yoshim
ファン登録
J
B
猛烈な風でしたが良く晴れていました。ところで改造できてきました。銀河の色が出やすいのですが、やたら赤くなるようです。これまでと勝手が違い、まだ慣れません。ISO1600 8分9枚 blanca110ed,woレデューサ使用 Eos kiss x4(スターショップ新改造)。縦横半分、、どころではなくトリミングしています。
ついに改造機来ましたか(^。^) カラーバランスは根本的に赤にずれるわけですが、元々天体写真では自分でヒストグラムで合わせ込むのが普通ですから最初は一見びっくりしても困ることはないと思います(^○^) 改造機でもLPS-P2使えば今度は青くなりますし(^◇^;) こういう被写体だと改造機の威力を感じることもないかもしれませんが、散光星雲狙いになればもう効果は絶大ですので、出来るだけたくさん使って早くCANON機のノイズなどにも慣れるのがいいですね(^^ゞ それにしてもガイドは良くなりましたね~ 私含めたい体は風が強いと撮影そのものも躊躇するんですが、ほとんど1200ミリ相当でしょうか、これだけトリミングしてもまったくブレは感じられず、それを9枚とは(‥;) まさかこれがStellaImage7の新機能、ガイドエラー修正の威力とか(‥;)
2013年04月09日14時46分
Marshallさんこんにちは 今回あげたものは全て、その爆弾低気圧の日、7日夜から8日朝にかけて撮影したものです。風や雨でちりが持っていかれたためか、夜空がとてもきれいでした。ただし、特に早い時間帯は風がものすごく、周囲で風きり音というか、ゴーっと言う音がしている状態でした。そんな状態でしたので、ガイドのRMSも小さくならず、心配でした。ただ、やはり短焦点なのと、今回は特にバランスに出来る限り気を遣ったので、ふたを開けてみたら意外と何とかなったという感じです。しかしMarshallさんの所だと、海上というか島なので、こちらどころじゃなかったんでしょうね。今後とも宜しくお願いします
2013年04月09日16時07分
takuro.nさんこんにちは。 そうなんです。ついに改造機がきました。いきなり銀河がやたら赤くて面食らいましたが、その赤さがというより、何を撮ってもこんな感じになってしまうので、ちょっと単調かな??とか思ってしまいました。やはり散光星雲でこそ違いがわかるんですね。もともと散光星雲より遠いもの好きなのですが、今だけは散光星雲がちょっと待ち遠しいです。 ガイドは、実は早い時間に撮ったものはやはり風の影響で多少エラーがあるものもありましたが、それでもnexguide時代とは雲泥の差で、没にしたものも昔だったら余裕でOKにしていたと思います。この9枚は、10枚撮って1枚だけ没にしたと思います。そんなわけで、新機能のガイドエラー修正はいまだ使った事がないです。
2013年04月09日16時32分
yoshi-tamさん、takuro.nさん、こんにちは。 仕事中ですがチョット時間ができたので・・ やはり一番の違いは色合いですね。さすが改造機と思わされます。 私も最初は真っ赤かでビックリと言うか被写体の確認ができなかったので面喰いましたが、ヒストグラムを信じて撮影する重要性を思い知らされました。これを使い始めたらK-5には戻れないかもしれませんが、K-5で狙える被写体も多いと思いますのでK-5も大事に使ってください。 あとStellaImageのガイドエラー修正はチョットいじってみましたが私のレベルでは意味のないものと感じました。と言うか使えない。(笑)本当に細かなわずかのエラーを気にするようなレベルの人たちには使えるかもしれませんが、なんだこの程度か?と言うのが感想です。 また、強風等で星像が肥大してしまったときは以前のバージョン同様スターシャープを気持ち程度かけてやればかなり引き締まるような気もします。その場合バックが若干暗くなるのかな? 画像処理も全然前に進まず四苦八苦してますが、今年は撮影を通しながらさらに勉強したいところです。毎回同じこと言ってますが・・・(笑) 今後も期待してます。と同時に私も頑張ります。<(_ _)>
2013年04月09日16時55分
Marshallさんこんばんは。 先ほどは私も仕事中で、駆け足で返事を書いてしまいました。 おっしゃるように、天体撮影はしばらくこれで撮ると思いますが、しかしやはり使ってみるとカメラとしての性能はK-5の方が圧倒的に良い気もするので、まだまだ使う気でいます。 画像処理は私も全然で、特にマスクというのが未知の分野ですので今度は少し勉強してみようかと思います。とりあえずこれは、新しいことといえば例の画像処理の方が解説してくださっていた、ゼロカットを試しています。以前も一回試していたのですが、今回もいまひとつ効果がわかりません。もっともあれは散光星雲での話しなので、こういう対象ではあまり関係ないのかもしれません。あと、ゼロカットしたあとのガンマの掛け方がこれまたいまひとつわからないです。なんかこれは慣れない事をしてかえって悪くしてしまった気もしないでもないです。
2013年04月09日19時19分
Marshall
おはようございます。 何時撮影したんですか?爆弾低気圧で撮影どころじゃなかったでしょう? 私も久しぶりに昨晩出向きましたが、まだ低気圧の残りの吹き返しの西風で厳しかったです。 今、会社からなので後程細かい感想は述べたいですが、改造機が届いたみたいでこれからが楽しみですね~!
2013年04月09日11時16分