- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 有名な隠れ名所
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
西陣の西陣聖天宮です。かつては桜の隠れ名所として知られていたそうです。 観光タクシーの運転手さんらは隠し名所を聞かれると、大概ここを案内する ようで、ただでさえ狭い境内に人が溢れかえっておりました(苦笑)。 もはや隠れでも何でもない、名所の一つとなっております^^;
いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ CPLF使っていても、軽く効かせただけだと白くなり易い ですね。自分はがっつり効かせて色を出しております。 ピンク系だとまだマシなのですが、白の桜はCPLF全開 に加えて、適正なプラス補正をしてやらないといけない ので、正直撮り難い花だと感じております^^;
2013年04月14日20時22分
こんばんは 日差しが入って、桜の陰が鳥居をはって降りてきていて素敵な描写ですね こちらでは『御衣黄』を撮影いたしました^^ 確かに京都の中でもかなり狭い境内ですね それだけに、色々なものをからめて撮影できるメリットもありますね ここは周囲の道も狭いので人の行き来が多いと少し大変ですね
2013年04月14日20時30分
やさしい写真様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 御衣黄ですか。この写真を撮ったのは4/4なので、 まだ殆ど咲いておりませんでした^^; この狭さですが、自分の腕ではまだ一寸持て余す 感じですね。玄人の方が好まれるようで、看板に 「モデル入りの撮影は許可が要る」云々と書いて ありましたよね。 ここは朝早くにじっくり腰を据えて撮らないと 駄目ですね。本降寺の方で時間を潰しすぎて失敗 してしまいました^^;
2013年04月14日20時46分
キャプションにちょっと笑えました^^ 隠れでも何でもなくなっちゃいましたね。笑 桜が鳥居にかかっているあたりが、 とっても魅力的な被写体ですね。影も美しいです^^
2013年04月14日22時11分
近江源氏様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ その手の穴場スポットを紹介するサイトに出て しまっている時点で、既に穴場では無くなって しまってるんですね^^; 結構な確率で穴場サイト に名前が出てきます^^; しかも玄人好みらしく、 「モデル入りの撮影は許可が要る」云々の看板 が出ておりました。京都の社寺の中でも格段に 狭く、その中で大勢がひしめき合ってるので 撮影に往生しました^^; この構図は苦肉の策で もあります。
2013年04月14日22時23分
K。様、何時もありがとうございます。 楽しんで頂けたようで、何よりです^^ 桜のシーズン以外は殆ど人の来ない、地元の人専用 の小さな小さなお寺なのですが、境内を埋め尽くす 桜と椿が良いお寺なのですよ^^ JRの宣伝のせいか、 京都には年々観光客が増えているのを実感します。 開門時間が早いか、門を開けっ放しの社寺なら早朝 に行けばいいだけなので楽なのですが、開門待ちの 行列が出来てたりすると、本当にウンザリしてしま います^^; 更なる穴場を開拓しないと、ですね^^
2013年04月14日22時37分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 極端に狭い境内に大勢の人がつめかけており ましたので苦肉の構図ですが、結果オーライ となりました^^; 超広角でないと出来ない 切り取りです^^
2013年04月14日23時15分
「有名な隠れ名所」って面白いですね^^ もう京都はどこも有名になり過ぎたでしょうね。 モデルを連れて撮るんだったら人がこない朝早くなんでしょうね。 特別料金って幾らぐらい取るんでしょうね。
2013年04月15日00時05分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ そうですね、自分も含めて穴場系の紹介をしてる人が 大勢いますので、ガイドに載ってないか、観光客には 移動が困難な所に行くしか、撮る場所が無くなってき ました^^; 写真の場合、名所で無くても切り取り方で どうにかなるのがいいですね^^ 玄人さんがモデル連れてとなると、雑誌とかに掲載 されるでしょうし、一時的に参拝客を締め出したりと 便宜も図らないといけないので、それなりに取られる でしょうね。
2013年04月15日10時07分
有名な隠れ名所 面白いです!まさにその通りの場所となってますねココ。 ちょっと他所から遅れ気味な所も、込むのに輪を掛けていると思います。 なので、ここは上を向いて空をどう撮るかですよね。 なかなか思い切った構図で、なるほどなぁ~と勉強になりました。^^
2013年04月15日12時29分
aniki03様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鳥居があるので神社に見えますが、ちゃんと仏像を 祀ったお寺なんですね^^ ここはキャプションにも あります通り桜の名所、手入れの行き届いた桜が 見事でした^^
2013年04月15日13時37分
watasen様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 隠れ名所なのに平日の昼間から人多過ぎで、ちっとも隠れて へんやないけ~、とか心の中で絶叫してました^^; 朝早く来な いと駄目ですね、ほんと。 本当は超広角で境内全体を撮ってやろうとか思ってたのです が、そちらは不可能でしたので上向きで撮らざるをえないです よね。丁度超広角レンズをしてたので、狭い空間を広く見せ、 撮影時に旬だった桜で空を埋め尽くしてみました^^
2013年04月15日13時47分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお寺、実際は凄く狭いのですが、ご指摘の ように、見上げ構図と超広角で少し広く見せて おります^^ 気の利いたお寺なのですが、何せ 狭い境内に参拝客が大勢で苦労いたしました^^;
2013年04月15日20時13分
ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 名所は流石に千年の都だけあって滅茶苦茶多いですね^^ 洛東とか宇治の辺りは全然廻れきれておりません^^; 京と近江さえあれば、一生被写体に困らないように 思えてしまいます。ただシーズン中はJRのCMのせいか どこも超大混雑で難儀しております^^;
2013年04月15日20時17分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ このお寺は滅茶苦茶狭くて、超広角レンズでないと ダイナミック感を出せないですね。 あと横にしなかったのは、境内に溢れる人が写り込ま ないようにするための工夫であったりもいたします^^;
2013年04月15日23時48分
月子様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都には流石に隠れ「名所」は殆ど無いでしょうね。ネット で殆ど検索できてしまいますし。穴場「スポット」は点在し ております。観光客的には面白くなくとも、画になる部分が あるお寺とか、町屋の一角とかがそうですね。こういう所を 探すのが京都探索の楽しみの一つです^^
2013年04月16日18時28分
いしはらやすひろ
綺麗に桜色が出てますね~(^^) やっぱりCPLF使うと違いますか?フィルター無しで桜撮ると大抵真っ白になってしまいます。 品種とかもあるとは思いますが。
2013年04月14日20時13分