写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

Inray Works-05

Inray Works-05

J

    B

    ジャパニーズ クラフツマンシップ これは国産の物です。01も国産ですが。 しかし。。。指板の仕上げが若干お粗末にも。。。。見えます。 一時期はアコースティックブームとかで、国内外の希少材を使った ギターが高騰していましたが、今はどうなんだろう。 未だにネットで良さそうなのを見ると、欲しくなってしまいます。 (=_=)

    コメント18件

    hatto

    hatto

    ギターのネックなんですね。こんな所に貝殻の象嵌とは粋ですね。描くフレッドに施したらこれは面白いかも知れません。でも音が変わってしまうかもですね。(笑)

    2013年11月25日19時56分

    Em7

    Em7

    hatto さん もうマニアの間では、やれ何をしたら音が変わるだの、細かい事にも 物凄いこだわりと言うか、うんちくがあるみたいですね~~ こういう飾りを入れると、厳密に言うと固有振動数とかが変化するので 共鳴の問題とかから考えると、理屈的には音の変化ってあるんでしょうが・・・ おそらく耳に聞こえる変化って無いでしょうね~~ ナットとサドルを樹脂のモノから象牙に変えた事がありますが。。。。 特に変化は感じられませんでした。(笑) と言うのは、聞き比べないと解らないレベルなんですよ。 解ると言うのは。。。おそらく解った気がしないとお金かけた事に対する 納得がいかないのと、プラシーボ効果って奴ですね~ (^^)

    2013年11月25日21時41分

    Em7

    Em7

    -Ichi- さん あげません。(笑) ヤイリもいいメーカーの様ですね~~ 僕は結局一本も買いませんでしたが・・・・・ 弾いた事は無いんですが、永久保証とか、その姿勢や精神には とっても素晴しモノを感じます。 何年経っても、買ったギターに不満が出た場合は 改造を受け付けてくれると、テレビでやってましたけどね~。ホンマかどうか・・は知りませんけど。(笑) このギターは流石の日本製で、ネックが細いんですよ。 日本人の体を考えたつくりなのかもしれません。 これは・・・どうなんだろうなぁ。。ジャパニーズビンテージを言えるのか・・・ 日本製でビンテージって言えるのは、70年代とか、モノによっては80年代前半とかですかね? 主に言われるのは、おそらくYAMAHA製のモノだと思います。 このギターはですね、LL-55Dと言って、YAMAHAのカスタムモデルの最高峰です。 でも93年式で、色々な意味でビンテージと言われる時代のモノとは違うんです。 ギターの縁の装飾、製造管理者?のサインが違うとか・・・なんです。 細かい話をすれば、要所の形状や仕様も違うかもですね。 素晴しく煌びやかな音がする一本で、弾いていて自己陶酔出来るんです。(笑)

    2013年11月25日21時47分

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは~^^ いやいや~マイクを通すと別物になってしまうんですか~ 聞いていたのは誰かが試しに引いていたモノみたいですが これがマーチンかぁ~なんて1人で納得してました(汗) そして雷・・・覚えてますよぉ~嫁と共に押しかけたこと^^;; 太子へ行ったんですか~ 僕も週末行こうかと思っていたんですが・・・ 娘に「そばでも食いにいこか~」って行ったら 「じゃ~ラーメン。」あえなく却下されました(笑) そばは建前で本音は当然・・・^^結構、粘ったんですが・・・^^ でも娘に見せてあげたい気持ちもありましたが。。。 で、太子どんな感じだったんでしょ???気になります^^ あぁ~僕の場合の邪魔な岩とかはチョロにしておいて下さい(笑)

    2013年11月25日23時48分

    Em7

    Em7

    青い彗星 さん 特にピックアップというマイク、ギターに内蔵するようなマイクで録音した場合は 全く別物になってしまうと言っても過言では無いです。 ギターの前にマイクたててって事では、まだマシなんですけどね~ ま、やはりそのギターの個性は、生音で聞くのが一番なんです。 あの日、雷にあったのは、彗星さんと解れた後でしたけど やはり山で雷とアメに来られると、カメラの事で心配になりますね。 まだ駐車場までが近かったからいいですけど。。。って、あの日は車じゃ無かったのと 雨の予報ではなかったか、全く雨対策をしてなかったので、困りましたね~ (^_^;) しかし大子は彗星さん処からでは。。。。近いので羨ましいですよ。 僕は昨日、下道で行きましたけど、3時間か4時間か、かかりましたね~ 月待ち一本で終わってしまいましたよ。(^_^;) 大子はですね、基本的には紅葉真っ盛りか、ちょっとピークは過ぎた感じでした。 でも月待ちは。。。一昨年の方が綺麗に紅葉してたかも? 気が向いたら・・・・出します。あまり納得行ってないんですよ。 まだデータをじっくり見た訳じゃないんですけどね。

    2013年11月26日00時39分

    SeaMan

    SeaMan

    奥が深そう~ 自分は音符が苦手・・・と言うか分かりません(^^ゞ でも良い音と言うのは分かります(^.^)

    2013年11月26日05時33分

    Em7

    Em7

    SeaMan さん 確かに奥が深いんだと思いますが、僅かな差を・・・あーでもない、こーでもないと 言う世界、これがこういうモノの世界でしょうか。(^_^;) そういう部分ってのは、カメラにもありますよね。 僕も音符は苦手ですよ~。じっくり時間を掛ければリズムは解りますけど 基本的に楽譜が読めると言うレベルではありません。 タブ譜は読めるけど。。。って、あれはアホでも読めますからね。^^; 良い音ってのも難しいんですよね。味覚と一緒で。 高いからいい音がするのかと言えば、好き好きはあれど、まぁ、あまり外れは 無いのかと思う部分が多いのですが、安いから悪いのかと言うと、これは決して当てはまる モノばかりでは無いんですよね~~~

    2013年11月26日14時35分

    Usericon_default_small

    之 武

    これで最後になりそうですか~?? (爆) いやいや~ 未だに全然わかりませんが(笑)  このインレイ?? が今までの中では一番シブいと思いましたけど… アレ?? もしかして違うんかな?? ( ̄o ̄;) ラインね、設定で公開とか特定とかイケますよ!! ^^ 初期設定はオープンになってまして、ちょっとややこしいかも知れないので まず、やる時は一報下さいね♪♪ それと今日はいったん家に帰ってますが、 これからまた夜勤いかなアカンねん…。orz 滅多にない事なんですが、終電おわってからの駅っす!! (T^T) ムフフ… 月待ち出しましたね ( ̄ー ̄ ) また、明日にでも… ゆっくりケツの穴まで見させて頂きますわ~ www 

    2013年11月26日21時59分

    ま~坊

    ま~坊

    おはようございます これがギターだと読まなければ解らなかったです。 なにか由緒ある、いわゆるお宝が入っている箱かなにかかと思いました。

    2013年11月27日04時26分

    Em7

    Em7

    之 武 さん ん?? まだ最期じゃないけど。撮ればまだ増えるし。ははは! ん????アレ???って何だっけよ????? ラインなぁ、個別で設定できないなら、やる気は無かったんだよな~。 ま、僕はスマホ持つまでは、1年前後かかるでしょうな。 夜勤って珍しいですね?駅かぁ・・・・ バイトで行った事あるなぁ~ 若い頃・・・・

    2013年11月27日07時15分

    Em7

    Em7

    ま~坊 さん どもども。(^^)/ そうでしょうね、こういう部分的な・・・・だと、解らないと思います。 お宝か~~~~ そんな箱があったらいいですね~~~ ま、僕にとってはこのギターそのものがお宝なんですけどねー。(^o^)

    2013年11月27日07時16分

    Grabie

    Grabie

    初めまして^^ とってもかっこいいインレイですねー! YAMAHAでこんなインレイのモデルが出てたんですね。 見入ってしまいました^^

    2013年11月27日17時47分

    Sniper77

    Sniper77

    今年の夏に実家に置いてあった、 モーリスの12弦ギターを持って帰ってきたのですが、 ナットとサドルを交換して最近息子が使い始めました。 25年位前のギターですが、 親子二代で同じギターが弾けるって言うのは、 なんか感慨深いものがありますね。 私は、モーリス持ったけど、 スーパースターにはなれませんでした(笑)

    2013年11月28日12時40分

    Em7

    Em7

    Grabie さん コメント有難う御座います。(^^)/ このインレイは僕も気に入っています。 これは、今現在のYAMAHAのモデルには無いと思います。 これ、93年製なんです。比較的新しい年代・・・と思ってたんですけど もう20年前の製造になるんですね??? ギターとしてはまだまだ若いって事になりますが。特に、弾いてないし。(^_^;)

    2013年11月28日21時37分

    Em7

    Em7

    Sniper77 さん 12弦ギターとは、またマニアックですね~~~ 僕もほしいと思いつつ、結局買わなかった12弦。 デュオを組んでた相棒がごく短期間、12弦を持ってたんですけど いい音しましたね~~~~ なんとも煌びやかな音は忘れられません。 知らない間に。。。。質草になった挙句、僕が買い戻そうとしたら すでに流れてました。。。。orz オベーションの12弦だったんです。惜しかった~~~ ナットとサドル、交換するほど痛んでいたんですか?? ということは。。。フレットは大丈夫だったんでしょうか? 親子で・・・って、僕はそれを目指してます。(^^)

    2013年11月28日21時41分

    Em7

    Em7

    まあるい さん どもども。(^^)/ 最初、引っ越ししましたの意味が。。。本当の引っ越しかと思ってしまいました。(^_^;) 昨日はこっちも夕方から雨が降りました。今はあまり降っていない様ですが、午後に多少降るようですね。 ああ、なるほど~~。そういうバイク、家の近所にもありますね~。 CB400SFが・・・一台、かなり残念な状態で放置されてたのを見た事があります。 後は、動かしてる気配はないのだけど、カバーのズレ修正は行われているとか。。。ですね。 2スト、僕はあまり興味が無いんですけど、やっぱりトルクフルなんですかね? 回転のスムーズさとか、振動が多いエンジンという印象がありますね。 ま、乗れる様になった時には、既に2ストは無く。。。です。(^^) 指運び。僕はエレキチックな弾き方が出来ないんですよね。 これは何度かトライしてみた事はあるんですが、上手く出来ないのもあって なかなか上達せず、すぐにコードを弾いてウットリしてしまうんですよ。(笑) ギター教室、一度も行った事が無いので、どういう教え方をするのかとか 一切解らないんですが、個人差があるので、集団で習うってのは難しいでしょうね? 僕なんて我流の塊ですよ。(笑)  ギターもカメラも基本は我流ですね。 変なクセもあるやろな~~ (^_^;) 僕も癖を直さないとって事で、一度相当意識した事はあります。 そして基本は、好きなアーティストの画像を手に入れて、腕や指の動かし方とか 弾く指の角度とか、抑える腕の角度とか、その辺をマネするって事をやりましたね~。 好きだったらダラダラ・・なんて事は無いですよね。皆さん向上心がありますよね。 なはは~~~ いや、解ってるんですよ。(笑) 弾かない時の弦の張りかた。これって実際どうすれば正解なのかはわからんのですけど・・・ 僕の場合は、ほぼテンションがかからない様になるまで緩めます。 これで順反りになる事は無いんですけど、逆反りになる可能性があるらしいんですね。 ですが、順反りになってしまうと、なかなか戻す事は難しい様なので、逆反り気味になった方が いいかなって個人的に思う部分がありまして、緩めています。 このメリットは順反り回避ですけど、デメリットは毎回チューニングするのが面倒って事を 弦の寿命が短くなる事ですね。でも錆びた弦を張り続けるよりは、適当に新しい現にした方が 良いので、丁度いいかと思っています。 僕・・・何本だろう・・・14本位はあると思うんですよ。^^; M6本 O2本 G1本 Y3本 うーん・・・ フォークギタータイプは 13本で、ガットギタータイプが3本かなぁ。と言う事は16本ですね。 エレキは持ってないんですよね~~。一時期レスポール持ってたんですけど 売ってしまいました。全く弾かなかったんです。いや、エレキは弾けないんです。^^; バイク。。。250cc、欲しいな~って思う気持があるんですけどね。 kyubさんにはやめた方がいいって言われました。欲しいって言ったのがCBRとかニンジャだったかかしら。(笑) ギターはボケ防止に続けたいと思っているのですが、新しい曲を練習するようにしないと駄目ですね。 後は、セッション出来る相棒が居るといいんですが。 誰かゴンチチのリードを弾いてくれる人おらんかなぁ。(笑) お会いしたいですね~~ 之武さんもgontanさんもお会いしてみたいと言うてましたよ!! 

    2014年01月09日12時58分

    Em7

    Em7

    まあるい さん こちらこそですー (^^)/ 僕は一行だけの、なんだか無機質なコメントよりは、長い方が好きですので・・・えへへ 一目見て無視なんて・・・僕の方こそ、よー喋るかもで、ウルサイかもですよ。(笑) へ~~? 低速、ダメなんですかぁ。 なんかイメージ的には、同じ回転するのに4ストの倍爆発してるはずやから パワフルなんかと思ってました。ハイコンプになってるのかしら~? 乗る機会・・・あるかなぁ~~~。無さそうですね。(^_^;) でもボク、CBR600RRでも、加速で笑いそうになりますよ? いや、一度もグイッとフルスロットルにした事は無いです。 ある程度ゆっくりしか開いた事は無いです。 1速で一気に開いたりすると、制御できなくなりそう・・・・ 2速でクイっとやっても、かなりの加速感があります。 今までバイクを知らなかった僕にとっては、暴力的に加速ですね~~ ギターのメンテナンスですが、以前はかなり気を使っていて 湿度を多少コントロールしたりしていました。 室温と気温は、人間はさておき、ギター様の為に調整していた時期もあります。(笑) でもですね、鉄筋コンクリートは温度と湿度の変化が激しかったんですけど 木造住宅になってからは、流石の木造なんでしょうか、湿度の変化があまり 急激では無いんですよね。なので、今では自然のままにして、ケースに入れっぱなし。(笑) これはあんまり褒められた事では無いんですが、先日写真を撮るためにちょっとケースから 出しましたけど、多分トラブルは発生してない様です。 でもこの辺って、きちんと弦張ってみないと解らなかったりするんですけどね~ 基本は、ペグなんかは素手で触らず、クロスで触る事にしてます。錆びにくい様にです。(笑) しかしギターの場合、多少本数が増えても何とかなりますけど、バイクだと難ちゃいますん??? 御実家は結構大きなおうちとか・・・・それか、めっちゃ田舎で道路は駐車場そのものか。(笑) 250ccの件ですが、同じようなSSの小さいのが欲しいって言ったもんだから チャッチく感じるだけなので、やめた方が良いと言う事でした。 タイプ違いのバイクにするべきだと。 そうすると。。。僕は興味が無くなってしまうので・・・・・一台でいいやって事ですね~~ ネイキッドも一台欲しい気はするんです。 TAB譜って、有難いけど、見づらいんですよね。しかもあれ、完コピって言いながら 違ってる部分がある事が殆どですから。 僕はTAB譜を基に、ビデオでポジションを探します。 押尾コータロー氏の曲なんて、TAB譜だけではイメージ湧かないんですよ。(笑) 僕もこの辺にしておきますが、こちらこそ宜しくお願いします~~ (^^)/

    2014年01月10日01時06分

    Em7

    Em7

    まあるい さん 今日は初乗り、しようかな~~って思う所はあるんですけども この連休は、どうも寒いみたいですね。ちょっと冬眠するかなぁ~。 もうね、全然形式名を言われても解りませんね。(笑) 不思議な物です。ホンマ、乗り物は好きなんですけどね。 バイク興味が無かったので、全く無知なんですよね~~~。 やはりバイク=恐怖の対象だったんだと思います。 TZRは聞いた事ありますね。YAMAHAですね!ガンマって言うと、スズキかなぁ?? 2ストは、オイル入れないと駄目とか、空気を汚すとか考えると・・・・ もう時代じゃないんですね。 GSXR、僕の車と似てるのかも。もう作られないだろうなぁ~~。 。。。て、大した車じゃないですけど、セダンのターボ搭載車なんて すっかりなくなってしまいましたからね~。 CBRはですね、買って後悔の無いバイクでした。 やはり大型まで取っておいてよかったです。 250にはメリットがあるとして、400だと中途半端で後悔したかもしれません。 僕もCBRが修理不能になった時。。。て、まだまだ相当先だと思うんですけど その時、どうなっていて、どう思う様になっているだろう。 次はCBR1000RRがいいな~~。(^^) 今のCBR600RRは、ちょっと顔がカッコ悪い気がします。(^_^;) でもとにかく今のを大事に乗って行きたいと思います。 そんな事書いてると、ちょっと乗りたくなってきましたね。(笑)

    2014年01月11日09時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • 私はドーナッツになるのかしら?
    • GOLD RING
    • 夕日の滝
    • Tubotter ~虹色岩~
    • Angel's feather
    • 月待ちの滝と紅葉

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP