yoshim
ファン登録
J
B
ノイズ、、。バイアスノイズもひどいです。なんかカブリもあるようです。フラットのカブリかもしれません。この辺もガイド星は特に困らないようです。PHDの露出は0.5秒です。でもDECが少し暴れてしまいました。このノイズはやはりダークやっていないからなのか。EOSの素性なのか??K-5の時はいくらなんでもこんなにノイズは出なかったような気がします。LPS-P2 ISO1600 6分5枚
遠そうなの、始めましたね(^。^) しかしこれ、いくらなんでも露出が少なすぎると思います(^_^;) 直焦点ですよね。 それにLPS-P2入れたらそれこそ適正露出は20分とかそれ以上ではないでしょうか(^_^;) その上で、冷却でのISO1600と非冷却でのそれはSN比的には倍以上違いますので、同じ感度で撮るなら倍以上の枚数、16枚近く必要かと(^_^;) F8という暗い鏡筒で撮るということはそういうことだと思います(^_^;) それを6分5枚からここまで持ち上げるにはじつは思った以上に強調してしまってるんではないでしょうか(^_^;)
2013年09月28日23時01分
yoshi-tamさん、こんばんは。 takuro.nさんも書いてますが、長焦点、対象によっては私のところでフィルターなしでも先日のまゆ星雲などはF7、1400mmでも20分開けましたから、それを考えると短いような気がします。 非冷却でも10分、12分は何度も撮影してますが、ISO800なので比べようはないかもしれませんが、冷却行っちゃいますか?(笑)他人事だと思って簡単に言ってますが、インターバルを長めにとっても同じでしょうか? 色々試してみてください。m(__)m
2013年09月28日23時35分
takuro.nさんありがとうございます。 遠いの、はじめました。なんか「冷やし中華はじめました」みたいですね。 おっしゃる通り、全然全く露出がたりていません。LPS-P2入っているし、足りる訳ないのですが、なんか液晶で結構しっかり見えていたので行っちゃいました。あと、今健康のため12時撤収ルールを決めて遵守しているので、その縛りが結構きついんですよね。もともとあれも撮りたいこれも撮りたいという方なので、ついつい焦ってクオリティーは二の次という事に、、。しかし露出の感覚が全く鈍っている事も確かだと思います。 といいつつ今回はまだ処理していませんが、禁断のISO32006分、だったかな?も撮っているので、しかも結構たくさん撮ったので近々アップします。
2013年09月29日00時42分
Marshallさんありがとうございます それはまずガイドが20分で確実に撮れるという点がうらやましく、フィルター無しで20分で飛ばない環境がうらやましいです。 それにしてもtakuro.nさんのお返事でも書きましたが、今は12時終了縛りを課しているので、クオリティーのためというより、冷却してISO上げてとっとと枚数を稼ぐという邪道な使い方をするためにも冷却が、、。 もっとも、この銀河、10等くらいは確かあったはずで、結構明るいんですよ。と書いて、何となくblanca+レデューサーの感覚でいる事に気づきました。F8だし、LPS-P2入っているし、10等は全然明るくないですね。 そんなこんなでインターバルなんてほとんどとっていない(笑)です。 これをカメラのせいにしてはいけませんでした。
2013年09月29日00時53分
yoshi-tamさん、こんばんは。 もしかして・・今日も出撃でしたか? 私は今日戻ってこれましたが、風と雲で出撃できませんでした。 ステラナビで見ると今日あたりは12時ころまでは月もなくて撮影で来そうでしたが、明日に期待します。 と、書いたまではいいんですが、何をどの鏡筒で撮影するのか?何も決まってません。(笑) インターバルに関してですが、今私は非冷却でISO1600で6分開けたら1分30秒は間を開けてます。 その1分30秒がもったいなくてしょうがないんですが、まずは一晩1対象でじっくり撮影してみることを勧めます。 その後、自宅でもいいので今は気温調節ができる時期ですし外に放置でもダークを撮影したときに見比べてください。 今回の場合1枚目のダークと5枚目をCameraRawで開いてヒストグラムの山を見てもいいし、画像を等倍、200倍とかで見た場合のノイズ量の違いを見てもらいたいんです。通常6分露出の5枚程度ならある程度のインターバルを取ってればそんなに変わらないと思いますが、違いがはっきり見て取れるようでしたらインターバルを長めにとることをお勧めします。 完璧にノイズ量を同じにするにはインターバルも気温によっては同じ露出時間という方もいるくらいなので、それは無理としても、大変でしょうけどある程度でも減らせる方向で試してみるとよいかと思います。m(__)m
2013年09月29日01時32分
おっしゃるとおりで12時まではやっていました。 一晩一対象、、。自宅からだと開けている場所に限りもあり、子午線通過もあるので基本的に南中から西側、見える間という事で今は撮影しています。そういう事情もあり、数時間追いかけ続けるのは難しいかもしれません。しかしインターバルとダークは基本ですよね。今回はすでに撮ってしまったので駄目ですが、次回からその辺だけはきっちりやろうと思います。それと、冷却ですね。
2013年09月29日13時32分
yoshim
液晶でみた時は結構きれいに写っていたのですが、わからないものです。 そういえばrapからcamera rawで開いてからヒストグラムを合わせたりしているので、その辺で知らないうちに強調してしまっているのかもしれません。
2013年09月28日09時52分