Em7
ファン登録
J
B
そこに見えているのに。近づく事は出来ない。 勿論、触れる事も出来ない。 昔・・・・本を見てそう思った方は沢山いるのではないでしょうか。( ´△`)
まるで岩のテラス、その上から降る滝波が面白いですね。落下中に二回ひねりぐらいしている様な。回りも本当に不思議な情景です。それにしましても滝巡り凄い数になりましたね。行くだけでも大変そうです。
2013年08月25日16時51分
ここは3.11で崩落してしまったんですよね・・・ せっかくの百選、せっかくの裏見の滝なのに残念です。 一応修験者の方が密かに構築した秘密ルートが あるにはあるのですが、 当面は復旧工事をまったほうが良さそうですね。 いつになるやらw それにしても、それでもココまで撮る根性スゴイですね!
2013年08月25日21時44分
その本が… なんの本かが問題ですね。 [デラベッピン]д ̄) チラッ しかし、なにか寸止めをくらってる感じでツライですね~ 昨年のお盆に行ったロープがあれば何とかなるのにの滝を思い出しましたが、 あんなレベルではなく、かなり難しい状況なんですかね~ (゜.゜)
2013年08月25日22時59分
梵天丸 さん この滝、なかなか現地での案内も不親切・・・とまでは行かないのですが この滝が目指していた滝かどうかもはっきりせずってな感じで行ったんです。 そしたら立ち入り禁止になってるし・・・・ とは言え、かなりの距離を走って行ってますので、諦める訳には行きませんでした。^^; 高嶺の華・・・そういった華とはなかなかご縁が無かったですね~ 遠くで見るか、ちょっと関わって交わって? ポイッ! とかがいいのでしょうか。(笑)
2013年08月26日10時07分
SeaMan さん 本当に美女が水浴びしてたら、カメラなんてその辺に置いといて 身軽になって登って行くんですけどね。(笑) しかし悪路と言いますか、岩の上なんてのを歩くのは、得意だと言う 自負があったんですけど、ここ最近の自分の感触からすると・・・ 情けない事になってますね。^^; とにかく体のバランスを維持できない、体を持ち上げる体力が無い ちょっと恐ろしそうな所で本当にビビってしまい、勢いで超えてしまうとか バランスを取って調整するみたいな事が出来なくなっているのを実感しました。 (-_-) その上に装備が重いって事で、相乗効果なんでしょうね~~ いやぁ~ 情けないなぁー
2013年08月26日10時27分
yoskin さん まいど~ (^^)/ ここね、こうやって見るよりね、近づいた方が何倍もキレイなんですよ!!! と言う事でね、我慢出来なかったんですけどね。(^^)
2013年08月26日10時28分
ぷちよん さん (^◇^;) これですね。。。。大した写真じゃないですよ。 この時点ではこの滝は諦めかけている時でして、とりあえず撮っておくかと そういう気持ちで撮った一枚なんです。 この滝はこの日の中で、一番良かった滝と言っても過言ではないですね~
2013年08月26日10時30分
gontan さん 色々皆さん、御苦労があった事でしょう・・・擦ったりはしなかったかもな。(笑) 擦るなら別の所ですよ。(´∀`) フィギアなぁ・・・・(^_^;) あれはどうも理解が出来ませんで・・・ あれを撮ってアップしてる人もいますよね??? 正直・・・キモイです。^^; ここに来る人で、そんな人おったっけな?? おったらヤバイですね。(笑) でもでも、ガンダムのフィギアなら大歓迎です。 と言っても、僕が興味があるのは超合金ですけど。(^^) そう、ここは裏見が出来るんですよ~~ 凄い良い滝でしてね、ネットで見た時も雰囲気のある滝だな~って思ってたんですけど なかなか近づけなくてですね、困りました。 まぁ・・・結局レンジャースーツなしで・・何とかするんですけどね~~ ここはかえってレンジャースーツじゃない方がいいです。 何かあったら、レンジャースーツが破れてしまいそうで。。。スーツ、高いからね~ ^^;
2013年08月26日10時42分
hatto さん 長秒写真的には、途中に岩に当たらず落ちてしまうと言うのは ちょっと自分的には おしい という印象を持たざるを得ないんですが ここは全体的な印象として、なかなか重厚で厳かな所でした。 滝めぐりの数は、hattoさんも相当な物ではないでしょうか?? 僕はhattoさんの後を追って撮ってたような印象すらあります。(笑) でもまだまだですね。見た事のない滝の方が多いと言うのと もっと気合の入った人は、他にも沢山いらっしゃると言う事が、よく解りました。^^;
2013年08月26日10時45分
にあ さん あら、3.11で ですか。 この滝は素晴らしい滝でした。その場所的な雰囲気を含めて、厳かな感じですね~。 秘密ルート?そんなのがあるんですか??? 僕は神社かお寺の横の、立ち入り禁止って書いてる奥から進みましたけど。 元々通路があったような形跡があって、ところどころトラロープが張ってありました。 行きは良かったんですけどね・・・・帰りにちょっと水浴びをする事になりましたよ。(^_^;) 根性はですね、スケベ根性と言いますか、貧乏根性と言いますか 時間とお金を使って言ってますので。。。タダでは帰りたくないんですよね~ スイマセンね~ (°∀°)
2013年08月26日10時57分
之 武 さん 僕はあんまりその類の雑誌は見なかったんですけどね、ホンマに。 隠されてない類の本、どういう理由か忘れましたけど持ってたのは ベッドの下に隠してあったのに、おかんに捨てられてましたけど。(笑) あの滝もなぁ~ あの日一番の滝だったのにね。 でもロープがあったからと、簡単には降りられない印象があるんやけど。 そう考えると・・・・あのサイトの人、結構な強者ですな。 この滝は、あの滝よりは容易という事になると思います。 まぁ、実際にあの滝をロープで何とかしてみないと解らんけどね~ 今ならスーツ装着で、多少の水は何とかなるしね。( ̄ー+ ̄ )
2013年08月26日11時25分
Kyub さん 結局・・・・逝ってしまいました。(^_^;) って、行った事あるんですね!? どんな形でアクセスするルートだったんでしょうか? 僕はお寺の?神社の?左側から階段登って、後は・・・でしたけど。 ちょっと迷いまいたけど、ここまで来て行かない手は無いと 行ける所まで行って見ようと、登って参りました。(^_^;)
2013年08月26日11時44分
こんばんは~^^ この滝は近づけないのですね? 3.11が原因とのこと、爪痕はおおきいですね~ 良い滝とのことで残念ですね。 出来れば復旧してもらいたいですね^^ 裏見が出来る滝って、両隣にもあったんですね~ 滝に興味を持つ前は日光しか知りませんでした(笑) これで近場で裏見が出来るのは月待ちだけですかね?^^
2013年08月26日22時11分
青い彗星 さん 近づけ・・・るんですよ。まあ、立ち入り禁止って書かれてましたけどね。 自己責任でって事で、行って参りました。(^^ゞ 裏見が出来る、ここは僕も・・・知らなかった訳では無かったかなぁ。 ただ、行くとは思ってなかったので、あまり印象には無かったですね~ でもダイナミックで素晴しい裏見は、やはり僕の知ってる限りでは長野ですよ。 濡れますけど。 月待ちは裏見と言う意味では・・・・大した滝では無いですよね。 あの滝は全体的な雰囲気で悪くない滝だと思います。 ここはね~、もう一遍行って見たいなぁ。時間を変えて。 距離的にも残念な100選よりも近いからね。 でもグンマーには他にも行きたい滝があるんですよね~~~~~
2013年08月27日12時40分
ミント さん 地震の・・・・だったんですね~ ボクも知りませんでした。 僕、基本は滝撮りはハシゴ、当たり前です! だって・・・・遠くまでガソリン焚いて高速代使って・・・・ 勿体ないので、まわれるだけまわります。(^^ゞ 大体予定して地図を印刷しても、1~2本は時間の関係で 行けなくなります。しかし夏場はやはり日が長いので 多めに廻れますね~~~。体力も多めに使いますけど。(^_^;) 体力分けたら・・・僕も機材担げない位にヘナヘナになりますよ。(笑) 僕もマジで体力は落ちました。この夏、とことん自覚しました。 自信のあったバランス感覚とか、もう、ヒドイもんです。(-_-;)
2013年08月27日12時43分
木漏れ日が当たって明るい本流に比べて真っ暗な滝の裏側 これはやっぱり覗いてみたくなりますね しかし、観様によっては秘境の滝にも見えます 滝撮りは冒険ですね
2013年08月27日19時02分
ちょっと失踪してました~♪ ノブさんも仰っていますが、その本が何の本なのか?? その類の本しか出てきません(´▽`*) こちら思ったよりいい滝なんですね~(*´∀`*) 僕が見た画像とかだとどうしても水量少なくてどの辺が100選なん?って思っていたんですが、 これなら撮りがいありそうです。特に次作の横からの描写は色んな状況が見えてこう撮ってみたいなぁ~ とか想像しちゃいますわ~(* ̄m ̄)ムフフ しかし滝フェアも盛り上がってきましたね~^^ 一枚おきじゃなくてもう滝で埋め尽くされそうな感じで(。-∀-) 僕には嬉しい限りですが(笑)
2013年08月27日22時19分
手が届かなさすぎて夢にまででてくることがあります… 狂おしいほどに…(笑) 木漏れ日が優しい印象ですね! 滝の流れもなんだか穏やかな印象がします。遠いからですかね?
2013年08月28日00時21分
mimiclara さん 秘境とまでは行かないかも知れませんけど、ちょっとしたアドベンチャーではありました。(^_^;) しかも裏見が出来ると言う条件では、かなり良い条件で裏見が出来ますね、ここは。 滝撮りは冒険です。この夏は恐ろしい所を何か所か歩きました。^^;
2013年08月28日10時45分
イガニン さん おつかれ~~~ 仕事、忙しいんかい??? 。。。。と、写真送るって言っておきながら、送っていないのを思い出しました。^^; と言う事で・・・・近いうちに。(笑) 本の件はね、もういいとして。(笑) これ、あのサイトで水量少なかったっけか?? そこまで覚えてなかったけど、何となく雰囲気のある滝やな~って思ってたんですよ。 で、物凄い裏見がやりやすいって事は解ってて行ったんですけどね~~。 まさかの立ち入り禁止で。近くにある雌滝は、全然行き方が解らんし。 ここね、多分イガニンさん、撮り甲斐あるで~~ 何といってもね、かなり角度から撮れるんやと思うんね。 むしろ正面からが撮りずらい傾向にあると思うんやけど、この辺も 装備によっては多少改善されると思うん。 でも正面は崖って言うかね、そうなってたと思うから、ちょっと難しいかも知れないんやけど。 まだ滝が続きますよ。^^; この後は、あの夏の日の・・・・・辺に突入して行きます。 もうちょっとここの写真、アップすると思うけど。(^^)
2013年08月28日11時05分
8D8 さん まじスか!? 夢にまで出てくるとは・・・・・ 僕もあるっちゃ~あったような・・・・・なかったような。(笑) 木漏れ日があると、良い雰囲気になる事が多いですね~。 でももっと木の陰になったりすると、撮りやすくもなるんですが。 この滝は決して水量が多い訳ではなさそうなので、拡散しているところを 長秒している事で、ベールの様になっていることが、穏やかな印象を与えているのかもしれませんネ。(^^)
2013年08月28日12時51分
Love7 さん う~~~~~ん。どうやらそうみたいですね~。 忙しそうだったですけどね? 僕の所に来てくれる、数少ない女性コメンテーターだったんですけどね~。 まぁ・・・色々と事情と状況があるのでしょう。 仕方がないですね~。( ´△`)
2013年08月28日12時54分
私の時は階段の後に 真っ直ぐ道があって その道を行くと滝に着きました(;`ω´) 下に降りる道は滝が見れるとこの先に ありましたけど、自己責任の世界でしたので 降りなかった記憶があります( -`ω´-)
2013年08月30日15時41分
梵天丸
ベールのような水流に木漏れ日が当たり 美しい表情を見せてくれましたね。 高嶺の花は遠くで見ていた方が 良い場合も往々にしてあります^^
2013年08月25日08時00分