写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

寂光の滝

寂光の滝

J

    B

    雨ニモ負ケズ 雷ニモ負ケズ しかし勝てない物は、勝てません。 この滝での述べ撮影時間は約20分。 今まででも、珍しく短時間で切り上げた事になります。 それでも雷がゴロゴロいう中、20分も居たんだな・・・・と。 自分的には、滝にはこのレンズが一番合うと思ってきました。 全体を撮るより、部分的に撮る方が楽しい、そう思う今日この頃です。

    コメント23件

    hatto

    hatto

    結構流れが激しかったのでしょうか。滝波が分厚く迫力があります。雷の中この様な場所は辛いですね。ご無事で何よりでした。 善五郎の滝ですが、Em7さんも撮られておられたんですね。Em7さんは滝名を書かれないので、確かちらっと記憶が有ったような気がしました。撮っていて何処かで見た感じがしたのはそのせいでしたか。しかし構図に関しましては、切っていたらあの様になってしまったと云うことで、Em7さんと同じ見方をしていたようですね。実は飛沫が凄くて、橋の真正面で撮るのが精一杯でした。レンズに被っていた帽子を被せては外してです。 そんな事も同じ様な構図になってしまった原因かも知れません。悪しからずです。

    2013年06月11日17時47分

    イガニン

    イガニン

    その状況だと30秒開けて待つというのもなかなか長く感じられそうですねぇ^^; 20分というとある程度の構図を決めておいてささっと20枚くらいでしょうか? 時間勝負となると焦りそうです(´Д`;) 部分撮り楽しいですよね~♪全体よりもより作品らしくなりますしね。 網どもの滝を撮ったかというよりも、この滝の魅力的な部分を切り取りたいという感じですよねぇ^^ それでも全景は必ず撮りますけど(笑) 赤目行ってきましたが、雨がなかったせいか水量がビックリするほど少なかったですorz

    2013年06月11日18時40分

    Love7

    Love7

    もうこの年齢、今更、全体像でなんか興奮できません!(笑) 夜って酔って寄って依りまくり~~~~が、希望です^^ って、なんのこっちゃ(^^ゞ 三段腹を超え、多重腹・・・実に美しいではありませんか! うん、私も意を決して、このお腹を目指すことにします。 もちろん一人では寂しいので、ぜひともコーさんにも付き合って頂きたいと思っております(笑) ん? 7師匠にすれば珍しく明るめの設定? 青い彗星さんの影響ですか?な~んてね^^(爆)

    2013年06月11日20時54分

    Usericon_default_small

    之 武

    タハっ ^^ 悪天候で焦るも、やはりゾナーを使ってのおいしい切取りは欠かさない!! そんな印象の一枚ですね~ ^^ そして部分的な切取りは僕も好きになりました!! とにかくこっちは水量の少ない滝が多いので、全景だとショボさがバレテしまうので それを隠すのに最適!! なんてねっ(笑) もうね~ このページには数々の滝バカさんが居られますので 僕みたいな滝撮り始めました~の初心者には参考になる上手い作品ばかりなので 凄く勉強になりますね。(^^;) いや、パクリたい放題!! (爆) 

    2013年06月11日23時03分

    SeaMan

    SeaMan

    滝の魅力って、周りの四季折々の変化もありますが 主役は、やはり水だと思います(^.^) 撮った事もない自分が言うのもなんですが 拝見していて、それは分りますよ(^.^)

    2013年06月12日05時38分

    Sniper77

    Sniper77

    今回はちょっと明るめで、 水量も多く、水の落ちている面積も広めですね。 山で雷が鳴ると怖いですよね。 しかも一人だったらとっても心細いと思います。 一応レリーズケーブルは手に入れました。 後は三脚を持って滝のある場所に行くだけです(笑)

    2013年06月12日10時11分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    これは水量が凄いってことなんでしょうか?迫力がありますね。 僕は撮影で同じ場所に20分以上いることは、ほとんど無いです。 ソニーにはよい135mmがあっていいですね。 APO-Sonarってコシナからも出ましたが高いしMFなので・・・

    2013年06月12日18時38分

    Em7

    Em7

    hatto さん 流れ、どうなんですかね~?普段のここを知らないんですが 見た感じの雰囲気、凄すぎもせず、ショボクもない、そんな感じだったですね。 一昔前なら、雷が鳴っても木に覆われているから大丈夫だと・・・思えるんでしょうが。 善五郎の滝、そうですね、僕は滝の名前を出さない、そうなんですよね。(笑) なんか、そうしてしまえばタイトルも楽なんですが・・・なるべくつけないですね。 キャプションにも出さない事が多いですかね? 秘密にしたいと思ってる訳では無いんですけどね。 hattoさんと同じ様な構図で撮っていたとなると、これはこれで嬉しい事です。(^^) 僕もあそこでは、木製の橋の真ん中付近でしか撮りませんでした。 僕も当時、飛沫を結構かぶりましたね。それと観光客も沢山押し寄せたので それがハケるまで待つのに、カメラとレンズに布を被せたり、撮りながら フィルターを拭きながら。。。だったのを思い出しました。

