鶴見の彦十
ファン登録
J
B
總持寺 秋風景 05
ペンタグリーン出てます!出てます! バックが白壁ですので、色だしに難しい現場ですね~。 僕ならどうするかな~。 きっと、何も考えず、ポチるだけですな(笑)
2013年10月03日09時47分
stickypapa さん いつもありがとうございます。 御霊殿脇に在る松の小路です。 近年、外周の壁を塗り直し明るい白壁の通りとなりました。 ちょっと綺麗になり過ぎなのが少し不満・・・^^;
2013年10月10日21時50分
ぴちょん さん いつもありがとうございます。 白壁に緑と赤と・・・妙にお寺らしからぬコントラストですが 静かな秋の雰囲気、伝わりましたでしょうか・・・^^;
2013年10月10日21時52分
asas さん いつもありがとうございます。 春日八郎さん・・・懐かしゅうございます~ ^^; 塀越しに美女の行水姿・・・遺憾イカン、不謹慎な~ ^0^v
2013年10月10日21時53分
ユーフォニー さん いつもありがとうございます。 彼岸花、萩が終ると春の桜・梅まで質素な禅寺に戻ります。 足元には黄色い銀杏の葉が賑やかになりますが・・・
2013年10月10日21時56分
tirotiro さん いつもありがとうございます。 塀の中の御霊殿は、木造の古い建物なのですが 外周をリフォーム?されてしまいました。 個人的には、昔のままで良かったのですが・・・時代ですね。^^;
2013年10月10日21時58分
hatto さん いつもありがとうございます。 樹形もさることながら一年中、この濃い緑を保っています。 余程、手入が上手いのか・・・ 幹の赤茶色も美しいですよ。
2013年10月10日22時00分
おおねここねこ さん いつもありがとうございます。 やはり曹洞宗大本山、庭師の方々も良い腕を持たれた方々が 携わって居るのでしょう。 松の緑が美しいです。
2013年10月10日22時02分
ninjin さん いつもありがとうございます。 はい~ ^^ 私の写真の中では、小路が主役です。 境内を隈なく散策することで心身ともリフレッシュ出来るのです。 四季を通じて見詰めています。
2013年10月10日22時04分
stickypapa
かわいい松ですね、背景の白壁との コントラストが良いですよね~
2013年10月01日20時35分