Em7
ファン登録
J
B
新しい僕の相棒と折角出かけたのに、黄砂やらPM2.5やらが飛んでいた様です。 しかも凄い風で怖かったです。(^_^;) 写真が失速していた原因は、この新しい相棒を得る&乗れるようにするためでもありました。しかし失速は続きそうです。(^_^;) 滝に行く方法、機材の運搬方法、ナビが無い、スマホも無い。 ガソリンが案外持たない、機材背負ってこけるのコワイ。 等の問題が山積みです。しかもこの週末の2日間、250km程走っただけで 左手が疲労しきって、今も感覚が無い位痺れています。 orz
Em7さんってライダーだったんですね(^^) カッコいいですね、ライポジきつそうだけど。 私も機材のせてツーリングはきついです、なのでライかを。 だけど結局は車で出かけるばっかりです、これからは暖かくなって バイクシーズンですね。気をつけて、安全第一でいきましょう。
2013年03月11日09時40分
serry さん どうも~ (^^)/ 僕は趣味って程ではないですが、元々車は大好きです。 いじったり、サーキット走ったりというのは無いんですが。 しかし元々乗り物を運転するのは、こういうモノや車以外に 建設系車両とかも大好きなんです。 気楽に行きたい所なんですが、バイクのクラッチは大変です。(^_^;) これも慣れで何とでもなっていうんでしょうけどね~~
2013年03月11日13時20分
ピカール さん ライダーだったというか、ライダーになったというのが正解です。(^^ゞ 元々車は好きでしたが、バイクには全くと行っていい程興味が無かったんです。 それは一度、ちょっと乗らせて貰ったバイクで、立ちごけをしてしまった時に その恐怖感から、バイク=怖い物になってしまっていたんですね。 ですけど、やはり乗り物好きなので、ひょんな事から中免を撮る事になりまして・・・ そしたらバイクの事調べるじゃないですか?そしたら中型では乗りたいのが無くて・・・ そのまま大型二輪へとでした。(^_^;) 昨日、ある程度の機材は今までのリュックで背負える事は解りました。 でも持って行きたい気持ちを抑え、厳選する必要はあります。 α900+バリゾナ2470+STF+ソフトフォーカス+プラナーを持って行きましたが 特に運転中も重くて大変という印象はありませんでした。 もうちょっと入れてもいいかな・・・ しかし問題は三脚ですね。 リュックに左側に抱かせるしかないかなぁ~と思っていますが そうすると肩にかかる荷重が増えるので、大変そうなんですよね。 実際滝に行くとなると、結構な距離になるので、なるべく運転中が辛いと言うのは避けたいです。 そうなると。。。やっぱり車って楽だと実感します。昨日凄く思いました。 でも運転する楽しさは、やはりギヤ付バイクはたまらんですね。(^^) 安全運転、心がけます!
2013年03月11日13時31分
ウェザー・リポート さん 3回・・って、サーキットでですか?それとも峠とか?? 僕はそんなに攻めたりするとか、全然考えていないんですよね。 怖くて。。。出来ません。(^_^;) それなのに、スーパースポーツ?を買ってしまいました。 僕の中のバイクのイメージは、SSなんですよね~。 これはHONDAのCBRです。 600ccの物です。 良く走ります。面白いです。(笑) でもクラッチが重めで・・・左手が痺れ気味なんですよ。(^◇^;) しかし車と違って、疲れるし、風の影響は凄いしで 改めて車の快適さを痛感した次第です。(^^ゞ
2013年03月11日13時34分
Em7さんはバイクにお乗りになられるんですね。 私は車は車には乗りますけどバイは全く駄目です。 あのハンドルから伝わって来る振動がどうも合いません。 転んだら怪我おしないまでもカメラが壊れる恐怖はわかります。 特に大きくて重いデジイチならなおさらダメージを受けそうです。 これから暖かくなるとバイクの季節ですが無理されませんよう、 のんびりと走ってください。
2013年03月11日15時23分
かっちょいい~ バイクなら小回りもきくし、渋滞も何のその! って思いましたが、コメ見てなるほどな~って思いました。 バイクにはバイクの悩みがあるのですね~ でも色々な課題があった方が楽しくないですか~ 一つ一つクリアーして行く楽しみって結構好きですよ(^^♪ くれぐれもバイクで無理をしないでくださいね~ まだ小さなお子さんがいるのですから・・・
2013年03月11日15時53分
こんにちわ^^ 渋いですね~♪ この深みのある作品に拍手です^^ 趣味のバイクもカメラも突っ走って行きたいものですね! 自分は最近ゲンチャリです^^;・・・
2013年03月11日16時07分
gontan さん どもども。(^^)/ gontanさんも乗られたんですすね?僕は恥ずかしながら、オッサンデビューです。^^; やはり一番コワイのは、転倒ですね。 自動車学校に通ってる頃から、一度も転倒はしなかったんですが・・あ、一回だけ 突風にあおられて、立ちごけしましたね。(^_^;) やはりバイクに乗る事自体、凄く初心者なので、咄嗟の何かの時には 対処できない可能性があるなって、自分で思っています。 車の運転では、かなりの事が無意識で出来る様にはなっていますが 実際にバイクに乗ってみて思ったのは、あらゆることが別物かなぁ~という印象です。 左手の痺れ、随分良くなってきました。まだ回復は早いですね、うしし。(笑) 痺れていると、パソコンのタイピングにもかなり影響出ます。ミスタイプ連発ですよ。 CBRです。バイク初心者が乗るバイクでは無いのかも知れませんが。 CB400SFも迷いました。乗りやすいですしね。(^^) 最初はNinja400Rが候補だったんですが、エンジン音がどうしてもダメでした。(^^ゞ
2013年03月11日16時35分
Sniper77 さん どうもです。(^^)/ いやぁ、乗るようになりました。つい先日。 免許取るより、バイクの納車の方が早くなって、困りました。 危うく法を犯すところでしたよ。(笑) ハンドルから伝わる振動・・んーそれは意識しなかったですね? 昔の2ストですと、タンクにもかなり振動が来て、オチンチンがこしょばくなる 印象もありましたが、4ストですとそうでもないし、快適ですけどね~。 そう、こけるのがコワイんですよね。 若い頃より筋力も弾力性も落ちているでしょうから、怪我の程度も大きくなる可能性もあります。 機材も、α900は、壊してしまうと、もう手に入らないと考えた方が良いでしょうし。 バイクシーズン到来に合わせて免許が取れて良かったです。 しかしながら、昨今の強風が早く収まって欲しい物です。(^_^;) 有難う御座います!