    2013年06月13日08時38分

    Em7

    Em7

    イガニン さん その通りでしたよ!! ^^; 普通なら気にならない30秒、この時はですね、もうまだかよ・・・はようせんかいっ! と。 (笑) そうですね、大体20分ですと、20枚から・・・30枚は無理か、ギリギリかですね~。 僕の場合、センサーを冷やすとか、全然考えてないので、ちょっと絞りかNDXを調整したら そくシャッターオープンだったりするので、そんな撮り方をしていれば、30枚くらいは 撮れるかもしれませんね。あまり良く無いと言われそうですが。(笑) 部分撮りって、全体で撮ったら、まったりと或いは、逆に日が強すぎる天候具合とかでも 切りとるとそういう問題が緩和されたり、むしろ効果的になったり・・・ いやそれでも、全景は撮りますね、やっぱり。(笑) そうか~~ 水量少ない・・・・そんな事もあるんやね~~ どういう感じでした?駐車場から終着、折り返し・・・の時間配分。

    2013年06月13日08時47分

    Em7

    Em7

    Love7 さん 出たなっ! (笑) タダですね、一点合意できない部分があります。 酔って・・・これです。ただでも起きない我が息子、もっと起きなくなります。^^; もう全体像なんていりませんね。ドアップあれば十分ですよ。( ̄▽ ̄) 僕にしては明るい??そんな事は無い・・・・・と、自分では思っているんですけど。 なて言うか、アンダー気味と言いながら、決してアンダーでないと言うか 何ていえばいいんですかね? 自分の感覚ですけど、ハイコントラストが基本なのかも知れません。 ま、青い彗星さんの影響かもですね。(^^)

    2013年06月13日08時51分

    Em7

    Em7

    gontan さん いや、負ケソウ でしたが。^^; もう不安というか、ビビりまくり・・・ああ、これって不安て言うんですね。(笑) いきなりのゲリラ豪雨みたいにドバーって降られると、対応できない場合もあるでしょう? それだけが心配でした。 後、バイクが濡れてしまう、これもイヤでしたね~~~。 洗うのが面倒くさいので、なるべく雨の日は走りたく無いと思っていましたので 晴れてる日を選んで出かけたんで、とっても残念でした。(-_-;) あら、みなさn僕らしくないと言うなぁ~~~。(゜-゜) そんな事無いと、自分では思っているんですが・・・・・ 撮れた写真の具合によって、現像が変わってきますが、この時の写真は メリハリが無い結果でしたのでね、それなりの現像をした・・・と言う事なんですが。(笑)

    2013年06月13日08時58分

    Em7

    Em7

    之 武 さん ゾナーはね、不動のレギュラーですからね~~~。 何はともあれ、とりあえずはゾナーで撮る。 そう、部分切り取りはショボさを軽減する効果や 日差しの強すぎる滝を効果的に撮る、そういう方法でもありますね。 全体を撮ると白とびしてしまっても、部分的なら何とかなりますからね。(^^) 之武さんはもう。。。。。参考にする”必要”は無いでしょうな~~~ もう十分。備わっていると思います。( ̄ー ̄ ) 僕も・・・パクリたい放題です。(笑)

    2013年06月13日09時04分

    Em7

    Em7

    SeaMan さん そうですね、四季折々。なかなか全部の季節を堪能する事は難しいですが。 水が主役、その通りですね。同じくらい重要な脇役は。。。岩ですかね~~~。 岩の状態で流れも変わる。艶の出方で雰囲気も変わる。 そんな感じですね~~ (^^)

    2013年06月13日09時07分

    Em7

    Em7

    Sniper77 さん 山の天気は。。。って、以前にも体験はしているんですが、やはり毎回不思議だと思います。 ほんと、数百メートル移動すると、道路が濡れていなかったりしますからね。 とにかく・・・・いきなりドバーって降られると、機材をしまう時間がないな~って 思ってました。ビリビリにビビっては。。。なかったんですね。(笑) お!レリーズ手に入れましたか! もうバッチリじゃないですかーー!! それこそ、ハッセルでハッス・・・    orz

    2013年06月13日09時11分

    Em7

    Em7

    ウェザー・リポート さん 水量。。。。初めて行ったのですが、水量がショボイという印象は無かったですね。 ウェザー・リポートさん、同じ場所20分ないですか~~~。 僕も滝でないと、そうかも知れません。 今まで同じ場所で長時間撮ったと言えば・・・・ガンダムくらいかな~~ 滝ですとね、場合によっては一本に1時間とかは平気かなあ。 この前は工場撮ってたら、一か所で1時間以上いました!そういえば!! ソニーの135mmはいいですね~~ どれをとっても。(^^) でもそんなの知らないでSONYのカメラ買いましたが。(^_^;) レンズなんて種類があるのも、質が違うと言うのも・・・・ 約3年前は知りませんでした。(^◇^;)

    2013年06月13日09時15分

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは~^^ 昨日はつらかった・・・胃もたれ^^; しかし1日でも見ないと取り残された感が出てきます(笑) でも、雷のなか20分ですかぁ~ 僕だったら即退散してます(笑) 僕は、この滝に行って切り取りが3パターンしか思いつかず退散しました(笑) でもここでクマさんが出たとなると気軽に行けなくなります・・・^^;

    2013年06月13日22時39分

    Em7

    Em7

    青い彗星 さん どもども。(^^)/ いったい。。。何のおいしいもん食べたんやろか・・・( 一一) しかしね、我々もおっさんですからね、脂っこいのはあきませんね~~~。 昔は大好きだった、背脂自慢のラーメンの大盛り。しかもチャーシュー付なんて 最近食べに行くと、必ずゲリラと抗争になるか、ゲロ吐きます。(^_^;) 20分居たみたいです。 でもポツポツが強くなってきたので、退散したら、駐車場では結構降ってました。 青い彗星さんと、駐車場を出た時の、あんな感じで降ってたかなぁ。 僕も3パターンぐらいですね~~。 クマ、真昼間も出るんですか?? やはりあのシャレコウベは・・・・・クマに食われたんやろなぁ・・・・(|||▽||| )

    2013年06月13日22時53分

    8D8

    8D8

    やはり山の中だと天気は変わりやすく大変なのでしょうか? バイクで流している時も下界はそうでもないのに…なんてことありますから。 滝と稲妻のコラボ、見たいなぁ~(笑)

    2013年06月14日00時42分

    Em7

    Em7

    8D8 さん ほんま、山は天気の変わり方が激しいですね。 いや、ある値程解っているんですけど、それを目の当たりにすると、やはり驚きますね~ バイク乗ってる時に雨が降ると、物凄くブルーになります。 実際にバイクが汚れるので、嫌ですね~~~。(^_^;) 稲妻と滝ですか!( ̄[] ̄;) それって滝に雷落ちて貰わないと・・・・撮れなそう。(笑) でも実際に目の前に落ちたら、閃光で目の前真っ白、轟音轟き・・・・ 物凄い写真が撮れそうですね~

    2013年06月14日07時55分

    mimiclara

    mimiclara

    30秒でもこの肉厚な流れということは相当水量が豊富だったんですね どどどどどーっという音が聞こえてきそうです 千枚田の外灯ですが消すと恐らく真の暗闇になりますね 僕が撮った中で本当に暗かったのは意外にも城ヶ島の馬の背なんですが、あそこもLEDを当ててやらないと岩が真っ黒になってしまいます 恐らく照明なしでは棚田は殆ど写らないと思われます

    2013年06月15日20時49分

    Em7

    Em7

    mimiclara さん 水量は。。。。適量ですかね~~~。 どどどって言う程ではなく、何ていうんですか、心地い良い滝の音でしたよ。(^^) なるほど、外灯以外には一切の光源が無いと。。。。 そうなると、確かにいくら開いても、真っ暗でしょうね。 となると。。。。LEDを上手く使えば。。。。。と言う事ですか。 大体、外灯消せるんですかね??

    2013年06月15日22時25分

    酔水亭

    酔水亭

    この滝は ...梅雨が明けて一週間も晴が続くと水量は半分以下になってしまうようです。 これで多い方ではないでしょうか。大雨が降ればまた 別モノになるのでしょうが ... ここは 秋が綺麗なので、その頃に良く撮影してましたが、やはり水量と云う点では ちょっと寂しいものがありました。 お隣の<ウラミ ...>のほうが、年間を通じて安定度は高いと思います。 新緑時は こちらの方がとてもキレイですし、色々とパターンを変えながら撮影できるので 今でも時折通っていますよ〜。 この作品 ...天気が尋常でない中 おどろおどろしい思いで撮られたのですね。^^; 山吹の黄色が、小さいながらも良いアクセントになって和ませてくれますね。

    2013年06月29日04時50分

    Em7

    Em7

    酔水亭 さん 水量、そうんですか・・・ラッキーだったんですね。 これ以上少ないと、ちょっとショボイ印象になるかも知れません。 あまり多すぎると、ドバーって印象になってしまいそうですね~ (^_^;) 秋は。。。。どうなんでしょう?この辺まで行くのなら、それほど渋滞しないのでしょうか? 秋は行って見たいですが、いつも言うとおり・・・大渋滞だけは避けたいです。 裏見の滝は、初めて行きましたが、なかなかのロケーションでした。 滝その物は、大して美しい訳ではないと思うんですが、岩の感じや 全体的な規模、これはなかなかでしたね~~~。 今度は時間帯を変えて行って見たいと思いました。 この時、一回駐車場まで来ては降り、降りては止むのでまた上がって来て・・・ そしたらやっぱり降り出すという、何とも・・・な状況でした。 しかしカメラやってる間に雷が鳴ると、ビビリますね~~~。 突然大降りになったとすると、必ずカメラを濡らしてしまいますね。

    2013年06月29日23時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • 夕日の滝
    • ごんぶと
    • Last moment
    • Time tunnel
    • 風に吹かれて
    • Day Vision

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP