yoshim
ファン登録
J
B
すべてACクローズアップ2番、2枚向かい合わせで撮影しました。フラットが中々あいません強調するとドーナツ状の影が、、。ISO3200 5分6枚 ここに写っているのはくっきり見えるのは近くの恒星ですが、それ以外は殆ど全て銀河です。距離およそ3億光年。
Marshallさんありがとうございます。 うーん本当はその辺を試験するつもりだったんですが、、。明らかに星像が良く、うれしくなってこれだけでいろいろ撮ってしまいました。そのせいでフラット地獄にハマっています。最初のM42の、ピント合わせの時点ですでに大分良いなと思いました。ライブビューでトラペジウムをx10にして見るのですが、あきらかにはっきりと星が分離しているんですよね。肥大も少ないですし、星像的にはこれまでの中でダントツかもしれません。 ただ、残念ながらドーナツの激しさもぴか一かも。もしくはこの一連の試験の中で、ちゃんとフラット撮って最後まで処理するという事がなかったのでそう感じるだけかもしれません。あと、どうしても月明かりの中で淡い遠方の銀河をあぶり出しているので、強調処理の激しさということも関係しているのかもしれません。
2013年03月04日02時28分
これ、画面左側片ボケしてませんか?(‥;) 右側の星像に比べてこれは勿体ないです(‥;) 接眼部の構造としてはほぼねじ込みばかりのはずで、ここまで片ボケするというのは基本的にはあまり考えられず、もう一度全てしっかりねじ込めているか確認されるのがいいと思います(^_^;) 試験で色々とっかえひっかえやってるとそういう事って往々にして起こると思います(^_^;)
2013年03月07日19時29分
takuro.nさんありがとうございます。 この写真、違うパソコンで仕上げたのですが、うちのパソコンで見ると真っ暗でほとんど何も見えない。。 ということで、ライトルームで開いてよく眺めてみました。おっしゃるとおり、左側が妙な星像になっています。これが片ボケというのかどうかわかりませんが、パックマンみたいな形になっています。右側は大丈夫なようです。ありがとうございます。今度早速見てみます。
2013年03月07日20時31分
おはようございます。 会話に口をはさむようですが、yoshi-tamさんもボーグの回転装置をお使いでしょうか? 最近気になったのが、その3点のビスの締め具合でも違ってくるような気がしてます。と言うのも試験当初ではピント合わせ時の丸いボケた状態が多少楕円形と言うか光軸が違ってるような感じに思えてたんですが、先日はそれも感じられず、もしかしたら回転装置の締め具合?と気になってたところです。 もしそのようならその辺もピント合わせ時に気にしてみたらよいかと思います。方ボケと関係あるかはわかりませんが一応気になることはやってみても良いのかと?<(_ _)>
2013年03月08日11時09分
Marshallさんありがとうございます。 おっしゃるとおりボーグの回転装置を使っています。そこもMarshallさん丸パクリですね(笑) しかし、片ボケの原因としては最もありそうですね。takuro.nさんがおっしゃっているように、そこ以外はネジ式なのでそれらが原因とすると交換するくらいしか方法が思いつきません。それと、やはり光軸でしょうか。まずは回転装置から見直してみます。ありがとうございます。
2013年03月08日19時06分
yoshi-tamさん、こんばんは。 光軸は先日の画像を拝見する限り問題ないと思います。ましてtakuro.nさんも書かれてたと思いますが、光軸調整は直焦でやるものだと思います。 そこで私が言いたかったのは、回転装置を交換するんじゃなくてピント合わせ時にわざとぼかして回転装置の3本の締めビスの締め具合を真円になるように調整すればよいのかな?と・・ 私も試したわけじゃないですが、片方のビスを強く締めながら他を緩めたりすると若干光軸も変わってくるのでは?と思いついたことを書いたまでです。 次回にでも私も試してみますが、これで効果があれば大分助かるんじゃないかな~。と期待を込めてです。m(__)m
2013年03月08日21時49分
Marshallさんありがとうございます。ご心配いただきまして、、。 上の文章で言い方がわかりにくかったと思いますが、回転装置を交換するつもりはありません。第一高いですし。 つまり、もし回転装置以外が原因だとすると、それらはねじ込みしきなので、交換くらいしか思いつかないかもと思ったわけです。わかりにくい文章で余計なご心配とお手間を取らせてしまいなんとも申し訳ないです。 まず回転装置の締め具合をみてみます。いつもありがとうございます。
2013年03月08日22時33分
Marshall
こんばんは。 向かい合わせと、順列と違いは判りますか? 私が試験できてないのでわからないんです。 これも周辺まで綺麗でフラットは同じ条件なら消せるはずだと思うのでレンズはこれでOK!として、フラットのほうに力を入れたほうがいいかもしれませんね。m(__)m
2013年03月04日00時51分