おおねここねこ
ファン登録
J
B
東京駅丸の内南口のkitteの二枚目です。 10pointさま、小梨怜さまもUPされてましたが、 内部は反射が結構あって、錯覚を起こす感じでした。 巨大スクリーンは飛んでます。 WB=太陽光、CPLF無し、手持ち、アングルファインダー、 風景モード、原画像5.0M。
フィッシュアイでの素晴らしい光景ですね! ガラス天井からの射し込む光と不思議な内部の描写が映り込みなんですね。 ダイナミックな切り取りも素晴らしいですね。
2013年05月22日11時21分
アングルファインダーのタグで納得です あそこでこのローアングル、どういう風にって思っちゃいました これは思いもつかなかったです 天井がこんなに綺麗だったんですね もう一度、見直しに行ってきます
2013年05月22日12時36分
皆さまお越しいただき有難うございます。 沢山の方々が上から見下ろしたり、見上げてみたりで既にUPされてるので、 おおよその見当はつきましたが、実際に行って見ると、 高く広く奥行きも結構あるのでびっくりしてしまいました。 ここはグルっと廻って見て、映り込みが一番大きいような気がした所。 そしてこの映り込みによって、天井部分は奥行きがほぼ倍になって見える感じですね。 床まで、きちんと写すには、恐らくAPS-Cで8~9mm、35mmフルサイズで、 約12mm~13mmのFISH-EYEが必要で、できれば台置きが良いのでしょうが、 後方にあるお店の方に断ったほうがいい感じがします。 日が長くなったおかげ ...
2013年05月22日18時38分
2つの世界があるかの様な不思議な空間を感じます 内部の構造と自然光が入り込みこの様な美しい光景を奏でているのでしようか 魚眼の素敵な描写ですね。
2013年05月22日18時35分
実際に行ったことのない私にとって、 錯覚か現実かの区別もつきません。 おおねここねこさんの説明文を読んで少し理解ができました。 それにしてもフィッシュアイでの大胆な切り撮り素晴らしいですね。
2013年05月22日20時26分
天井はどこまで?右はあっち?左はこっち? そんな錯覚をしてしまいそうなトリッキーな作品で面白い(^^) これまでもそうですが、フッシュアイの使い方がさすが巧いですね!
2013年05月22日22時11分
なるほど、この写真を拝見して10poinさんの画の不思議さの一端が見えてきました 魚眼で捉えてその美しい全貌が明らかになりました ありがとうございます
2013年05月23日20時50分
フィシュアイでとるガラス天井の大空間は なんとも美しい幾何学模様をしております。 が、、、これは各階層のガラスフェンスに写り込む ガラス天井の姿がありますね。直角に区切られた 天井があたかも長方形のガラス天井のように見えます。 多分白い光の柱に見える物体も映り込みなんでしょうね。 ほんと、、、錯覚を起こしました。(笑)
2013年05月23日21時01分
こんにちわ 魚眼レンズで全体が見えてやっとどうなっているか分かりました。 皆さん投稿されていて、気になっていたのです。 しかし、建築家って人達は凄いですよね。 どう見えるか、どう空間を演出するかを考えて設計するんですもんね。
2013年05月24日15時17分
皆さまお越し頂き有難うございます。 三角形の底辺で頂点を見ながら撮っています。 左あたりに垂れ幕があって、ガラス面に光りの旗のようなものも見えますが 何か映り込みかと思います。天上は恐らくタイルガラスかと。それが反射して 四角形に見えるようにデザインされてるんでしょうね。 実際行かれて、上にも登られて見てください。百聞は一見に如かずではないですが 実体験が一番いいかと思います。
2013年05月25日10時56分
凄い!! これ映り込みですか!! Fish-eyeのワイド&デフォルメ感を見事に利用されての描写、素晴らしいですね♪ これは次回是非kitteに行ってこなくっちゃ♪
2013年06月02日10時41分
hatto
廻りに何かが有るような感じがしますが、これが映り込みなんですね。光りの柱が天井から何本も垂れ下がっているかのようです。フィッシュアイの作品数々魅せていただいていますが、何時もながらの素敵な切りとりですね。
2013年05月22日05時15分