2013年03月11日16時39分
kachikoh さん 渋滞もなんのその!なんですが、最初は擦り抜けもせず、4輪と同じように走ってました。(^_^;) でもそのうち擦り抜けもやりはじめましたが、やはりゆっくり目で走るようにはしました。 後ろから来た、ベテランライダーが、ちょっとイライラしたかもしれません。 でも自分が車に乗ってる時、真横をスピード出してすり抜けられると、ちょっとイラっとするもので。。 重く多くの機材を持ち運ぶ必要のあるカメラの趣味としては、やはり車が一番適していますね。 でも休日の大渋滞を考えると、出かける事自体もおっくうになってしまいます。 それを解消したいと思ったのですが、それ以外の色々な問題も出そうですね。 一人だけ出かける事による、異議申し立てとか。。。。 一番の問題は、やはり三脚の運搬方法です。僕の場合、三脚が無いと話にならないですから。 そ。。そうなんですよ。。。子供の事考えたら、まだ死ねましぇ~~~ん。 (^◇^;)
2013年03月11日16時44分
Look1216 さん どもー (^^)/ ハイコントラストが好きな物ですから、そうなるように少し弄っています。 いやほんと、突っ走るって、バイクにピッタリの表現ですね~。 原チャリ、一番経済的にも実用的にも、便利でしょうね。 ビッグスクーターなんか、物もある程度運べるし、便利なんでしょうが 僕の中でのバイクのイメージでは、アウトだったんです。 やはりギアは自分で操作して・・だったんですよね。 でも撮影に出かけるのに乗って行くなら、ビッグスクーターの方が断然有利ですね。(^_^;)
2013年03月11日16時46分
600CCと聞いただけで、痺れてしまいそうですね。これで撮影は厳しいのではないでしょうか。滝はカーナビがあっても中々行け無いですから、どうでしょうか。でも逆に狭いところにでも行けますね。しかし後はEM7さんのお考え次第でしょうね。
2013年03月11日18時12分
よいですね~この相棒ですと滝の写真は減りそうですね 左手の疲労は、クラッチレバーの交換で改善できるかもしれませんよ もしくは、走行中はアクセルワークだけでギアチェンジしてしまうとか よい季節によい相棒、うらやましいです
2013年03月11日18時28分
背景の消え往く橋の姿に 見惚れました ...って、 とっても失礼な云い方かも知れませんが、それでも この橋の滲んで消え往く姿に、一票です。^^; フィルムノワールの頃の おフランス映画のワンシーンのようです。
2013年03月11日18時31分
再訪します。 そうなんですか、乗り始めたんですね。ライダーデビュー おめでとうございます。 CBR600ccは良いでしょ!丁度良い排気量だと思います。 それでも私は使いきれないでしょうけど、軽量ですから くだりのコーナーなんかも得意なんだろうなぁ。 私のはツーリングにはもってこいなんですけど、もう14年 も乗っています。 バックステップにしたりマフラー変えたり、もう抜けられない ですよ(^^)滝の写真は路面が荒れてたりもあるんでバイク ではきついですよ。都内のスナップ撮るには小回りもきくし、 最近は都内もバイク用の駐車場も増えたから安心ですよ。 やっぱり次はライカですね。 安全にのんびり!
2013年03月11日18時57分
hatto さん どうも~ (^^)/ 600ccって、凄く大きい感じがする、僕も免許を取る前まではそうで 400ccでも大きいと思っていました。当初の予定は、250ccのバイクを購入する事だったんです。 滝、ナビが無いと厳しいですね。とはいえ、僕は普段行く時はナビも使いますが サイトで調べた地図を印刷して持って行きます。 今まで行った滝も、当然駐車場まで、或いはそれに類する場所まで車で行って 後は徒歩になりますので、あまり変わらないと思っています。問題は積載量ですね。 僕、今まで行くのに凄い悪路だったと言う場所・・そんなに記憶にありません。 身延の滝に行く時は、要所に未舗装がありましたが、工事中でした。 車じゃない分、今まであ止められなかった所に止められる様になる可能性もあるかな~って思っています。 甘いかな~ (^_^;)
2013年03月11日20時18分
楽しそう~ スーパースポーツは楽しいですよね~ ただし、敏感なハンドリングは長距離は大変ですよね。 600マルチか~良く回るエンジンなのでしょうね~ RCV譲りですものね(^.^) Trevorさんが言われていますが 確かにレバーやワイヤーを交換しただけで 楽になりますよね~ でも、事故には本当に注意してくださいね。 慣れた頃が一番危ない・・・ 自分も事故って、真っ先にカメラを心配しました(^^ゞ そしてレンズが逝ってしまったのを見て(>_<) さらに、治ってから、右膝が以前より曲がらなくなってました~
2013年03月11日20時23分
Trevor さん ん~ どうでしょうね~~。 例えば袋田の滝とか、月待ちの滝とか、全然行けてしまいますよね? ただ、ちょっと距離的にしんどいかな。。。と思う部分もありますが ETCを装備すれば、かなり解決できる問題でもあると思っています。 滝の直近までバイクで乗り付ける訳ではないですから、道中も楽しんで・・・ なんて考えていますが、行きの道中で疲れて、撮影でへとへとに足腰が疲れて・・・ おー こわいこわい (・・;) クラッチレバーの交換ですか?レバーを変えると軽くなったりするんです?? いやぁ、バイクの事は全くのド素人ですから・・・(^_^;) でもCBR、車でいう所のGT-Rのクラッチみたいに重いのかな~って思ってます。 慣れて、握力上げるしかないかな・・・なんて。 アクセルワークだけでギアチェンジ???ってどうするんですか??? ちょっとだけクラッチ使わずにギアチェンジやってみましたが、大概は上手く行きません。 ギアに負担欠けても困るので、痛い左手にムチ打って、頑張りました。^^; 最終的には掌でクラッチを切るっていうのではなく、腕でレバーを引っ張る形でやりました。
2013年03月11日20時23分
いいなぁ~。いいなぁ~。超いいなぁ~。 バックは橋っすか? CBRですか! CBX400だったら面白かったっす(爆) 僕は免許ないんで、かなり敷居が高い存在。 これから、バイクの季節がやってきますね!ツーリングとか超憧れます。 あっ、そうそう、セパハンにバックステップは必須ですぜ! その次は、ロケットカウルに三段シートも!(笑) いいなぁ~(^^)
2013年03月11日22時25分
酔水亭 さん うれしいです、ほんまに嬉しいです。 それ。。。狙ったんです、背景の橋。(^^) これですね、このレンズ、いつもこの滑らかボケモードの絞りは開放で使うんですが この時開放(F4.5)で撮ると、ボケすぎたので、最大絞りのF6.3にして撮りました。 いやー失礼どころか、初めて写真の話しをして下さる方が現れました。(笑) 橋は強風の波の飛沫の影響か、海ほたるはかすんで見えませんでした。 ある意味キレイ・・・な感じもしましたので、橋だけの写真も撮りはしたんですが・・・
2013年03月11日20時26分
ピカール さん 前にピカールさんが北海道をツーリングで・・・って行かれた時、いいな~って思ってました。 その頃はまだ免許取るなんて考えてませんでしたが。 いいですね、CBR600RR。気に入っています。でも友人からは、体の大きさなんかと後々を 考えると、CBR1000RRの方が良いんじゃないか?って言われました。 正直、CBR600RRも試乗もせずかっているので、1000CCのパワーが恐ろしくて・・・600にしました。 それでも友人は、600なんてそのうち不満感じるよって言うんですが。 まぁ、このバイク、日本仕様では無いので、ディチューンされていないんです。 なので120馬力近くあるんです。まだそんなに吹かした事ありません。 僕もきっと、使い切れないんです。でも男たるもの、強力なエンジンには魅力を感じます。(笑) もう少しなれ来れば。。一度レブリミッター直前まで引っ張ってみたいと思いますが その時ってメーター見る余裕があるかしら・・・(・・;) 都内のスナップ。。。これに興味を持てればいいんですけどね~。 なかなかどうして・・ 誰かツーリング&写真仲間が出来ると、また変わりますかね~。 自分はまだまだツーリングなんて行けるレベルではありませんが。(^◇^;)
2013年03月11日20時31分
こんばんは~^^ 何かと忙しく・・・そして気持ち的に疲れちゃいました・・・。 このサイトがとかでは無いんですけど。 少しおじゃましなかったらEm7さんがライダーになってました(^^) 僕も若いとき乗ってました~でも250ccです。 あの当時はNSR250RにするかZXR250悩みました~~~^^ で結局買ったのがCBR250RRです^^; 何故だか覚えてないんです(笑) 1000kmぐらい乗りましたかね~ ある日、家に帰ったら愛車が無くなってました。 親が売っちゃってました。いろいろあったんですけどね・・・。 そこで僕のライダー人生も終わりました^^ 今では売った親の気持ちが良くわかります。 これからの時期は最高ですね~。でも無理しないで安全ライダーで!(^^) これSTFですね~。 唯一無二のボケレンズ、これを使う為のアダプターがありました!! これさえ手に入れれば・・・希望が見えてきます。 αにしちゃえって言われそうですが・・・^^;
2013年03月11日20時43分
Em7さんはバイク乗りだったんですね! スポーツ系のバイクの様な・・・ メチャカッコいい所での撮影ですね、多趣味も羨ましいです^^。 そうそう、PM何とか・・・大迷惑ですね。 昨年お台場旅行が有りましたが(恥・笑)、 4年前リーマンショックの年、上海旅行が決まっていて憂鬱な日々でしたが 当時の経済状況の折の為に中止になり今では良かったと思っています。笑
2013年03月11日20時48分
うわわわぁっーーー!! 知らん間に仮面ライダーになってるし~ (|||゚Д゚) いや、ホンマに知らんかったんですけどね。^^; うぅぅ、秘かに遂行されていたとは… いやぁ~ 僕も2輪ほしぃな~なんて思ってるんですけどね~ 普段の実用性があるのか?? なんて言われて反対されました。orz しかし思いきりましたね~ これ、サラですか!? そのハンドルの部分、わしには405にしか見えませんけどね(笑) 確かにこれからの季節にはかなり良いですよね~ 特に渋滞を考えると素晴らしいアイテムで間違いないですね!! でも、問題はやはり三脚とヘビー級の機材ですかね~ 移動中、何時間もなると。。。 それこそ肩がちぎれそう… (・・;) なんて、レンズを激選しての対応でなんとかイケそうな感じかな?? まぁ、いずれにしても身をさらけ出してる訳なんで、マジ安全運転で夜露死苦!! あっ!? もしかしてバイクやったらこっちに来るの、もっと早く来れそう?? (笑)
2013年03月11日21時30分
Em7さんバイク乗りだったんですか!? カッコイイですよね~バイク^^僕免許持ってなくていずれは取ろうと思っているんですが、 周りからは若くからじゃないと感覚掴みにくいとか何とか言われたりで保留中なんです。 しかしながら機材積んでとなると色々気を使うかもしれませんね~僕もこけたらなんて考えると 恐ろしすぎます。損害が(笑)
2013年03月11日22時31分
カッコイイ! 親父はバイク乗りでしたけど、ぼくは何故か興味なかったな。。 でも最近興味も出てきました。。 体育会系のノリは無理ですが、ユルいバイクが欲しいです^^
2013年03月11日22時37分
青い彗星 さん こんばんわ~ (^^)/ 忙しく気持ちが・・・かぁ。ありますね。僕もちょっと前はそうでした。 なので写真も撮りに行かず・・・になりました。今でもそれがちょっと続いていますね。 でも今は撮りたいって気持ちが強いですが。 そしてライダーになりました。写真撮りに行くにも便利かと思ったのもあったんですけど。 この前の日曜日も、実は龍門の滝ぐらいまで行こうかと思いました。 でも距離もあるし、ライダー歴2日目には距離があり過ぎると、やめました。(笑) NSR・・・知らない間になくなってたんですね~。2ストが無くなってるの、知らなかったんですよ。 そしてCBR250ですか。単気筒ですよね~。乗り易そうです。 1,000Kmですかぁ。殆ど乗ってない・・に等しいかなぁ?? 親が勝手に。。。って、色々あったんですね?しかし僕は若い頃、乗せて貰えなかったなぁ。 車の免許は、大学が決まった時点で、高校在学中に取らせてくれました。 大学時代も、おそらくバイクの免許を取ると言うと、反対されたと思います。 おそらく今でも相談なんてしたら、反対されるでしょうね。(笑) なので両親や兄弟は、僕がライダーになったのを知らないはずです。 一度息子がオヤジに電話した事があり、その時丁度買う事になるバイクを見に行った後だったんですが 今日はパパのバイク見に行ったんだよ って言ってしまいましたが。(^_^;) あえてSTFで撮りました。この日はここでSTFを使う事を決めていました。 キヤノンのマウントにα用のレンズを付けるマウントですかぁ。 之武氏も書いてましたが、STFに限って言えば、絞りもフォーカスもマニュアルですから 特に問題無さそうですね。あ。。。ちなみに絞りは2種類あって、普通の絞りも使えますが 僕も之武氏も、そっちの絞りは使いません。STF用の絞り羽だけを使っています。 だけど、レンズとボディが通信出来ないでしょうから、露光とかきちんと出来れば問題ないと思います。 そのアダプタがいくらするか解りませんが。。。。 例えばα57とか、α65とか、そういうのも候補に考えてもいいかも知れませんね。 ただ、αは先の事を考えるとなかなか難しいマウントですから・・お勧めは出来ませんが。(^_^;)
2013年03月11日23時00分
バイクで撮影出かけるとどちらも中途半端になってしまいます。 お!と思う場所があっても、止めて、メット外して、カメラ出して・・・ とやっているとだんだんと面倒になってきて まあいいか~と通り過ぎてしまいます。 そんなこんなで、バイクで撮影には出かけなくなった私です。 しかし、バイクで出かける時一眼持って行く私は何なんでしょうね~。 私の相棒は今年でまるっと11年、多分このまま乗り続けますね~。 そのうち部品がなくなり、メンテにお金がかかるようになり その費用とカメラ機材とを天秤にかけるんだろうな~ 重い、遅い、曲がらない、機関の調子にはムラがある・・・。 とんでもないじゃじゃ馬ですがね^^
2013年03月11日23時11分
Good さん どうも~ (^^)/ バイク乗り”だった”ではなく、バイク乗り”になった”と言うのが正解です。(*^_^*) そうです、スポーツ系なんですよ。ええ歳こいて。(笑) 僕も知らなかったんですが、スーパースポーツという部類になるそうです。 上海露旅行。。。嫌でしたか? (笑) 僕も数年前。。。丁度4年位まえかも知れませんが、社内旅行が北京だったんです。 僕は基本的に社内旅行は海外しか行かないクチなんですが、この時だけは国内旅行を選択しました。 ま、それが沖縄だったので、北京とは比べる地も無く。。。でした。 僕も未だに沖縄にして良かったと思っています。中国なんて行きたくありません。 綺麗な景色もあって、カメラに収めてみたいとも思いますが・・・やはり出来れば行きたくないです。(笑)
2013年03月11日23時12分
之 武 さん そやねん、一気に大型二輪まで。。。。いってしまいましたヨ。(*^_^*) そして本当にこのバイクは、仮面ライダーが乗ってるんやで~。 まぁ。。。排気量が1000ccのヤツなんやけどね。 仮面ライダーWってのが、これの1000ccに乗ってました。 最近の仮面ライダーはカッコよくてね、子供より楽しみになって見てるかも。(笑) 戦隊モノは、出てくるカワイコちゃんが楽しみです。(*^_^*) 乗るバイクにも寄りますが、こういうスポーツ系は実用性は全くないですね。 本当に乗る事だけを楽しむバイクです。うちの家内は、特に反対はしなかった様に思います。 渋滞にはね、やっぱり車に比べればいい部分はありますね。 でも全く影響を受け無い訳ではなく、危険なすり抜けをする事にはなるんですよね~。 もしも機材で幅を増やそうもんなら、引っかける事なんて事も注意しないと駄目ですし。 そーなんよ、体さらけ出してるからね、そこがある意味快感であり、恐怖でもあります。 4人では通常在り得ない、転倒。。。がありますからね。 バイクでそっち。。。車の方が疲れなくて早いかも。(笑) でも僕のバイク、リミッターが無いんですよ。 なので。。。凄く早く帰る事は可能と言えば、可能なんですね。(* ̄▽ ̄*) でも。。。そんな事したら、魂だけが帰る事になりそう。(|||▽||| )
2013年03月11日23時25分
かっこいいバイクの切り取りに背景がまたかっこ良過ぎるし!! しかしこれに重量三脚は確かにきついですね! あとEm7さんはまだ大丈夫でしょうが倒したバイクを起こせないで難渋してる おじさんをよく見ます。体力キープも大事ですね。^^
2013年03月11日23時27分
noby1173 さん バックは橋です。アクアラインって奴ですよ、にーさん。(^^) CBXだったら、盗難保険とか入れないんですってね~~。 僕は全く興味のないバイクですが。(笑) バックステップってなんですのん?? って。調べてみました。ほえ~なるほど・・・ 族車・・・・ (゚〇゚;) 僕もつい先日までは、普通免許しか持ってなかったです。 まぁ、工事士とか、施工管理とか。。。高所作業車とか、酸欠とか。。。そんなのは結構ありますが。(笑)
2013年03月11日23時31分
イガニン さん いやぁ、バイク乗り”だった”ではなく、先週、バイク乗りに”なった”んですよ。(^^ゞ 40になって免許取った訳です。 そして若い頃からじゃないと。。。は、僕なりに、関係ないと思います。 ちょっとこれから自慢しますので、聞き流さないで下さい。(笑) 今回自動車学校に通い始めたら、教官から「今までバイク乗ってたの?」 と言われ、20年ほど前には原チャリは乗ってましたけど、乗ってないですよ と言ったのに 「無免許で乗ってたの~?」って言われました。 実の所、高校の時に車の免許撮る時の、第一段階の1時限目、オートマ車に乗った時も 「あれ?初めてじゃないの?乗ってた?」と言われました。 結局今回も、中免が終わりそうな時に、大型も撮った方がいい、絶対に楽々受かるよと言われ まぁ、教官の営業もあったんだとは思いますが、そのまま大型も取りました。 結局は感覚と言うか、センスと言うか。。。自分でセンスがいいと言ってるような物ですが そんなものですので、長く乗ったから上手いかと言うとそうでもなく、車でも そんな人っていませんか?もう何年も乗ってるハズなのに。。。みたいな。 なので、運転に自信があるなら、気にする事はないと思います。 ただバイクの場合、油断すると危ないですね。車よりも顕著に危険な目に逢うと思います。 自転車や原チャリが染みついていると、咄嗟の際に両手を握ってしまううと、転倒する 危険性が増しますし、この点は車と違って危ないですね。 常に操作する器具?は意識して乗るべきでしょう。経験値が上がって行くにつれて その辺も無意識に対応できるようになっていくはずです。 それと重量をコワイと思ってしまうと、マズイですかね。 ある程度重い方が安定感があって乗りやすいんです。 僕もまだバイク歴数日なので、やはり転倒して機材が。。。と考えると その損害額がオソロシイです。(^_^;) 勿論、怪我も。。。ですね。 でもこの週末、2日間乗ってみましたが、そこそこ思い通りに乗れたと思います。 そして聞くには聞いていた、100kmを超える速度での風の抵抗。凄いですね~~。 だらだらと書きましたが・・・・要は、面白く気持ちよく、そして疲れます。(笑) でも運転している楽しみを味わえるのが、昨今のAT主流の車に比べると違う所ですかね~~。 でも4輪AT車の快適性を再確認するきっかけにもなりました。(笑)
2013年03月11日23時56分
yoskin さん 僕のオヤジも乗ってたらしいんですよ。若い頃。 母親とタンデムで出かけた事もあったとか聞きます。 しかも免許取った年代が年代なので、大型2輪も乗れてしまうんですよね~~~。 2輪車は、運転する面白さがありますね。車にもありますけどね。 ユルイバイク。。。ってどんなんやろ?? ベスパとかですか? 僕のはバリバリ体育系です。(笑)
2013年03月11日23時58分
ちゅん太 さん おお、ちゅん太さんもライダーでしたか! 面倒くさいですかね? 車よりも気軽な気がするんですが。。。 慣れてくると、そうなるのかなぁ。 確かに車の場合、メット取る事ないもんなぁ。 その辺、ライブビューならメットのまま行けそうですね。(笑) 11年ですかぁ。長いですね~。僕は車は17年近く乗ってますが。 僕のバイク、そこまで元気でいてくれるかなぁ。 それとももっと乗りやすいバイクに変えてるか。。。或いは乗らなくなってるか。(笑) 僕のは 軽い 曲がりやすい 止まりやすい 今の所機関も安定している。 EFIですので、性能的には安定しているのかも知れません。 でも。。。荷物が全然乗りません。(^_^;) タンデムシートの下は。。。まるでスペースが無いです。
2013年03月12日00時03分
Ritzberry さん あえてこの写真”は”と来ましたね。(笑) バイク買ってから、一度も写真撮ってなかったので、どこかでカッコイイ写真を 撮りたいな~って思ってたんです。 なので、自分にたいしての“慣熟運転”という事で、出かけました。 これはしばらくやらないと、姿勢や筋力に影響して、長時間の乗車は厳しそうです。 そしてヘルメットをひっかける場所を探さないと。。。それすらまだ解っていません。(^_^;)
2013年03月12日00時06分
asas さん そうなんですよ、重量級の三脚は。。。きついですね~~。 なので、ベルボンのカーボンを多用する事になりそうです。 それでも小さくは無いので、運搬方法を検討しないと駄目そうです。 倒したバイクを起こせない。。。んー これも力では無く、コツですからね~。 僕も750ccまでは起こしましたが、やはり400に比べると、750は重いですね。 これがリッター超えだと。。。。大変なのかも知れません。 僕のバイクは軽いので、起こすのも楽そう。(^^) ・・・って、こけない、倒さないようにしないと。。。。 しかし色々考えると、ミラーレス一眼が魅力的に思えるようになって来ました。 αで言いますと、NEX-9と言う、フルサイズのミラーレスが出たら。。。買ってしまうかも。(。-_-。) でもそれにヘビー級のレンズでは、意味が無いですね。^^; 体力キープ。。。バイク倒して練習する訳にも行かず。。。 クラウチングスタートをして、筋力鍛えるしかないですね。(笑)
2013年03月12日00時10分
SeaMan さん へ~~ レバーやワイヤーで。。。。φ(..)メモメモ 車の場合、クラッチの接触圧が違って、GT-Rなんかは重いって聞いた事あって そういう問題なのかなって思ってました。 長距離を走る場合は、高速なら問題ないでしょうが、一般道ではやはりクラッチは 軽い方がいいですね~。 でもその重いクラッチを乗りこなす。。それもカッコよくもあります。(笑) ・・と。SeaManさんもバイク詳しそうですね~~。 そうです、仰る通り、レースマシンがベースになってるんですよね。 マルチってなんですか?? 4ストの事ですかね??? (・・;) 慣れた頃・・・そうだと思います。今は常にビビって乗ってる状態なので 大人しく走る傾向にありますが。。。。ですね。 ま、そんなにぶっ飛ばして走る気が無いんです。 でも高速とか。。直線とかは、ちょっと。。。。やってみたいですけど。(^^ゞ 峠を攻めるとか、そういう事は考えていません。 いろは坂辺りを、自分なりに控え目に攻めてみたい気はします。 きっとベテランライダーに疎まれながらの走行になりそうです。(笑) 怪我をすると、そうなんですよね、曲りにくくなったり。。。ですよね。 僕も左手の小指の付け根ちょっと下を骨折した事があります。 日常生活には支障はないから、そのまま。。。って言われたんです。 ただ小指が逆方向に殆ど曲がらなくなるよって言われたので、当時先生に 僕ギターやるんです、困ります。 というと、ではこれから手術しようって 事になって。。。右手程は上がらないですが、かなり回復し、見た目では 骨折した事は全く分かりません。 でも微妙にまっすぐくっ付いておらず、直線的には大丈夫なんですが ちょっと指が回転してくっ付いてるんですね、微妙に。 これが演奏には結構違和感が出るもんでして・・・ でもここまで回復させてくれた先生に感謝です。(*^_^*)
2013年03月12日00時22分
ボケと色合いが素晴らしいですね(´ω`) 個人的には好きです(///▽///) 免許とCBR600RRご購入おめでとうございます∑(´д`) SSという事なのでリュックとかは極力避けたほうが 良いと思います(´゚ω゚`) 運転慣れてくると体をつかっての運転になりますので(・∀・) 全天候型防水シートバッグにネットで固定が楽だと思います。 三脚はシートバックとシートにはさむ形で大丈夫だと思います。 固定するネットは網目が小さいものか 紐にすると良いと思います(´∀`) 積荷は工夫でどうにでもなるので 色々調べてみると良いと思いますよ!! 時間が合うようでしたらツーリングに是非 m9っ`Д´) ビシッ!!
2013年03月12日21時07分
こんばんは~^^ 再びおじゃまします^^ 今でもツーリングしている方を見ると正直、羨ましいです^^ NSRは憧れました。片側にマフラー二本出しにして・・・ カラーリングはロスマンズカラーでとか・・・ 当時はWGPとか見て・・・どうせ乗るんだったら膝をするぐらい倒してとか思ってましたね~^^ でも身内にあのことが無ければの話ですけど^^; 白衣の天使が大勢いるところから半年間帰ってこなかったんですよね~。 でも半年間で白衣の天使の知り合いがたくさん出来たみたいですけど(笑) ちなみにアダプターは1諭吉以内でいけます。 これであれば失敗してもいいかなと。 とりあえずレンズはレンタルしてなんて考えてます^^ 本日、我が家に春が訪れました!!!
2013年03月12日22時00分
Kyub さん どもども。(^^)/ リュック、ロープロのカメラ用のリュックでしたが、いつもより少なめに入れて 背負ってみました。そんなに違和感無かったです。特に運転中は。 信号待ちでニュートラルにして、ちょっと背筋を伸ばそうとすると タンデムシートにリュックが干渉しましたが。(^_^;) リュック、止めた方がいいっていうのは、バランス撮り辛くなるって事なんでしょうか? シートバッグ、やはりあった方がいいですね。最初は何て言うんですかね、ケツにくっつける ケース?も考えましたが・・、色々と調べているのですが、とにかくバイクの事は 解らなくて。。。。困っています。(^_^;) シートとバックの間に三脚、なるほど・・・そうかそうか~。 もっとバイクに慣れないと駄目です。 クラッチで披露した左手、まだちょっと痺れ気味です。^^;
2013年03月13日06時26分
青い彗星 さん NSR、今でもたまに見かけます。 僕は正直、2ストは音があまり好きでなく。。。だったのですが やはり2ストは速いらしいですね。 僕はひざを擦るぐらいなんて。。。コワイですね~~~。^^; 写真なんか見たりすると、よくグリップするもんだなと・・ なるほど、そういう事ですか。それなら・・・・ しかし白衣の天使、なかなか強烈な人が多いんじゃないでしょうか? 僕も一時期友達のカノジョが看護婦さんでした。 彼女たちと少し接した印象は。。。金の感覚が違う! って事でした。(笑) アダプター、だいたいそんなもんでしょうね~。 チップ付きですか? 僕も一時期M42マウント用のアダプタを考えた事があります。 オールドレンズの面白いのが使えるように。。。。なんて思った事もあるんですが。 そして春が来ましたか! おめでとうございます!! \(^o^)/
2013年03月13日06時35分
バイクの性格上前傾姿勢に なりがちになるので 背負ってると肩や首に来ますよ∑(´д`) 風で引っ張られもするので 結構な疲労になります(´゚ω゚`) 全天候型防水シートバッグは中に クッションとかはいってないので それは中にカメラバックをいれるなり 自分で緩衝材をいれたりすると良いと思います。 緩衝材はヨドバシやビックに行けば あると思います(・∀・) 三脚のケースについてる肩紐とかを タンデムシートはずしてはさんで そしてシートつけると保険にもなるので お勧めです(´ω`)b ネットや紐での固定するときは バックが微動だにしない位が 丁度良いです。 少しでも動く状態での運転だと バンクしたときにずれて えらい事になりますよ(´д`; 経験者です(///▽///) 幸い落下する前に気付きましたけどw 慣れたらおまちしております(´ω`)ゝ
2013年03月13日11時27分
またまた失礼します^^ そ~なんですか。てっきり昔から乗っておられたのかと^^ それを聞いてまだ行ける!と思う反面話を伺うと乗りたいというより むしろ不安要素のが多くて止めようかな~というのも事実(笑) Em7さんとは違い、運転の才能はからっきしなので^^; 長い目で考えてそれでもってなったら考えたいなァ♪ それにしても皆さん結構バイクに乗られるんですね~。僕はバイクは原チャのみしか経験無いです^^
2013年03月13日16時58分
Kyub さん ああ、確かにリュックは肩に来る可能性ありますよね。 この前の日曜日は、その実験の意味もあって、いつもの半分くらいの装備で出かけてみました。 その点、述べ6時間以上は乗っていたと思うんですが、特に苦にはならない重さでした。 シートバッグの中にリュック。。。なるほどなるほど、緩衝材を兼ねると言う訳ですね。 と、やりたい所なんですが、僕のリュック、ロープロのプロトレッカーのAW400って奴で 結構デカイんですよ。^^; なので。。。バイク様にリュック考えないと駄目かなぁ。 降りた先、撮影地までの移動を考えると、やっぱりリュックが必要だと思うんですよね。 タンデムシートの間に三脚のケースの紐。。。それって、シートの上に三脚乗せるって事では ないのでしょうか? 積載時は、やはり長手方向が前後ですよね??? 困りました。イメージが湧きません。(笑) バイクの左側から乗り降りする都合上、リュックに左側に三脚を乗せればいいかと思ってましたが 三脚は重いので、それこそ肩にきそうですね~~。う~~~ん。問題山積み。(笑) そうでしょうね、バッグは動かない様にする事が大事そうです。 バッグかぁ~~。鍵買ったりメット買ったりと、かなり出費もかさみますね、バイク。^^; 家用の鍵は買ったんですが、出先用の鍵を買って無いんですよ。 買ったとしても、今度は鍵の運搬方法を考えないと駄目になるんですが。(-_-;) Kyubさん、色々有難う御座います~~ (^^)/
2013年03月13日21時41分
イガニン さん 再訪 おおきに~~ (^^)/ うれしいで~~ そうなんですよ、7日に大型に乗ってもいいと、認可がおりました。 中免自体は、一か月以上前に取れてたんですけどね。 不安要素を煽ってしまいましたか? (^_^;) でもね、僕もまだ不安要素の方が多いです。 乗っていない時、寝る前に色々考えたりすると、凄く怖くなる事もあります。 でも、この気持ちが大事なのかなとおも思います。 確かに危険度は高いですが、気を付けて乗れば、そうそう事故に遭う事もないはずです。 巷のバイクの動向を見ていると、やはり無理なすり抜け、ケツまくって走るとか 調子にのって飛ばし過ぎとか、そういう事で事故が起こっているんでしょう。 運転、僕は大好きなので・・・得意なんですよ。(笑) 得意でなければ、実家への帰省なんてのも、苦痛でしょうがないんだろうなぁ~。 僕も2輪は原チャリしか経験無かったです。まぁ、大きいのは別物ですね~。
2013年03月13日21時46分
まあるい さん おっと、ライダーさんでしたか! いやぁ、ええ歳こいてのデビュー、未だに恐怖感が無くなったわけではありませんね~。 でも乗りたいな~って思います、毎日。(^^) でも乗らないんですが。 僕のCBRは、バイク屋がいわく、2012年モデルという事なんですが・・・・ 価格の札にもそう書いてましたが、そのバイク、ネット上では2009年となっていました。 距離は15,500km走った中古でしたが。。。バイクで一年未満でその距離って 凄くないですかね?多分店の間違いですね。 素性をちょっと聞いたところによると、どうも米国で走っていたものを 並行輸入した物で、正規代理店みたいなのの、”逆車”ではないみたいですね。 それで前の日本のオーナーが買ったのか、そのオーナーが米国に居たのかは 解らないですが、日本での初登録は、去年見たいです。 でも車検が3年あるって事は。。。やっぱり去年で新車だったって事ですかね~? まだそんなにスロットルを開いた事はないんですが、そんなに本気にならなくても 加速はしていますね~。もうちょっと慣れてきたら、もうちょっとダッシュカマしてみようと思っています。 僕のは逆車なので、国内仕様よりも、少しうるさいかも知れません。 良く解らないんですが、キャタライザーってのが無いらしく。。。 家の前で暖機運転してると、ちょっと家内が気になるようですね。(笑) そう、貰い事故には気を付けなければなりませんね。 貰うので。。。どれだけ気を付けて防げるか、それは問題ですが。 早朝って、どんな危険があるんですか? みんな飛ばすって事でしょうか??? まあるいさんのバイク、23年ですかぁ。いやぁ、僕のはそこまで 元気に動いてくれるかなぁ。僕も一度乗ると、長く乗る習性があるので 愛着がわいてしまうと、なかなか乗り換え出来ないんです。 車がそうなってしまって、税金が上がりました。^^; 僕の車は車齢21歳で、僕は17年ですね。 クラッチの件。。。とりあえず、鍛えようと思います。(笑)
2013年03月14日20時44分
カウルが未来チックでカッコイイですね。 小生高校時代は無免許で乗り回していました。 パトカーに追われて捕まったことが1回あります。 ところがそのおまわりさんは同じ高校の柔道部の 先輩だったのです・・・学校にばれずに助かりました。 その後子供もできた30過ぎになって急にバイクに 乗りたくなって中免取り、単気筒にのってました。 さすがに還暦近くなった今は乗らないですね。 しかしEm7さんの体験を読ませていただくと熱い 血が蘇りそうです。
2013年03月14日22時14分
まあるい さん なるほど、やはり早朝は。。。。ですね。自分もその傾向あるかなぁ? ん~ むしろゆっくり目に走ってる気もします。特に4時前後とかは。 新聞屋が走ってますからね。あれ、結構危ない走り方してる場合が多いんですよね。 僕も雨の日は乗らないと思います。汚れるし、濡れるし。 そういう場合は車の方が断然快適でいいですね~。 そうですかぁ、無事故なんすね~。それは凄い事です。 違反は多少はしてしまいますね、普通。 という印象があります。 というのは、自分に対する良い訳にもなります。^^; 日本で未登録なら、それまでどこかで走っていた中古でも、新車扱い。。。なんでしょうか。 なんだか車検の根底が・・・崩れるような気もしますね~。 恐怖心は、特に抑えていません。乗っていない時に事故ったら・・・って思うと怖くなる事はあります。 でも恐怖心があった方が、僕はいいと思っています。 その方が無茶を抑制する要因になるかなって思いますね。 でも慣れてくると、多分無くなるんでしょうね、恐怖心。(^_^;) 色々自分でやりたいんですけどね~。せめてオイル交換とか。 でもカウル外すの面倒そうなんですよね。 工具はそこそこありますが・・・・結局面倒だって思ってしまうのかも知れません。(笑)
2013年03月15日23時00分
ninjin さん うわ! 意外な感じがします。(笑) やんちゃ坊主だったんですね~。 しかし、30過ぎの時、中免取るの、めっちゃ楽やったんちゃいますか?? というか、無免許運転では、スラローム的な事はやっても、一本橋とか 一時停止は。。。あまりやらないでしょうか。(笑) 僕は数年前に、急にバイクに乗りたいと思い始めましたが 色々と現実的な事を考えた際、我慢しましたが、今回は会社の後輩が 中免を撮った事が起爆剤になって、取得する事に決めました。 でも取ってよかったと思っています。 事故さえ起こさなければ、その想いは変わる事は無いでしょうね。(^^)
2013年03月15日23時09分
serry
カッコいいじゃないですか~♪ 私もメインの趣味は写真以外(クルマですw)なので、なかなか撮りに行く時間がありません。まぁお互い気楽にやりましょうね♪
2013年03月11日09時07分