写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

H2O ヘアライン仕上げ

H2O ヘアライン仕上げ

J

    B

    好きなんです。ヘアライン仕上げ。 一昔前の高級オーディオのパネルなんか、よくヘアラインが使われていましたね。 ジッポもヘアライン仕上げの物が好きでした。 いつもは消す傾向が強いヘアライン。 今回は出してみました。 もうとっくにへア露出の時代が到来していますから。

    コメント26件

    noby1173

    noby1173

    ヘアライン。時計にも使われますよね。 ことの発端って,旋盤加工の際にできた削り跡が由来かな?なんて思ったりもしますね~。 綺麗さらさらヘアーの一枚。岩肌の解像度もばっちし! あっ,チィモテシャンプーの宣伝を思い出しました^m^ 兄貴の独特感30秒かと思いきや,0.2秒でしたね(^^) 30秒してたら"一反木綿"ちっくですもんね。 いや,30秒を待ってますよん! ヘア露出については,おいらがガキの頃からすると,とんでもないことっすYO! アヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘ^m^ 僕はアヘとしか言ってません(爆)

    2013年06月15日13時56分

    イガニン

    イガニン

    ヘアライン仕上げ、滝筋の表現にぴったりのような!? ちょっと目から鱗の表現でしたΣ(゚Д゚) 確かにしっかりとラインが出てますね~、SS0.2secでこの流れ、 転がるような流身が美しいですNE^^ 手前の斜めの流れに二筋の細流を添えて おサレなヘアラインです( ̄ー ̄)vニヤリ 個人的にはこの二筋の流れに萌えますわ~、ってこの滝ギョウザの滝名人さんの所と同じ滝ですね? もしかしてとみてみたら、あの部分のアップだったんですね♪

    2013年06月15日15時05分

    ピカール

    ピカール

    こうゆうのも良いですね。 シルキーな表現と違って躍動感が出る気がします。 ヘア露出が当たり前の時代ですね、昔はビニールに包まれた 本を買ってはいちページづつ楽しみにしていたのに。 みんなマジックでけされていました、マジックで消すほうも たいへんだっただろうと思います(^^”)

    2013年06月15日15時28分

    にあ

    にあ

    渋い仕上がりの裏見滝ですね^^ 滝見台がしっかり整備されて、 日光市の力の入れ様が伝わるスポットですよね! しかしできることなら滝つぼまで行ける道を・・・w 滝で135mmってなかなか使いづらそうな画角だと 思いましたが、 これはキッチリ仕上がってますね^^

    2013年06月15日18時34分

    Usericon_default_small

    之 武

    なるほど~~~~ また粋なとこを狙われていますね (* ̄∇ ̄)ノ しかし0.2秒でこのヘアライン。30秒だと兄さんも言われてますが白いかたまりに なりそうですね。^^ 135mmの絞り4.5なんて見ると…  おっ!! STFかいな~っ!? なんて思たりもしますが。。。(笑) 僕はSTFではまだ撮った事ないですけど。。。 確か2,3回は撮ってますよね?? その時もSTFモードで撮ってるのですか?  (゜.゜) んっ!? 書きたい事って何ナニ~~??  ( ; ゚ o ゚ )

    2013年06月15日20時57分

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは~^^ ヘアライン仕上げ・・・使われているモノ見ますが そんな名前だったんですね。初めて知りました^^;; ここ切り取りましたか~^^ 僕、あそこに行くとどうしても同じになってしまうようです 以前、行ったときの確認しましたが同じようなモノばかり・・・^^; 僕、なにupしよ~(笑)

    2013年06月15日21時24分

    Em7

    Em7

    noby1173 さん 時計、AV機器、コンセントやスイッチのカバー、色々な所に使われていますよね~。 実際に、ステンレスなんかに、仕上げで傷をつけるらしいですよね。 ティモテ!なんか懐かしい! 最近のシャンプーで言うと、TSUBAKIとか、その辺が出てきそうですが。 ビダルサスーンでは無かったのですね。 やはりSSは適宜使い分ける必要がありますね。 バカの一つ覚えではイケません。 とは思いつつ、いつも30秒ばかりやってます。^^;  ぐるぐる・・・と一緒でしょうか。(笑) 僕もそうでしたね~~~。 マジックが邪魔で邪魔で、もう、夜も眠れない事も沢山あったような無かったような。 しかし、良い時代になったのか、余計に中途半化になったのか?  ケケケケケケ! ( ̄▽ ̄)

    2013年06月15日21時31分

    Em7

    Em7

    イガニン さん 本来の滝の撮影とは、こうやるもの、これがセオリーなんでしょうかね? こういうSSが好みの方も、沢山いらっしゃるはずです。 或いは古くからカメラをやられている方には、こういう撮り方が”正しい”のかも知れませんね。 そういう意味では、僕はとても異端児なんだろな~っていつも思っています。(^^) いわゆる我々”滝屋”からすると、太く大きな流れよりも、細かい流れ、特に 岩に当たりながら、細かく落ちていく様な落ち方が好みですかね? これも一概には言えないですけど、長秒やるには、効果は大きいし、表情が出ますからね~~~ そうです、同じ滝なんですよ。 彗星さんは午前の撮影、僕は夕方の撮影なんです。 ここも到着後、セッティング時に雨が降り出しましてね~。 でもここが最後の予定だったのと、そらが明るかったので待ちました。 落ち着いた描写では撮れましたが、爽やかなのは撮れなかったですね~

    2013年06月15日21時40分

    Em7

    Em7

    ピカール さん そうですね、こう言うのもいいですね。(^^) 適材適所じゃないですが、やはり被写体の状態、構図によって SSは選択するべきですね。 これにツボが入っている場合、ボクの場合やはり長めにと言う事になります。 僕は買わないで、落ちてるのを拾ってみる方でした。(笑) 消すほうは。。。じっくり堪能してから消してた・・・んではないでしょうか。^^;

    2013年06月15日21時42分

    Em7

    Em7

    にあ さん 裏見の滝、もう10年以上前からその存在をしりながら、今回初めて行きました。 仰る通り、立派な展望台がありました。勿論、そこに行く通路もしっかりしていましたね。 滝壺まで、やって出来ない事な無いですかね~~。 滝で135mm、普通は使わないと思います。そんな例は、正直見た事無いんです。 でも、僕的には好きなんですよ~(^^)

    2013年06月15日21時47分

    Em7

    Em7

    之 武 さん ここはね、降っていた雨も止んで、誰もいなかったので、のびのびと撮りました。 歌うたいながら30秒を過ごすという、贅沢な時間を。(笑) 勿論、これの30秒もあります。 でもこちらを選択しました。 時と場合によって、滝のプロフェッショナルは使い分けるのです。( ̄ー+ ̄ ) この日はね、STFは持参してないんですよ。 重量が増すので。。。。。 滝の本気撮り@バイクでは、なるべく少数レンズで行きます。 車の場合、しかも登山が無いと解っている場合は、フル装備で、入るだけ 入れていきます。そういう時は、マクロやSTFも持って行きますけどね~。 STFはね、正直滝には向いていません。 長秒で部分的にハイキーになった場合も、容赦なくパープルフリンジが出るし。 ほんで、特有のボケと長秒をやりたいと思った事があったんやけど 実際にそういう構図の取り方って、不可能に近いんですよ。多分。 滝まで1mとかなら可能ですが、その場合も背景が数十メートルなんて。。。。無いでしょう? でもね、今後もそういう事で出来る様であれば、あるいはSTFを持って行った場合は 積極的に使って行くつもりでいます。 やってる人って、他におらんもんね~~~。 ほんでね、僕はSTFは、STFモードでしか使いません。 まさかの F9 なんて、STFでは・・・・(笑) マンガだとは思うけど、アポタイゼーション光学エレメントっていうのは レンズの全体には施されておらず、周辺部分に施されているんではないですかね? SONYのサイトとかを見ると?? と言う事は、絞ってしまうと、光学エレメントの効果は 0 になると考えても 間違いじゃないと思うんですよね。 なので、絞るとすれば、使用するのはゾナーが的確でしょうか。 書きたい事?  ああ、こっちの方がええかな。(笑) いやね、本人が撮ってる写真に 之武”風” ってな・・・ 限りなく アフォ やなと思ったんですけどね。( ´△`) 風って、本式があって、その模倣や類似物を言うんとちゃうんけ~? と言う事ですよ。(笑)

    2013年06月15日22時00分

    Em7

    Em7

    青い彗星 さん ヘアライン 結構身近にあるもんなんですよ~ ここも切り取りました。 同じ構図。。。どうしても撮り手の”クセ”ってのが出るんですかね。 でもそこを打ち破るって言う事も大事ですよね。 でも小さい滝ですとね、おのずと撮り方も・・決まってくるのかも知れません。 後は微妙な角度とか、そういう差ですかね。 季節、天候。。。。そういう変化もいいですしね~

    2013年06月15日22時38分

    Em7

    Em7

    gontan さん ボイン、これは男の永遠の憧れですね。(^^) でも最近見たドラマで MEGUMI でしたっけか?巨乳タレントの?? カノジョ、乳の位置が低いですね。あれは重力に負けているのかも・・・・ 切取のしかた、特に深くは考えてないんですが 適当に良さそうなの・・・という事で撮った一枚です。 この時、神経を注いでたのは、太い滝だけだったと思います。(笑) だってそうでしょう!? 巨乳がいるのに、貧乳に神経ムケますか!?  (@_@;) なはは!でも仰る通り、全て魅力的なんです。(笑) 真面目にいいチチ。。。見てみたいです。(T_T) 綺麗にまとまりましたかね?   (*^_^*)

    2013年06月15日22時45分

    Love7

    Love7

    みなさん、このタイトルに反応・・・げっ、元気ですね~! っていうか、ヘアラインて私生まれて初めて聞いた言葉...。 やっぱり関東NO1を張るだけのことはあります(笑) しっかり反応している、自分も怖いんですが・・・(^^ゞ ところで、ピタッときましたね~^^ 素直な気持ち書きますと、この水量を30秒でやっちゃうと...結果見えてたとおもうんですよ。 もちろん、7師匠なら、上手くは調節されてくるとは思うんですがね(^_-) そのへんを見極めてのヘアラインはお見事です! まっ、ツルツルも個人的には♡なんですがね~。 当たったことないですが・・・・・。 話変わりますが、今日、赤目行ってきました。 先日イガニンさんが水量のことを書かれてましたが、 その通りで...(>_<) 管理人の見回り隊のおっちゃんと少し話をしたんですが、 やっぱ、今年は雨量が少なくて、激やせらしいです。 おまけに昼過ぎから雨降ってくるし、もう疲れはてました。

    2013年06月15日22時59分

    mizunara

    mizunara

    僕もヘアライン仕上げにやられるほうです。 オーディオのパネルとか、フライのリールとか、腕時計のケースとか、もちろんカメラの外装もですけど。 テカテカの表面のものにもヘアラインを出したくて、わざと紙ヤスリでこすったりしてみたり。

    2013年06月16日00時19分

    bubu300

    bubu300

    力強さの中に渋さがあっていいですね。 今度挑戦してみます。

    2013年06月16日05時13分

    SeaMan

    SeaMan

    ヘアライン・・・ 真面目な話(^^ゞ アルミは、押し出し金型の後なんですよね。 そして一時期、高級品は逆にヘアラインを消す傾向に・・・ って、何故そんな事を言うかと言うと・・・ ヘアラインを消す薬剤を開発しました(^^ゞ

    2013年06月16日06時42分

    Em7

    Em7

    Love7 さん ヘアライン、僕は昔から知ってました。 無かしからと言っても、就職してからでしょうか。 ヘアライン自体は、やーらし~言葉ではないですからねー。(笑) 7センセ、この部分、ちょっと解らんのですが・・・ >この水量を30秒でやっちゃうと...結果見えてたとおもうんですよ ってのは、もう白い幕みたいになるのが解るって事ですかね? そうなんです、そうなります。そうなってます。(^_^;) 30秒でもね、撮ってるんですよ。それも自分的には悪くないんです。 でも、たまにはこういうのもいいだろうと、折角撮ったので、こちらを選択。 赤目ダメでしたかぁ~~~~ あそこで水量が少ないなんて・・・いや、あるんでしょうけどね。 水量が少ないのに、雨に会う、これは最悪ですね。(笑) ん~~ 水源あたりに安定した雨が降る事を願うばかりですね~~~。 平地の下界には、雨はいらんですけどね。勝手です。(笑) 降るなら夕方の30分ぐらい、ザーっと降ってくれれば涼しいですが。 ツルツルなんて・・・・普通当たらんでしょ!? (゜.゜) 処理されてほぞ長いってのは。。。ありましたが。(。-_-。)

    2013年06月16日07時52分

    Em7

    Em7

    mizunara さん カメラの外装、コンデジのちょっと高級な物であれば、ヘアラインはありますね~。 そういえば、うちのサイバーしょっともヘアライン仕上げでした。 携帯電話はヘアラインがベストですね~ 今使ってる電話、見た目がピアノみたいなツルツルのピカピカの仕上げなんですけど これが傷が目立って仕方がありません。 紙やすり、結局ヘアラインってそうやってつけられているらしいですね。 ワイヤーブラシとか、そんな可能性もありますが。 でも金属も何かしらのコーティングが施されている物もあるようですから やる際には。。。。注意が必要かもしれませんね~

    2013年06月16日18時10分

    Em7

    Em7

    bubu300 さん これぐらの短いSSですと、そんなに構えなくても出来ますよね~。 ボク、それでもNDXは使ってると思うんですが・・ ND8でもあれば、比較的簡単に出来るのではないかと思います!

    2013年06月16日18時11分

    Em7

    Em7

    SeaMan さん いったい・・・・SeaManさんは何屋さんなんだろう。(笑) まったく想像してなかった雰囲気でしたよ。 SUSも加工後?にヘアラインにするんですよね? いや、大概は加工業者さん、ヘアラインの材料を買うんだと思うんですが。 従兄弟が鉄工所なので、そういう事を聞いた事もあるんですが・・・ 高級品、今はどういう傾向なんでしょう?? またヘアラインが採用傾向ですと、僕的には嬉しいんですけどね~~~。 ・・・て、高級品には、あまり縁が無い可能性もありますが。(^_^;)

    2013年06月16日18時13分

    Em7

    Em7

    まあるい さん こんちわ~~ (^^)/ とても健康的な想像をされていた・・・・んだと思います。(笑) ヘアー解禁っていつでしたっけね~?気が付いたらそうなってました。 嬉しい誤算と言うべきか・・・・(*^_^*) 昨日から今日にかけて、カウルのバラしをやってみました。 結局、アンダーカウル2枚しか取れず、サイドのカウルは・・・挑戦するも 外し方が解りませんでした。サイトで研究して、もう一度再挑戦ですね。^^; でもこれでオイル交換は出来るようになったと言う事です。 納車から2551km走行した様で、まだまだ交換時期ではない様ですね。 なんと、10.000kmが交換推奨だとか・・・・まだまだ行けそうですが 頃合いを見て、純正の高級オイルを入れてみようと思っています。 しかも20Lでオイルを買ってやろうともくろんでおります。(笑) ついでに前のスプロケを清掃しました。ドライブスプロケットでしたっけ? これがカバー外すの、難儀しましたが、案外強引にやってみました。 そこそこ汚れていたので、少し気持ち良くなりましたね~~。 でも着脱したアンダーカウル、これがなんだか汚れてしまいましたね。^^; と言う事で・・・江戸も雨が上がって晴れてきたので、ひとっ走りしたい所です。(^^)

    2013年06月16日18時20分

    hatto

    hatto

    なるほどのヘアラインですね。私は仕事では使う言葉ですが、滝の描写で出てくるとは、驚きました。SSを早くされて珍しい作品になりましたが、私はこの様にその情景に合ったSSが良いかなと思っています。同じ場面で必ずSSを変えて3枚は撮るようにしています。

    2013年06月17日12時29分

    Em7

    Em7

    hatto さん 僕もヘアラインは、仕事で言葉を覚えたクチです。(^^) それまでは存在はしっていましたし、好きだなとは思っていましたが そういう名称だとは・・・確か、松下のカタログで知りました。(笑) 僕は撮る時、色々ですかね~~~。 ツボが入ると長めしか撮らない事も多いです。 でもこういう部位ですと、色々と撮るようにしています。 ただし、気分が載っている時だけですね~~~ ファインダーでみた状態が良ければ、それで数枚撮った雰囲気が良ければ 色々な秒数で撮ってみます。 ちょっと撮って、光の具合がイマイチだなぁ。。。とか思うと 大概30秒でしか撮らない事が多いですね。^^;

    2013年06月17日19時19分

    酔水亭

    酔水亭

    この流れは まだリンスする前の洗い上がり ...って感じが、新鮮味があっていいですね! これで<30病>のリンスをしてしまうと、赤子のような絹のへアラインに ... ちょっと十代の感じがする描写、良い目の保養になりました。^^

    2013年06月29日05時04分

    Em7

    Em7

    酔水亭 さん 上手い事言いますね!!! (´∀`) これ、不思議と30秒とどっちにしようか。。。と、悩まなかった様な。 とか書いておきながら、過去のレスを見ると、迷いましたとか書いてるかも。(^_^;) 30秒のも悪いとは思わなかったんですが、この時はラインを出したかったです。(^^)

    2013年06月29日23時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • Tubotter ~虹色岩~
    • 行先違いの原因
    • Art of nature
    • ごんぶと
    • GOLD RING
    • 夕日の滝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP