写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

寂光の滝 上部

寂光の滝 上部

J

    B

    コメント21件

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは~^^ うわぁ~~~これきましたか^^ コレが七段と言われる感じですね~ コレどこから撮りました? 右側からのあの根っこがいっぱいあったところからかなぁ~? ???この時nd400使わなかったんですか? このぐらいの水量だと1秒ぐらいで十分ですかね~ ちなみに僕はこの時、壷で1.5秒撮った以外は全て長秒でした^^; 僕は寄ることばっかりで・・・なるほど~たまには離れないと^^ 今、確認したら今ままで何回か行ってますけど上部は撮ってませんでした^^;

    2013年06月13日23時29分

    serry

    serry

    イイですねぇ~♪ やっぱ私はこの位のSSが好きですねw

    2013年06月13日23時32分

    Love7

    Love7

    S字通り越して7字っすね^^ これは文字通りスケベな容姿でございまする(笑) うん、滝の妖姿ってまさにこんな感じ..。 あっ、前作の下部でも左に倒木。 これも左側が荒れてますね。 まぁ、自然になったのだとは思いますが...ちょっと悲しい気分です(>_<)

    2013年06月13日23時45分

    hatto

    hatto

    見事な描写もさることながら、1秒のSSには吃驚しました。縦の滝は私は苦手ですが、上手く撮られますね。

    2013年06月14日04時39分

    SeaMan

    SeaMan

    この空梅雨で各地の滝の水量、どうなっているのでしょうね。 この辺だけ、シトシト雨です。

    2013年06月14日07時34分

    Em7

    Em7

    青い彗星 さん どもども。(^^)/ これ、ここの写真は全部同じ位置から撮ってますよ。 正規の通路?階段登って行く部分と、彗星さんに教えてもらった通路ありますよね? 途中で左に折れる所。正規の御宮?さんのてっぺんの方から降りてくる通路と 手前からショートカットしてくる合流点から、ちょっと滝よりの辺りだったと・・・ 丁度、平坦になってたんじゃなかったやろか?? 本来なら、もっとツボ側とか、左側とか、色々やりたかったんですけどね 天候の関係で・・・・ですね。 でもここで長い事時間取ってたら、裏見では足りなかったんでしょうね。 ここで30秒、やってます。 そうですね、普段は僕も寄る事を考えてしまいます。 寄るか離れるか、持っているレンズによっても変わってきますね。

    2013年06月14日08時11分

    イガニン

    イガニン

    これで全貌が明らかになりました^^ 7段とはまた多段な瀑布なんですね。 形の整った端正な流身ですねぇ(*´Д`) SS1秒白布の美しさが際立ちますよ~♪ 芽吹き始めの緑が彩りを添えていますねぇ^^ こちら5月ですか!丁度乙女に行った頃ですね。僕の滝は未だ四月です(笑)

    2013年06月14日08時11分

    Em7

    Em7

    serry さん 30秒はお嫌いですか~? (笑) 部位によるかな~ って思いますね~ この構図で、1秒以上は、あまり意味が無いかなと思いますね。 全く変化が無いと言う事では無いでしょうが・・・ この構図で30秒は、害をもたらすだけで、流れの描写には 大きな変化は出ないでしょうね~

    2013年06月14日08時13分

    Em7

    Em7

    Love7 さん 全然関係ないですけど、関東では 7時を しちじ と言うのが一般的です。 これって多分、全国的やと思うんですが、ボクの地元では ななじ って言うのが 一般的だったんですよね~~~。 どうですか?? 倒木ね、滝にいくと、ある事、珍しくないかも知れませんね。 汚らしく見える場合と、それなりにアーティスティックに見える場合と・・・色々でしょうか。 ここ、現地、そんなに荒れているという印象は無かったですけどね? でも自然と落ちてきたものなら、良いと思いますね。 一番残念なのは、人為的によるゴミですかね~~~。(-_-;)

    2013年06月14日08時18分

    Em7

    Em7

    gontan さん 上の方、見えにくいんですけどね、段々がありました。 木の葉っぱ、僕的には無い方がいいんですけどね。(笑 もうちょっと色々な構図を試してみても良かったんだろうと思うんですが 細長い滝ですので、そんなに多様な切りとり方は出来ないんだと思ってます。

    2013年06月14日08時23分

    Em7

    Em7

    hatto さん あ、驚愕でしたか? ここでいつもの撮り方もしてるんですけど、現像時にどれにしようかと 選んでいると、この一枚が一番良い感じがしたので。 でも流れの描写を見ていたら、これは30秒じゃないな~って思っていましたが、やはり1秒でした。

    2013年06月14日08時26分

    Em7

    Em7

    SeaMan さん そうですね~~~。 こっちも、梅雨入りしてからこっち、ほとんど降ってない感じなんですが 昨日、初めてまとも降った、そういう印象ですね。 滝の水量、そうですね~。ちょっと心配。(笑) 山だけ雨が。。。。ふってくれれば。勝手ですが。(^_^;)

    2013年06月14日08時29分

    Em7

    Em7

    イガニン さん ここ、7段なんだろうか?数えなかったですが・・・調べたら、7段と書いてました。(^_^;) 確かにこう見ると、形は整ってますね~~。 でもこの時、何故か綺麗だと思わなかったんですよね。気分的な物なんですね~。 そやかてわし。。。。気分屋やから・・・^^; やっぱり気分が乗ってないと駄目なんですね~ どんだけ撮って引き上げようか、そればかり考えていましたから。 1秒はこの場合に適切な長めのSS ですかね~。 僕もようやく1月前の写真にたどり着きました。 イガニンさん、ストックがメチャメチャ多いんちゃいますん??? 僕はもう、この日の撮った物しかないですからね~~。 もうすぐ底を突きます。^^;

    2013年06月14日08時57分

    Sniper77

    Sniper77

    ありゃー、あの滝の上部はこんなになっていたんですね。 恥ずかしながら、あの写真だけ見ていたら全く想像できませんでした。 SS1秒ならレリーズを使わなくても何とかなりそうです。 私は普段、中判のフィルムだとフィルム1本、 12枚撮ると疲れて来て、2本撮るとへとへとになっちゃいます。 デジタルだとこんなことはなかったんですけどねぇ。

    2013年06月14日09時18分

    Em7

    Em7

    Sniper77 さん そうなんです。こんな感じだったんですよ~。(^^) こうやって部分切り取りをやると、全体的なイメージとは 大きく違って見える事って、結構ありますね~。 写真を見て、行きたい!って思って行った滝が、案外ショボカッタとか そういう事も結構あります。 1秒も30秒も、レリーズ無で大丈夫ですヨ! 僕も殆ど使ってません。(^^)v   持ってはいますが・・・・ へ~ あのカメラに12枚入るんですか・・・・ いや、どうも見た目から、インスタントみたいなフィルムを入れるのか・・・と 想像してしまいました。 中判のフィルムって見た事無いんですが、やっぱり135mmのフィルムみたいな 形をしているんでしょうか。 24枚でへとへと、やはり一枚に欠ける意気込みと集中力が違うんですね。 デジタルはそういう部分は物凄く気軽ですからね、何百枚撮っても そんなに疲れる事はないんでしょう。

    2013年06月14日22時21分

    Usericon_default_small

    之 武

    どうもです~っ (^^)/ おっ… と…   天候によりこの場所では前回のみと勝手に想像していましたが ナハっ!! 前回から405の頭をそのまま上げた感じでしょうかね~ 厳密にはこっちが先で405の頭を下げた... が正解かなっ!?( ̄∇ ̄+) しかし、昨日はちょこっと昼から出掛けましたが。。。 プラナーなぁ~ 僕は、やっぱ好きなレンズですね。何ていうんかなぁ、ゾナーだと一部分の切取りになるところが 同じ立ち位置からプラナーだともう少し他の背景とかも入ってくる感じ?? まぁ、カメラぶら下げてネタ探しとか… そんな時の事なんですけどね。 ゾナーより好きな感じです。 ^^;

    2013年06月14日23時35分

    8D8

    8D8

    大きな滝も切り取り方が難しいのでしょうか? チャレンジしたことが無いので何とも言えませんが…

    2013年06月15日01時33分

    Em7

    Em7

    之 武 さん いや、その辺はね、何ていうかね、タダでは転ばん? ちょっと違うかな? (^_^;) 一応ね、撮れるだけは撮っておこうと、駆け足で何種類かやったんだけどさー ゴロゴロと雷様には威圧されてたんやけど、雨がポツ・・・・・・ポツ・・・・やったから まだ行ける、とハッスルしていました。 でもね、この後雨の粒の量が増えて来てね、断念して機材仕舞って駐車場に戻ると 結構降って来たんですわ。 ほんでね、細かい事ですが・・・410だったりします。(^^) 405はね、なかなかバイクでは。。。。って思ってたけど、実際は運べるんよね。 405を持って行かないのは、トータル重量がね、やはり大きくなるので いつもマンフロットはお留守番となっています。 プラナーとゾナー、いつもまずはゾナーで覗いてみて、それであまりにも 構図の具合が良く無ければ、その程度によって、最近では100mmとか85mmか あるいはバリゾナか、その辺を考えるようにしています。 カメラぶら下げてネタ探し、この辺ではやる気になりません。^^; 僕はね~、やっぱりゾナーが好きです。 本当なら、一番最初に買いたかったZEISSですから。 でも135mm単焦点よりも、使いやすいで有ろう標準・広角ズームを先にターゲットに しましたね~~~。今思えば、先に買っても良かったかなと。

    2013年06月15日12時07分

    Em7

    Em7

    8D8 さん 切取・・・ですかぁ。ん~~~~  大きい方がやり易い傾向にあるとは思います。 やっぱり大きいだけに、色々とやり様が出てくるんでしょうが、一概に大きいから やり易いとは断定出来ず、その何て言いますかね、滝波?って言うのかな? 落ち方にも寄るんですよね、水の。 太くドバーって落ちているような滝は、僕的にはあまり切り取る面白さがありません。 むしろ幅が広めで、落差もそこそこ、そして水が岩に当たりながら落ちていう様な滝は 長秒写真に向いているかなと思っています。 細かく流れる滝の方が、切り取ったりした時の、表情が出るって言うんですかね? 変化があるというか。。。 大水量でドバーでは、変化のない描写になりがちかもしれません。 でもそういうのも、決して嫌いではないんですけどね。(^^)

    2013年06月15日12時12分

    taromatu

    taromatu

    水と緑の新鮮な空気がいっぱい吸い込めそうな素敵な滝ですね。

    2013年06月22日14時14分

    Em7

    Em7

    taromatu さn どうも~~ (^^)/ 一杯吸い込んで、マイナスイオン摂取して、そして一服するんです。(^_^;)

    2013年06月22日23時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • 幕開け
    • もうひとつの主計町
    • 開脚変隊! タキレンジャー!!
    • 虹のベルト
    • ひかりのつるぎ
    • Art of nature

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP