね。ヒストグラム縮小しても現れてきませんか??どこかからひょっこり顔を出しそうな気もするのですが、、。

    2013年02月10日01時45分

    Marshall

    Marshall

    mochy2005さん、おはようございます。 昨晩ちょっと気になって考えたんですが、フラットの色合いが合ってなくてブルーが抜けたような状態ということは考えられないでしょうか?詳しいことはわかりませんが、本来なら各段ごとにダークもフラットも撮影してそれを充て最終的に加算コンポジットかと思います。私は覚えてませんが、かなり手を抜いたフラット処理をしてたと思います。(笑) そのフラットが色合いが極端に違ったりするとこのような現象も現れるんじゃないでしょうかね~? 数日間処理に時間も要したみたいですのであらゆる方向から検証済みかとは思いますが、ちょっと気になったので・・・m(__)m

    2013年02月10日11時27分

    mochy2005

    mochy2005

    Marshallさん。おはようございます。 「フラットの色合いが合ってなくてブルーが抜けた」のではないですね。 ダーク補正した直後のrawファイルの段階で、4分30秒以上露光したものは、青が赤や緑と比べると不自然です。 周辺減光、カブリ補正画面でみると、2分30秒までのは、ちゃんと中央のM42付近で見ると切り立った山になっているのに、4分30秒では、赤や緑に比べるとなだらかな山のよう。6分のでは、山になるのではなく、噴火口のように抜けています。 トーンカーブでみても、赤や緑は右側になだらかにカーブがあるのに、青のみストンと落ちてしまってます。 なお、この一週間は、各段ごとにダークもフラットも撮影してそれを充て最終的に加算コンポジットしましたよ。 ですからバイアスノイズはかなり減っていると思います。 こちらは、昨晩雲が出たり消えたり。M81とM101を狙ったのですが、結局どれも、だめでした。

    2013年02月10日11時46分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    う~~ん、不思議な現象ですね~(‥;) もしその青だけ落ちてしまうのがDPPで現像してもLightRoomで現像しても同じならカメラを疑わないといけないかもしれません(‥;) 使われてるフィルターは基本的に光害カットフィルターなので、確かに青はちょっと弱くなりますが、同じように緑も弱くなるはずですし、時間によって変わってしまうというのも腑に落ちません。 もしDPPやLightRoomなら青がある程度出るようなら、すでに指摘されてるようにStellaImageのベイヤーRGB変換がおかしい可能性がありますね。 RAW画像をベイヤーで開き、それに対してダーク減算とフラット補正してから1枚1枚ベイヤーRGB変換して、それからコンポジットされてると思いますが、ベイヤーRGB変換画面のホワイトバランス設定など自動から別のものに変えたりしてないでしょうか。 それと、勿論ですがダークもフラットもベイヤーRGB変換はしません。 しかしまずはDPPかLightRoomでの現像でどうなっているかが知りたいところです。

    2013年02月12日04時02分

    mochy2005

    mochy2005

    takuro.nさん。 camerarawで補正剃る前のrawファイルを開いた画面をキャプチャしてみました。 わけが分からなくなりました。2分30秒くらいから青は右に振り切れていました。 LPSなんかとは、全く違うと思います。 アップしました。

    2013年02月13日01時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmochy2005さんの作品

    • まゆ星雲
    • ハート星雲&ソウル星雲-200mm-再編集
    • 夕方の月
    • バラ星雲-500mm
    •  lovejoy彗星-再編集
    • apenninus

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP