写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ポター ポター ファン登録

Kawasaki night factory Ⅱ

Kawasaki night factory Ⅱ

J

    B

    昨年の夏頃、工場夜景のツアーに参加しました。 その時はツアーと言うこともあり、色々制約があって満足出来る写真が撮れず。。 必ずリベンジすべぇ。。と思いつつ月日は流れ今日へ。。 でもまだまだ全然です。 やっぱり足で歩き周ってポイント探さないとダメですね。 リリベンジ? せねば。 工場夜景。中々奥が深そうであります。。

    コメント33件

    たかchan

    たかchan

    6本の光のクロスがとっても美しいですね。

    2013年01月21日21時12分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    キラキラと美しい光源が輝く夜景ですね。 川崎ですか? きっと綺麗な工場夜景が撮れるでしょうね? リベンジされたらぜひ拝見させてください。 楽しみにしております。

    2013年01月21日21時19分

    つるじい

    つるじい

    夜景工場萌えます^^ 一度散策してみたいです♪

    2013年01月21日21時32分

    Sniper77

    Sniper77

    空気の澄んだ冬は、工場等の夜景の撮影にはもってこいの季節ですね。 入念に下調べをして素敵な写真を撮影されてください。 工場地帯は意外と寒いので、 ホッカイロとかを持って行って風邪引かないようにして下さいね。

    2013年01月21日21時35分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    やはり脚で稼ぐより無いでしょうか。 工場夜景フォトコンテストの写真が新聞に有ったので見たら 千鳥町のが、グランプリと。

    2013年01月21日21時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい煌きがとても魅力的な光景ですね~ 私は未だ工場夜景に挑戦したことがなく、とても興味のある分野だと感じています。

    2013年01月21日21時49分

    tomiyoshi

    tomiyoshi

    未来都市を想像させるような工場の夜景は好きなテーマの一つです。 複雑な構造体を照らす照明の明かりが美しいですね。

    2013年01月21日21時56分

    10point

    10point

    ゲートブリッジと工場夜景が楽しめるなんてすごいポイントですね でも、ここも本来の光量であればもっとキラキラだったんでしょうね どこの工場も震災以来、保安灯の光量を大幅に削減しているので 本来の工場のギラギラ感が楽しめませんね 一旦省エネで保安上の問題なしってことになると、元の光量にもどること は無いかも知れませんね 空まで燃えるような工場が見たいですね

    2013年01月21日22時18分

    oguryu

    oguryu

    怪しげな工場夜景、いいですね〜。 自分もいつか撮りに行きたいと思っていますが、奥が深そうですね〜♪

    2013年01月21日23時20分

    ニーナ

    ニーナ

    初めて見る景色です。 工場のゴチャゴチャ感に スッキリな白いゲートが綺麗ですね。

    2013年01月21日23時20分

    kakian

    kakian

    川崎からゲートブリッジが見えるんですね。 素晴らしいです。 私も計画していてどこがいいのかなあと思ってました。 かなりたいへんそうですね。

    2013年01月21日23時53分

    msnrm

    msnrm

    これは話題のゲートブリッジでしょうか? いいですねえ~ 自分も工場夜景挑戦したいのです。^^

    2013年01月22日00時39分

    元気玉

    元気玉

    工場地帯とゲートブリッジを一緒に撮ることが出来るのですね。 工場萌え、萌え好いですね~!光芒も綺麗です。 工場ツワーが有るのは知っていましたが、写真を撮りたいと思ったら難しそうですね。

    2013年01月22日01時18分

    ぶったい

    ぶったい

    これは工場だったのですね。そうとは思えない美しさですね。。。 不気味にも撮れ、美しくも撮れ・・・不思議な空間ですね。。。

    2013年01月22日06時49分

    y@s

    y@s

    工場は一度トライしたいと思っているんですが・・・・私は夜に弱くてなかなかダメですね・・。がんばってください!

    2013年01月22日12時28分

    hisabo

    hisabo

    珍しいアングルからの東京ゲートブリッジ、 これも画になるポイントですねー。 この一帯の夜の工場、 高速道路からの景観を見て、 一度は撮りたいと思っているのですが、 なかなか機会もないままです。(^^ゞ

    2013年01月22日15時03分

    cat walk

    cat walk

    こういう光景に魅せられるのは男性だけだろうと思いきや 工場夜景ツアーには意外と女性の参加者も多いとか。 美しいもの(被写体)を追う気持ちは案外男性以上かもしれませんね(^^)

    2013年01月22日15時23分

    mint55

    mint55

    工場ツアーなるものがあるなんて都会は凄い~! ゲートブリッジとのコラボも素敵でなんかとても楽しそうですね♪ 私は化学工場勤務なので、夜行って見ようかしら^^; でも夜景は苦手でした。。

    2013年01月22日19時30分

    seys

    seys

    なんともブリッジと煙が目を惹きます!! 美しいですね~!!

    2013年01月22日21時23分

    sory

    sory

    ゲートブリッジとコラボできるなんて すばらしい夜景になる事でしょうね。

    2013年01月22日21時24分

    tirotiro

    tirotiro

    夜の工場はまるで宝石箱のようで綺麗ですよね^^ 私も一度だけチャレンジしましたが難しくて断念しました^^;

    2013年01月22日21時30分

    ポター

    ポター

    皆さん、どうもありがとうございます! この場所には川崎市観光協会主催の工場夜景バスツアーで一度お邪魔して、その時全然距離が足りないと思い今回は望遠で臨みました。 でも300mm×1.6倍でもまだ足りない事を痛感しました。 ここからは他にランドマークタワー、スカイツリー、東京タワーなどが望め、それぞれと工場の夜景とのコラボを見ることが出来ます。 でもコラボを楽しむのではなく、あくまでも主役は工場夜景。。 これは自分にとっては苦し紛れの構図なのです。 次回はドーンと工場が迫るような感じで撮りたいと思っています。

    2013年01月22日21時54分

    ポター

    ポター

    たかchanさん、こう言う光芒が工場夜景の魅力。 でも少し光りが寂しいんですよね。。もっとらしい所を探してみたいと思います。。 S*Noelさん、川崎の海沿いです^^ この辺りは人工の島だらけでまだ地理が良く分かっていません。 明るいうちに少し歩かないとダメですね、納得出来る1枚を撮りたいと思っています。 つるじいさん、自然とは真逆な風景になります。 でも何故か惹かれるんですよね。。 Sniper77さん、そうなのです、やはり夜景は冬ですよね^^ 風が強い日は手が悴んで動きません(>_<) でも頑張ります!

    2013年01月22日21時59分

    ポター

    ポター

    おおねここねこさん、千鳥町。マークしておきますね^^ この辺りどうも道路がややこしくて、直ぐ海になっちゃいますし。。まずは状況を把握したいと思います。 Teddy_yさん、以前はどんな感じだったのか少し気になりました。 川崎は近い所なので、また出かけたいと思います^^ tomiyosiさん、川崎は直ぐ隣に羽田空港を控えているので、全体的に建物が低いそうです。 それが特徴とか。。その特徴を活かした写し方が出来れば。。と思っています。 10pointⅡさん、ここは360度視界が効きますがギラギラ感は無かったですね。。 でも何となくイメージは有りますので、それを追っかけて行きたいと思います。

    2013年01月22日22時06分

    ポター

    ポター

    oguryuさん、中々奥が深そうです。。 ちょっと現地へのアクセスがし難いのが難点ですが、是非お出かけ下さい^^ ニーナさん、結構遠くまで見渡すことが出来ます。 ここに限って言えばデートにも良いかも知れません^^ kakianさん、工場夜景に興味が有るのですね^^ 現在調査中ですので、良い場所が有ればご案内します。 msnrmさん、遠くにゲートブリッジが見えたので記念にパチリ。 msnrmさん視点の工場夜景はとても興味があります^^

    2013年01月22日22時18分

    ポター

    ポター

    元気玉さん、私が行ったツアーは事前のレクチャーなど一切無く、画角的に惨敗でした。 今回望遠を持ち込んだもののこの場所ではまだ距離が足りず。。足で稼ぐしかないな!と思っております(>_<) さよなら小津先生さん、へそ曲がりですので、なるべく皆さんが撮らないものを。。と^^; 納得出来るものが撮れるまで、ゆっくりですが追っかけたいと思います。 ぶったいさん、工場って意外と近くに有りそうで無いので、惹かれます。 増して夜景好きですので^^; deep blueさん、多分ご存じだと思いますよ^^; 東扇島です。 意外と色んなものが見えたのには驚きました。

    2013年01月22日22時24分

    ポター

    ポター

    awesomeさん、今は日が暮れるのが早いので助かります^^; 工場夜景。。意外と綺麗なので是非撮ってみて下さい! hisaboさん、高速から見る工場夜景はとても綺麗ですよね^^! 何時もここから撮れたら良いのに! と思いつつ走っております。 cat walkさん、私が以前参加したツアーにも女性が何人かいらっしゃいました。 コンテストで優勝された方(女性)の三脚は凄かったです(@_@! m3sorakaiさん、ツアーは陸からも海からも出ていますよ^^! 海からは直ぐ近くまで寄れるので中々面白いです。

    2013年01月22日22時29分

    ポター

    ポター

    mint55さん、化学工場に勤めていらっしゃるのですか^^! 是非撮らせて欲しいものです。ツアーは結構盛況のようです、やはり魅力があります。 seysさん、ちょっと光りが少ないかな~と^^; メインは工場なのでゲートブリッジが目立ってる場合ではないのですが。。 soryさん、工場だけでおおっ! と言う写真が撮れれば。。と思っています。 光りが何とも少ないです。。 tirotiroさん、仰る通りなのです! 四日市の工場夜景ではそんなシーンを見ましたが、川崎はどうなんだろう。。でも頑張ってみます!

    2013年01月22日22時34分

    Good

    Good

    あれはゲートブリッジですか???川崎から見えるのでしょうか。 今まで見た事無い光景で新鮮です。 そうですね、僕も納得いくように足で回るのが一番かと考えています。 自分に対しての納得など・・・分かります。 でも以前からツアーは存じていましたが本当に有名になりましたね☆

    2013年01月22日23時57分

    mimiclara

    mimiclara

    工場夜景はまずポイント探しからですよね 横浜はまずダメそうなのでやっぱり川崎かなあ これはカワちゃんと一緒で同じ趣味を持つ人と仲良くなるのが一番かも・・・ ということで付き合いの悪い僕は、まず脱落^^! でも見捨てないで、いい場所あったら教えてくださいね^^

    2013年01月25日21時33分

    ま~坊

    ま~坊

    こんにちわ このアングルからのダックス橋は初めて見たかも^^ 工場は私も撮ってみたい被写体ですが、未だに実現していません。 ポターさんは色んな被写体に果敢にチャレンジされていて尊敬しちゃいます(^^)

    2013年01月26日15時22分

    duca

    duca

    工場夜景って面白そうですね。 それぞれのライトから発せられる光の形がとても面白く美しいです。 立ち上る水蒸気?の描写もいいです。 東京湾付近のいろんな橋やタワーも見えそうでなんとも楽しそうです。 夜間独特の撮影設定を覚えれば題材には困らないでしょうね。 ポターさんは新しい分野に進まれて作品の幅が広がりそうで素晴らしいです。

    2013年01月29日18時55分

    VOL

    VOL

    ゲートブリッジも入った工場夜景は初めてみました。 なんて贅沢な光景でしょう!(^^♪ 羨ましいです!

    2013年02月01日23時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたポターさんの作品

    • 梅の花、香る頃
    • motomachi snap! vol.10  main street Ⅱ
    • 思い出のかけら
    • Christmas of Yokohama  vol.2
    • 海辺の灯り。。
    • yokohama jazzy night  vol.2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP