写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mochy2005 mochy2005 ファン登録

クラゲ星雲-350mm

クラゲ星雲-350mm

J

    B

    一度アップロードしたのですが、変だなあと思っていました。 原因は、SI7でかけたフィルター処理だとわかったので、 スターシャープなどの処理をなくしてもう一度やってみました。 自然な色合いだし、背景の凸凹もなくなりました。 ISO1600 6分20秒を12枚コンポジット

    コメント6件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    一度上げたといわれるのを拝見してないのでよく分かりませんが、全然普通になってますね(^○^) 今までのあの凸凹はスターシャープのせいだったんですか?? まあ火のないところに何とやらで元々凸凹があるからこそそれが強調されてしまうこともあるわけで、シャープ系の処理はやるべきかどうか難しいことも多いですし、元画像を出来るだけSN比良くしておくのが何よりですね(^^ゞ トーンカーブの使い方ですが、左下端の切り上げは使ってるでしょうか。 トーンカーブは最初は左下から右上にかけて一直線にあるものをS字にするなど操作するわけですが、まずここより暗い部分はバックグラウンドとして沈めていいという所を探します。 たいていヒストグラムの山の頂点より左側あたりになると思いますが、これはSIの輝度を見るスポイトツールを使うと簡単に決まります。 まずこのポイントをトーンカーブの直線上に取ります。 星雲を持ち上げるためにはこの点より右側を少し持ち上げていきながら適度な強調具合を決めるわけですが、逆に左側、左下一番下に最初からあるポイントを少し上に上げます。 これが上手く決まるとバックグラウンドは一気にスムースになりますが、欲張ると星雲の淡いところまで消えてしまったり逆に強調度合いがきつくなりすぎてトーンジャンプしたりして破綻しますのでどんな処理でもそうですがちょっと控えめくらいがいいです。 もしまだ試していなければ是非やってみてください(^^ゞ

    2013年11月14日12時42分

    mochy2005

    mochy2005

    takuro.nさん、今晩は。「全然普通になってます」はとてもうれしいコメントです。 あの凸凹は、やはり、(パラメータが適当ではなかったからですが、)SI7のフィルターのバックグラウンドスムーズか、スターシャープのときにでやすくなる方向に加工されたと思います。ほんの少し明るさを落とすとすぐに出てきたからです。なので、明るさを落とさず、コントラストを下げるので、どんどんぼやっとした感じになってしまいました。 そこでSI7のフィルター処理なしでやってみました。普通にできました。あとから、SI7のフィルターの設定値を点検してみます。 さて、「逆に左側、左下一番下に最初からあるポイントを少し上に上げます。」--これは素晴らしい技ですね。 一定のところから左側をストーンと落とすのですね。--背景部分が一気に気持ち悪いくらいスムーズになりました。これは毎回使う技になります。どうもありがとうございます。

    2013年11月14日22時32分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 私は一度上げたものに一生懸命コメントを書いて送信したところ削除されてますと、蹴られました。(笑) 細かいことは抜きにして綺麗だと思います。 コメントを見るとなんか、今までのおかしかった原因がわかったような気がします。 何度か元画像もそんな感じですか?と聞いた覚えもありますが、SI7でおかしくしてたみたいですね。 私はバックグラウンドスムースは名前こそ知ってますが、使ったことないしスターシャープも最近は使ったことないのでその辺が原因でしょうね。まずはそのような処理は後回しにしてなにも使わずコンポと、レベル調整とデジ現だけでやって見るといいと思います。それで出来た画像をもとに一度置いておいて、再度コンポ後の画像からいろんなシャープ系とか使ってみて最初の画像より良くなればいいし、悪くなればその辺に原因があるわけで、これまでの画像はその辺でおかしくしてたと思います。 これを機会に再度色々試してみてください。 今後も期待してます。<(_ _)>

    2013年11月15日05時51分

    mochy2005

    mochy2005

    Marshallさん、今晩は。 大変失礼なことをしてしまいました。 ごめんなさい。こんなことがあるのでアップしたら削除はしないと決めていたのに、 スタートラインに立ったと宣言した途端に、あまりにも期待はずれだったのでついに 約束事を破ってしまいました。 元画像から無理をせずに編集した結果がこんな結果に終わるはずはないと、 コンポジットした直後からやり直したら、フィルターかける直前までは良好でした。 で、そのままJPG出力したのです。 フィルターかける代わりに、takuro.nさんの教えてくれた技を最近の画像に施したら、 どれもこれもつるつるとは言えませんが、でこぼこは消え、ややざらざらくらいにはなり、 びっくりしてます。もう少し研究してつるつるになったら再アップします。 失礼なことをしてしまいましたが、今後もご助言お願いします。

    2013年11月15日19時52分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 やっと原因も分かって今後はますます素晴らしい処理ができるようになると信じてます。 細かいことは私もわかりませんし、徐々にtakuro.nさんのような処理ができるようにお互い頑張っていきましょう!<(_ _)>

    2013年11月16日13時36分

    mochy2005

    mochy2005

    Marshallさん、「お互い」などと言われるほど近くではなくはるか後方にいるのですが、 ほんのすこしだけ追いついたかもしれません。よろしくお願いします。

    2013年11月17日02時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmochy2005さんの作品

    • アンドロメダ 350mm
    •  lovejoy彗星-再編集
    • apenninus
    • クラゲ星雲-3度めの正直
    • バラ星雲 350mm
    • 夕方の月

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP