写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

Night industry

Night industry

J

    B

    初体験です。もう構図やらWBやら・・・何をどうすればいいのやら。 案外撮りやすい場所が見つからずでした。 ロケハン半分で出かけてみましたが、そう簡単には行かないですね。 ぱっと見良さそうな所は沢山あるのですが、近くに行けないんです。 と言う事で、大した編集もせず・・・放り投げてみます。( /。・・)/

    コメント37件

    Love7

    Love7

    うわ~~~~オオオオ\(◎o◎)/! ついに来ましたね~~~~夜の帝王復活ですか~^^ 重い腰をよくぞお上げになられました(拍手) ロケハン半分、いつもの病気は約1/4病って、 本気じゃなくてこの出来。 やはり若い頃から、夜にはめっぽう強かったのが、 この作品からも伺えます(^_-) これはWB、AUTOですが、元からこういう色合いなんでしょうか? このメタリックブルーみたいな色、いいっすね~♡ 工場は遠目からだと魅力的な構図いっぱいあるんですが、 いざ、寄って行くと・・・(>_<)な、こと多々あったんじゃないですか? 私なんか、以前に道路脇の歩道から撮ってたら、 玄関の看守のオッサンに怒られたこともあります。 なぜ、歩道にいて、怒られたかは、未だに疑問なんですが.....(笑)

    2013年04月30日12時24分

    y@s

    y@s

    かっこいいですね!私も工場撮りしたいんですが、やはり場所が未知の領域です。

    2013年04月30日12時36分

    carpenter

    carpenter

    おーっ!夜の工場、一度は撮ってみたい被写体ですね。 色みが寒色系なのが、鋼鉄の質感みたいなものが出ているのではないですか。 私の住まう隣町の富士市は、製紙工場が盛んでして 錆び付いた配管などかありいつも、通りすがりに見ていました。 今度、試してみようかな、と思いました。

    2013年04月30日13時50分

    hatto

    hatto

    何処に行かれたか分かりませんが、プラントはやはり石油精製、石油化学が一番プラントの密度が高いです。地図でその様な会社を狙われたら、そこそこのものが撮れると思います。今グーグルの地図の写真が有りますが、あれを見ればある程度ポイントが分かると思います。(工場計装の仕事していましたので、そうでしたセミリタイアしてもやっています(笑)) それからとっても多くの質問頂きましたので、(笑)この場をお借りしてご回答します。 「吹雪とは?」 この写真では分かりませんが、雪が舞っていました。明くる日の午前二時の撮影時には3cm ほど雪が積もりました。しかも風速20mぐらいです。 「左側を切ってしまったのには、何か意図があるんです~?」 特にありませんが、手前の欄干などを意識していましたら、こんな構図になりました。ただしっかり全部映っているのもありましたので、これを選んだ理由は、全て入れるのは芸がないかと思って、左を切ったものを選びました。またできるだけ画面一杯に滝を入れて、迫力を出したかったからです。 「僕もここは部分切り取りはしませんでした。と言うよりは出来なかったというのが正確な所です(?)」 私もそう思います。一応撮ってはいますが、この滝は切り離せられない何かがありますね 「ピント合わせが出来ない状況だったのと・・・・と言うのが一番の理由ですが、この滝はこの角度からの部分切り取りって、構図的には難しいのではないでしょうか(?)」 仰る通りです。 「右側だけを撮るというのは、なかなかかも知れませんが(?)」 一応撮っていますが。ここだけ出すのは無理のようです。 「しかし夜中の2時で外灯の灯りがゴースト・・・この構図で、外灯が入ってしまいましたっけ?」 このステージの左側7~8mのところにネオンだと思うのですが、黄色のネオンの街灯が有ります。その光が滝を黄色く照らして、且つその光源が何かに反射して映っています。それが丁度真ん中の木の上にあたかも有るかの様に写っています。

    2013年04月30日14時21分

    Em7

    Em7

    Love7 さん 毎度です~ (^^)/ Love7さんが工場出したら。。。便乗してわしも・・・って訳ではないんですけど もう結構前から撮ってみたいな~とは思っていた工場、ようやく出かけました。 仰る通り、重い腰をあげて。(笑) ホワイトバランスなんですけど、これは現像時に弄っています。 撮った時よりも、数値的には下げ気味にしていますね。どうしても空が中途半端な グレーになるので・・・ですね、カメラ任せのWBだと。 そう!そうなんですよ!! いやね、バイクで走りながらキョロキョロして周りを 見ていたらですね、あるわあるわ・・・なんですけど、遠いうえに、そこに行く通路が どこか解らん!(笑)  もしかしたら入っていい場所なのかどうか。。。も解らんし 初体験はなかなか厳しい物になりました。ちょっと遅めに出かけたので、時間も少なかったんですよね。 でも行く前にグーグルの地図で、あらかたの確認はしていってたんですけど、やはり一度行って見てから 地図を見ると、新たな発見がありますね。地図上の道路みたいな記載がある所、次回は入って行って見ようと 思います。ダメな所でも、怒られはしても、命取られたりタイホされたりはしないでしょう。(笑) 玄関の看守のオッサン、どうしましたん? 俺なら絶対文句言ってしまいますね。(笑) ワレーーーーここは歩道じゃ~ボケェ~~ オマエにナニ言わる筋合いあんねん??アァーー??  て。(^_^;) でも撮られたらまずい、機密な情報でもあるんでしょうか。 んなアホなね。そんな所はきっちり区画されてて見えない様になってるハズですもんね。 それから僕は・・・夜の帝王は・・・インドアの布団の上派ですので。(。-_-。)

    2013年04月30日15時15分

    Em7

    Em7

    awesome さん 有難う御座います。 僕もずーっとやってみたかったんですけど、やってみて・・・ちょっとがっくりというか 思う様に撮れません。(^_^;)  構図的にも露出具合についても、全く加減が判らずでして。(^_^;) ならば何枚も撮ればいいじゃないかとも思うんですが、何か半信半疑で数打てば・・・って その場では思わなかったんですよね。 これ、使っていない物を選びましたが、クロスフィルターも使って見ました。 もうそれはそうれは・・・・出過ぎる位のクロスが出まして・・・・(^_^;) 僕も先日までまったくの場所が未知でした。大体しか解らなかったんです。

    2013年04月30日15時18分

    Em7

    Em7

    carpenter さん そーなんです、僕も前から一度撮ってみたいなと思っていたんです。 実家に帰る途中の高速から見える工場群や、仕事中に通ったどこかの高速から見える 夜の工場って、何年も前からカッコイイなぁ~って思ってたんですよね~。 製紙工場ですか。夜にライトがついている様なら、何かしらの物が撮れそうですね! 製紙工場って夜は動いているんでしょうか? 煙突なんかがあって、煙が出ていたりすると これがまたいい感じなんですけどね~~。 しかしせいし工場が盛んですかぁ~~  いや~ 僕のセイシ工場は・・・開店休業状態です。(^_^;)

    2013年04月30日15時22分

    Em7

    Em7

    hatto さん 有難う御座います。 m(__)m なんと、計装工事やられてたんですか~。ほぇ~~~  似たり寄ったり・・・・です。(笑) 僕が行ったのは、川崎です。この写真は。。。。高速の入り口付近ですね。えーと・・・ アクアラインや湾岸線に乗る入口の近く、羽田空港の隣のシマで、東燃ゼネラル?かな??のある辺りですね。 この後、千鳥町や、東扇島にも行きましたが、一枚も撮りませんでした。 千鳥町には良さそうな場所が沢山ありましたね~。 夜なので、入ってはいけない場所も、入れそうな・・・・そんな気もするのですが、止めておきました。(^◇^;) 今度はもうちょっと早い時間から出かけて、撮影時間に余裕を持ちたいです。或いは次の日は仕事じゃない日ですね。 竜頭の滝、確かに展望スペースから滝に向かって左側に、道路照明だったか何だったか あったのを覚えています。でも僕の時は影響無かったんですよね~。なんでだろうなぁ。 日光方面、撮り漏れがあるので行きたいんですが・・・・これがなかなか。(^_^;)

    2013年04月30日15時29分

    noby1173

    noby1173

    さすがのミスターも苦戦されたのですか? プラント撮影。僕も未経験です。ていうか、プラントに4年勤務したことがあったんですが…。←いったいおいらは何者?怪しいですな(^^) その時は仕事でしたので、撮影なんて、ハァ~!?の世界。早くそこから脱出したい一心で勤務しちょりました(笑) 今思えば、蒸気を扱っていたので、蒸気の噴出する場所があったり、冬だったらなお、蒸気がむんむんしてて、撮影すれば迫力あったかもっす。でも、撮影してUPし、会社情報流出とかいってクビになるかもしれんし…。 慣れないものを撮るのも新鮮であって脳にもいいかもね(^^) 最近SLを撮りに行った時も、ちんぷんかんぷん。鉄っちゃん撮りの方からご指導いただいたんですが、無謀な撮り方だとか(汗) なんにせよ、初陣おつかでした! 僕の目には完璧に写ってますぜ!!! (脳内は、紫=ヤンキー=工藤しずか←そんな感じ(笑))

    2013年04月30日17時49分

    mimiclara

    mimiclara

    工場夜景は圧倒的にバイクが有利ですよね 横浜にはいくらでも工場があるのに陸撮り出来るポイントがほとんどありません 川崎は沢山あるらしいけど車で行く気になれない 車にチャリ積んでっていうのが一番なのかなあ ブルーな光がいいですね

    2013年04月30日17時49分

    Em7

    Em7

    まあるい さん いやー 夜のお出かけは久しぶりでしたね~。学生時代は夜な夜な出かけてましたけどね~、意味も無く。 まぁ私の宗派は、布団の上に限らず、ソファーとかでもOK牧場なんですが。(笑) ちなみに僕はソファーは置いた事無いです。(^_^;) 工場撮影はですね、ずーっと興味あったんですよ。 でもバイク乗らなかったら、行かなかったかも知れませんね。ツーリングというかドライブを兼ねてですから。 でもでも、車の方がやっぱり楽です。いちいち固定したカメラ用のリュックと三脚を外して・・・ また固定して・・・・が、かなり面倒クサイです。(笑) 僕も普段、晩飯の時にビール飲む事が、最近多いので夜は殆ど出かけないんですけどね。 それでも昨日、晩飯食ってから出かけたので、ちょっと時間が足りなかったです。 今日が仕事でなければ、明るくなるまでやっても良かったんですが。 しかし夜の撮影はやはり難しいですね。ピント位置が一番合わせやすいレンズを使っても 微妙にズレてるんですよ。ここにアップするには問題ないので無視しましたが。^^; そういう点から見ると、サブカメラのAPS-C機の方が良さそうです。 ライブビューのMFのアシスト機能があるんですよね。

    2013年04月30日18時01分

    Em7

    Em7

    mimiclara さん 横浜の工場ってどの辺になるんでしょう?磯子とか本牧の南あたりですか?? 川崎はとにかくたくさんあるんですが、なかなかいい場所を見つける事が出来ませんでした。 とはいえ、まだ一回行っただけの入門者ですので・・・・・ 川崎は東扇島の東西の公園も入り口まで行って見ましたが、駐車場はバイク不可とありました。 まぁ、時間が時間ですので、そのまま入って行っても大丈夫そうでしたが。 そういえば一台、タンデムのバイクが奥の方に入って行ったなぁ。 僕も入ろうかと思ったんですけど、もう時間も遅かったので、帰りましたが。 車で行くと、確かに止める所は困りそうですね。 でも僕が行った昨日の状況では、殆ど車も通らず、特に路上駐車をしても問題無さそうでした。

    2013年04月30日18時09分

    Em7

    Em7

    noby1173 さん にーさん、わし夜の撮影、苦手ですねん。(^_^;) なんせα900は、現代では”鳥目”といていい程、暗闇は大の苦手分野です。 この辺りは、筋金入りのカメラマンには。。。。ナニ言うてんねん! と言われそうですけど。(・・;) 僕もプラントには勤務していましたが、ちょっとプラントの質が違いました。地下ですし。 同じでね、撮ろうと思えば撮れたんですけど、機密。。。とか、そんな内容の物ではないけど 問題になっても困りますからね。とか言いながら、仕事中はバンバン写真撮る訳なんですが。(笑) にーさん、正確にどの分野なのか・・・大きなくくり的には僕と同じ・・・なんでしょうけど。 鉄道、置きピンとか色々なんかあるみたいですね? 僕なんて、普段の撮り方からすると、置きピンが当たり前なんで、動体なんて子供を家の中で撮るのすら 追従出来ません。^^; ああ・・・紫=工藤静香 まったくその通りです。無理して別の切り口を探すなら・・・三原じゅん子ですね~ 今は政治家なので・・・・驚きますケドね。(^^)

    2013年04月30日18時18分

    Usericon_default_small

    之 武

    そっか、そっかっ!! 筆おろし… やっぱ出掛けたんやね~ ^^ いやいや、それでどんな感じですかっ!? (◎◎)\ 当然マニュアルモードだと思うのですが、やはりピン位置とか… 秒数とか… なんやらとか…(笑) 特にLove7さんが言われてるような距離感ですか??  なんかメッチャ難しそうやんかぁ~ (+o+) ヨッシャ!! いっぺん撮ったろ!!なんて思っていましたが… かなり苦戦しそうやね~  (ーー;).。oO  

    2013年04月30日19時07分

    serry

    serry

    いや~イイですねぇ♪ 私もまだ未体験ゾーンですw どこにピンを合わせたらいいんでしょうかね?w

    2013年04月30日19時21分

    梵天丸

    梵天丸

    初撮りとは驚きです^^ Em7さんの事だから 病み付きになりますよ、きっと。

    2013年04月30日19時37分

    ちゅん太

    ちゅん太

    お~と、工場デビューですか。 金属の質感が出ていて良いんじゃないでしょうか。 そうそう、四日市もとんでもなくデカイ工場地帯なのですが なかなか近づいて撮影できる場所はないですね。 だいたい工場の敷地内で立入禁止ですから。 一番のポイントは海上からでしょうが 船上ではブレますからね^^

    2013年04月30日20時16分

    SeaMan

    SeaMan

    おっお~ 新たなチャレンジですね(^.^) しかし、三脚+長時間露出は似た感じ 直ぐにコツを掴めそうですね、Em7さんなら(^.^) 自分なんて、真逆の世界で撮ってますから 現場にいたら、ポケ~~~っとするだけに・・・

    2013年04月30日20時48分

    hatto

    hatto

    済みません。計装工事ではなく計装(自動制御の方です)です。PIDとかです。(笑)

    2013年04月30日21時38分

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは~^^ 3日間、マッタリと過ごしPCにもふれずケータイにもふれず休みが終わりました。 写真にコメント頂いたにもかかわらず申し訳ございません^^; 滝萌え~~~から工場萌え~~~ですね(笑) 僕も撮ってみたいんですよね~でも田舎の工場は夜は真っ暗。 しかも箱モノなんで撮ってもしょうがないし・・・^^; 工場萌えの本が出てますし、綺麗ですよね~ GW期間中にこちら方面へ? 日光方面で撮り漏れの滝が? 撮り漏れの滝・・・これ気になります。どこの滝だろぉ~ GWの日光方面、鬼怒川方面混むんですよね~ 昔、挑戦したことがありますが目的地までたどり着けず断念した記憶が・・・ それ以来、嫁もGWに出掛けたいとは言わなくなりました(笑)

    2013年04月30日22時56分

    Good

    Good

    とうとうここに来ましたか、恐れ入りますね。 バージン喪失でしょうか^^。 Em7さんでは嵌ると恐らく落ちてしまう感じが察しました。笑 コメントを読まさせて頂き参考にさせて頂きます、 時間があればGWに撮りに行きたいですが体が付いていくかが心配な所ですよね。 立体感が出ていいて迫力を感じましたが WBはやはり帰ってからPCで弄った方がいいのでしょうかね?  未知の世界です^^。

    2013年04月30日23時29分

    Love7

    Love7

    ワレーーーーここは歩道じゃ~ボケェ~~ オマエにナニ言わる筋合いあんねん??アァーー??  て。(^_^;) て、なったんです。実は(^^ゞ というのも、オッサンいわく、工場は撮ったらあかんて...。 ちょっと待って~な、そやけど普通に見えるとこやん! 例えば企業機密とかあるんやったら当然隠してはるやろ!!! みたいな感じでね。 でも、その時は、おっちゃんの立場もあるたろうと、 グッと気持ちを静めました。 まぁ、私、瞬間湯沸かし器なんですが、冷めるのも早いんで、 後は世間話したり...。 そしたら、そのおっちゃん、小高い山の上から工場を見渡せるポイントを教えてくれました。 最終的には、ええおっちゃんに変身して私の記憶に残っています^^

    2013年04月30日23時56分

    Em7

    Em7

    之 武 さん うんうん、おろしてきました。(*^_^*) 何かね、もう勿体ない気がしたので、行ってきました。行かな始まらんなぁと思って。 どうせ上手い事行かんのやろうなと思ってたけど、やっぱりって感じでしたね。^^; どんな感じか、まずね、一番厄介だと思ったのは、構図でした。 それとね、いつもながらの。。。夜のピント合わせ。この写真、ゾナーなんで、もっと かっちり行けるはずなんやけど、元画像で確認する限りはちょっとピンずれなんですわいな。(^_^;) そして撮影モードですが、Aです。(´∀`) 別に30秒には拘らないつもりで始めたら、絞りとかの関係上、勝手に30秒になったりと 色々でしたね。工場撮影ではボケはいらん、というか無い方がいいので、基本はF8ベースで考えました。 まず何枚か撮って迷ったのはですね、露光加減ですね。こういう撮影は見た目と同じに撮っても 仕方がないと、僕的に考えてのプラス補正。 あ、そうそう、僕の場合はこの補正値が入ってると言う事はMモードでは無いですね。 Mモードでも露出補正は出来ると思うけど、やらんから。(^^) 距離感って言うのはね、現地に行くとね、それはもうプラントに囲まれてる感じがするんやけど 結構遠いと言うか、距離があんねん。ほんでそこに行こうと思っても、なかなか直近には 行けないんですわ。この辺は通って地理的な事を熟知する必要があるね~。 後はね、夜って事でね、内緒で入ったり・・・・とか。(^_^;) ただね、あんまり難しい事考える事は無いんですよ、きっと。 基本的にきっちりピント合わせて、露出具合を調整して、構図は好きに決めて・・・撮るだけ。(笑) 今回はちゃんとクロスフィルター類も持って行ったんやけどね、これがね・・・出過ぎるんですよ、やはり。 もうちょっと控えめに出てくれへんやろか。。。。って思うくらいね~~。 まぁ、いっぺん撮ったろ! でええと思います。之武さんなら出来ます・・・ってそういえば!!! 之武さん、夜の撮影って基本的にやらんよね~。いや、やってみた方がええよ~ (^^)

    2013年05月01日07時19分

    Em7

    Em7

    serry さん どうも~ (^^)/ こういう撮影ですと、もう基本的にパンフォーカスですよね。 これでボケた部分がある方が、ちょっと不自然な感じもしますね~。 僕は今回、真ん中付近の階段をフォーカスポイントとしました。 或いは照明を基本とすると、光源の周囲のボケ具合でピントを合わせた訳ですが この一枚もピントは追い込めていませんでした。 或いはちょっとぶれている可能性もあります。凄い風だったんですよ。

    2013年05月01日07時27分

    Em7

    Em7

    梵天丸 さん ども! (^^)/ え?驚きですか~~? 前からやってみようとは思ってたんですけどね。 夜の撮影、そんなに嫌いじゃないんです。夜景なんて元々大好きなんですけども 以前一度夜景を撮ったら、これがクソみたいな写真でしてね。(^_^;) 田舎の夜景だったんですが。 夜景はやはり、都会の方がいいですね~。 病み付きに。。。。なるかな~~~  どうやろな~~~ そこそこ。。。。か、ある程度撮ったら、もう飽きるか。。。(^_^;) もうちょっと撮影スポットを熟知する必要がありますね。

    2013年05月01日07時30分

    Em7

    Em7

    ちゅん太 さん そーなんですよ、工場デビューしました。(^^) 前から一回やってみようと思ってたんですけどね、なかなか行かずにいました。 今回バイク買った事で、行くきっかけになりました。 色々調べていると、工場撮影のメッカは、四日市だと言えるのかも知れません。 ネットで見てる感じでは、そんな感じでした。 やはり工場、当然ですが、占有地ですからね、なかなか直近までというのは難しいんでしょうか。 川崎でも沢山プラントがあるんですが、なかなか近くに行けないんですよね。 道路から結構な数のプラントは見えるんですよ。でもね、道路が無いんですよね、(笑) 川崎でも船で見れるツアーがあると、この前テレビでやってました。 でも仰る通り、ブレそうなので、写真的にはアウトですね。

    2013年05月01日07時44分

    Em7

    Em7

    SeaMan さん いやー これがなかなかやってみると、構図的にどうすればよく見えるのか その辺が全くつかめないままの撮影となりました。述べ1時間半ぐらいしかやってないんですが。 それと普段やってるアンダー気味な撮り方は、まったく工場には適さないと思いました。 むしろ逆で、プラス補正気味がいいのかなと。 Seamanさんも、環境的には。。。。そんなに離れてない場所に工場ありそうですね。 僕はSeamanさんの撮影環境に行ったら。。。それこそぼーっとしてしまうでしょうね。(^◇^;)

    2013年05月01日08時01分

    Em7

    Em7

    hatto さん すみません。なるほど。。。。と言う事は。。。メーカーさんか、運転方さんと。。。。 まさか、伊勢原に工場のある、大手の会社の・・・ア・・・さんの方だとか!?

    2013年05月01日08時03分

    Em7

    Em7

    青い彗星 さん 僕も3日間はボーっとしてましたね。携帯も。。。誰からも電話はありませんでした。(笑) いや、実際に友達なんておらんのです。東京では。。。一人ぼっちなんですよ。(T_T) 工場萌え・・・萌える事はないんですが、前からやってみたいと思ってました。 すいません、この 萌え~~っていう表現が嫌いでして、凄くオタク色が強い感じがしてですね キショク悪いんです。(笑) 僕、秋葉原に蔓延してる”オタク”が大嫌いなんですよ~。 クサイし、見た目も気持ち悪いし・・・・ なるほど、工場は工場でも、箱は・・・ツマランですね~。やはりhattoさんも仰ってますが 石油プラントなんかがいいんでしょうね~~。製鉄所なんていうのがあれば、かなり大規模で 大型の物もあるかも知れませんが、それこそ立ち入れないでしょうね。 でも炉なんかがデッカイので、遠くからとか。。。どうなんだろう??? GW中、行きたいと思ってはいますが、多分行きません。やはり混むのが嫌なんですよね~。 というか、結局週末にしても混んでしまうんでしょうか。 GW中、一日出勤する事になりましてね。湘南方面へ。工場ですが。(笑)イヤやわ~~~~~ 僕も連休中の日光、華厳の滝に行こうとして、裏見の滝?でしたっけ? そんな滝が下の方にあった気がしましたが、その辺で諦めてUターンした記憶があります。 いろは坂なんて、渋滞したらバイクでもすり抜け難しそうですよね? 僕が撮り漏れたのは、全然下の方です。いろは坂は上がる気になれません。(笑) 平日なら空いてるんでしょうね~~

    2013年05月01日08時32分

    Em7

    Em7

    Good さん 前からやってみたいと思ってはいたんですけどね~~。 バージン喪失です。(笑) 頑なに貞操を守っているのは、鳥とかポートレートとか。。。モデル撮影とか。(^^ゞ あ・・・モデル撮影は、盗撮まがいでやった事が一回あるか。 Goodさん、工場はまだ未体験なんですかかね??? ちょっと意外な感じもします・・・ね?鉄塔がそういうイメージに近いのかな?僕にとっては。(^^ゞ 僕のコメント、参考にならないと思うんですが・・・^^; とにかく自分が戸惑ったのは、構図でした。ピントは工夫と努力で何とかするしかないんでしょうね。 もしかしたらAFが利いた可能性もあったんですが、基本MFとしました。 僕はまだ、ピントがあってるかあってないか、判断出来ないのかも知れません。 岩にピントを合わせるのは、比較的慣れてきていると思うんですが。(^_^;) 僕はRAW+JPEGで記録していますので、現像する時はRAWからです。 なのでWBは後から弄る場合が殆どで、カメラ自体のエフェクトも、以前はビビットや何やらと 使っていましたが、今は現像時に弄るので、基本スタンダードしか使わず、カメラの機能も 一切使いません。暗部持ち上げ機能とか、そういうノイズリダクションまで全てOFFにしています。 唯一変更すると言えば、たま~~~に必要に応じてISOを変更するくらいですね。 Goodさんの様に鉄塔を撮られる方は、工場、ハマりそうなんですけどね~。

    2013年05月01日08時52分

    Em7

    Em7

    Love7 さん えー Love7さん、瞬間湯沸かし器なんですか? イヤやわーーー わしとおんなじですやん。(笑) 工場は撮ったらあかんなんて、そんな事はありえまへんですわ。 工場内の製造工程とかね、そんなんやったら解りますけど、敷地外からも見える所が機密なんて言うなら その工場は三流以下ですわな。(笑) ま、ガードマンのおっさん、張り切り過ぎてるのと、色々な実情を知らんのでしょう。 工場なんて、立地条件にもよりますけど、近隣対策とかで、イメージアップも大事ですからね 下らん事はあまり言わないのが普通だとも思うんですけどね~~~。 僕は一回沸いたら、なかなか冷めないんですよ。(^_^;) しかし最終的にいいポイント教えてくれたって事は、ええおっちゃんやったんですね~。 しかしやはり、外から撮るのを文句言うとなれば・・・それはおかしいですね。 オッチャンの立場もあるだろう。。。いやはや、おとなのLove7さん、素敵です。❤ わし一回切れたら、相手の立場なんて関係なくなります。(^◇^;)

    2013年05月01日09時37分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    このゆっくり時間をかけたしっかりした描写、 メタル感が堪りませんね。 工場でも、化学工場、精錬所、発電施設など種類があると思いますが、 化学工場なんですかね。 素敵な描写、私も撮りたくなってしまいました。 割と近場の、磯子区根岸の先から、横浜製油所や東電の発電所が対象となるかと。 川崎までは一寸足を延ばせません。ツアーに参加して、海からの工場街巡りも楽しそうですが、 揺れるので、長秒は難しいかも知れませんね。

    2013年05月01日16時47分

    Em7

    Em7

    おおねここねこ さん どうも~ (^^)/ 工場の撮影をやってみて、こういうのにはHDRが合うのかな?って思いました。 この写真はピントが追い込めておらず、そういう部分でも失敗作の部類だと思っていますが このサイトにアップするには問題ないかと思ってアップしました。 ピントをもっと正確に合わせる事で、もっとメタリックな印象が増すのではないかな~って思います。 このプラントは、東燃ゼネラルのプラントの様です。石油プラントですかね~。 磯子から川崎、距離にするとどんなもんなんでしょうね?30kmあるかないか。。。くらいかなぁ? 近そうで遠い、そんな感じなんでしょうか。 ベイブリッジの一般道を使って・・・そうですね、30分~40分くらいでは無いでしょうか。 ツアー参加は、参加費用が掛かる事、仰るように船が揺れるので長秒が出来ないので こういう撮影スタイルは無理でしょうね。(^^)

    2013年05月01日22時34分

    Em7

    Em7

    gontan さん マジっすか!?いや、この写真、アップしておいてなんですが、失敗作です。 ピントの追い込みが甘い、構図、画角の構成がなんだか不満なんですよ。 そうなんですよね、工場ってね、やはり占有地ですからね、思ったように近寄れないんですよね。^^; でも、まだまだロケハンのし甲斐がありそうな雰囲気でした。 この日は出発が遅く、翌日も仕事だったために、撮影に裂く時間も少なめにしました。 それと撮った写真の何枚もが、風の影響か、真横を通過したトラックの振動やトラックが 起こす突風の影響かで、ぶれているものが多く、ショックでしたよ。(笑) ありゃ?どこか海外に行かれているでしたか?現れないな~って気になってました。 お気をつけて~ (^^)/

    2013年05月01日22時38分

    8D8

    8D8

    工場夜景いいですね!自分もじつは興味津々です‼ でもなかなか近付くと柵やらなんやら余計なものだらけのようだし、 遠くからだと見渡せるような良い場所もなく、高速道路からは綺麗に見えるんですが、 停める訳にもいかず…実際にトライしたことは無いんですよね。 そこはバイクの機動力がフルに発揮されるハズ‼ Em7さんのお写真で勉強させて頂きますね!

    2013年05月04日02時35分

    Em7

    Em7

    8D8 さん どもども。(^^)/ 興味あります~?一度やられてみてはいかがかと思います。 僕は滝以外の何かが欲しくてというのと、写真やる前から、夜の工場って カッコいいな~って思っていたものですから。 でもですね、なんだかそこまで熱中出来るほどでは。。。今の所無さそうなんですが 再び行って見ようとは思っています。まだ探索しきれていないんですよね。 近づこうにも近づけない、高速道路からは面白い青白い炎があがる煙突。。なんかあるんですけどね それを撮るためのスポットになかなか行けそうにないんですよね~~。 そうなんです、バイクの機動力が活かされるハズなんですが・・・・ 機材の積み下ろしが面倒くさいくもありました。(^_^;)

    2013年05月05日10時12分

    Em7

    Em7

    Puget Sound さん そうなんです、以前からやってみようとは思っていたんですけど、今回初めてやってみました。 これはバイクが大きく関係しています。 というのは、バイクで走りたい=写真もついでに撮りたい。こういう事ですね。(笑) 車しか無かったら、多分やってないんですよ、この撮影。 でも。。。思った程工場撮影は心躍らなかったんです。 経験値不足と現調不足が大きいとは思うんですが・・・・ ちょっと想像していたのとは違うってのもありましたね~~~。

    2013年05月14日09時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • Night industry ~不眠不休~
    • tubotter ~一瞬の壷~
    • 幕開け
    • 不凍泉
    • Night Vision ~レンジャー分業の賜物~
    • 降臨

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP