yoshim
ファン登録
J
B
LPS-P2はずせばよかった。7分6枚 blanca-110ED woレデューサ LPS-P2
こんばんは。 いやいや、Marshallさんの雲の出方を見ているのでアップするのがためらわれましたが、せっかくだし、初物だし、ということでアップしてみました。まああの雲をうちから出すのはちょっと無理だと思いますが、これはノーフィルターが良いですね。 他にも色々撮っているんですが、そのうちアップするかもしれません。
2013年11月09日23時51分
こんばんは。 これは多少は強調等されてるかもしれませんが、私の元画像がちょうどこんな感じです。 そこからいつもの癖で持ち上げてるんです。じゃあ露出をもっと長くすれば?と思うかもしれませんが、そうすると星の芯が白飛びしてどうしようもなくなるんですよ。その分枚数を重ねるしかない感じです。 でも昴とM42は何度でも撮りたくなってしまいます。 理由は・・他を知らないから。(笑) 何か目新しい情報があれば教えてくださいね。<(_ _)>
2013年11月10日01時47分
こんにちは 元画像がこのくらいですか。うらやましい。 それはトーンカーブ絶壁でもなんでもできるはずです。私のはぎりぎり持ち上げてこの程度。もちあげればもう少しいけなくもないのですが、ざらつきが気になるし諸事情でこのくらいにしています。しかも最近処理するパソコンがノートで、最終的なライトルーム画像ではそれなりに見えるのですが、JPGにして他のパソコンで見ると色も違うしノイズも目立ったり、ということで、その辺りを考慮して最初から処理しています。 昴とM42は私も何度でも撮りますが、たしかにメジャーだからというのもありますが、実際見事な対象だから撮りたくなるっていうのもありますね。
2013年11月10日08時27分
メジャーな対象にはやはりそれなりの魅力がありますよね(^^ゞ そしてここは確かにLPS-P2無しで撮りたいところですね(^_^;) ある程度高く昇ったところで撮れれば逆に処理の勉強というかチャレンジしがいがあるかもしれません。 長焦点になるほど光害でバックグラウンドが白くなる割合も拡散されて少なくなりますので、このくらいの焦点距離であれば次は是非無しで枚数撮ってください(^。^) ピントと枚数、これが刷毛で刷いたような繊細な濃淡を浮かび上がらせる一番のコツと思います(^^ゞ
2013年11月10日14時56分
こことM42はたしかにLPS-P2が邪魔でした。フラットの都合もあるし、どうしても同じ設定で撮ってしまいますが、いずれなしでぜひ挑戦してみたいですね。しかしあれもこれも撮りたい。という思いが先行してしまいついつい汎用セッティングにしてしまいます。
2013年11月10日18時16分
Marshall
yoshi-tamさん、こんばんは。 今、また東京に来てましてモバイルで見てるので綺麗にしか見えませんが、これはこれで綺麗だと思います。 私も昨晩、この画角も考えたんです。以前takuro.nさんもこのような感じに撮影してたし狙ってみようかな?と・・ 次の撮影の時にでもこの刷毛で刷いたような筋状の雰囲気を撮影してみたいところです。 次回の撮影も期待してます。<(_ _)>
2013年11月09日21時52分