写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ポター ポター ファン登録

思い出のかけら

思い出のかけら

J

    B

    生まれてから11歳になるまで、中区関内地区で過ごしました。 遊び場と言えば、工事現場や駐車場。海は近いものの自然とはほぼ無縁でした。 それでも楽しかった事を思い出します。 当時規模の大きな繁華街と言えば横浜西口とここ。 家族で良く出かけていたのを思い出します。 時は流れ、街並みや人も変わりました。 でも、今でも思い出のかけらは街のあちこちに散りばめられているのです。           横浜市 中区 伊勢佐木町

    コメント32件

    Usericon_default_small

    S*Noel

    この風景の中には様々な思い出が詰まっているんですね。 子供のころの思い出というのは強烈な印象として心に焼きつきます。 僕の叔母は桜木町からあまり遠くない所でした。 当時の町並みや市電の風景が今でも焼き付いています。 大切な大切な思い出ですね。

    2013年02月27日18時37分

    kakian

    kakian

    近いところで育った縁があったんですね。 私は高島町に1年だけですけれど。 思い出のある街は撮ってて楽しいでしょうね。

    2013年02月27日20時14分

    cat walk

    cat walk

    私もこれまで何度か住まいが変わりましたがそれぞれ何かしら思い出があります。 機会があれば懐かしいそれらの場所を今カメラを持って巡ってみたいな・・・ ポターさんにヒントをいただいた気がします(^^)

    2013年02月27日20時25分

    たかchan

    たかchan

    私も幼少期に育った街に行くと感慨深いものが あります。この写真を見て思い出しました。

    2013年02月27日20時36分

    mint55

    mint55

    幼い頃住んでいた所を訪れると、自分が子供に帰ったような気になりますね^^ 素直な自分に会えるような気がします。 ここは想い出がいっぱい詰まった街なんですね~♪

    2013年02月27日20時50分

    m.mine

    m.mine

    この構図と 光りの加減マジ良いっすね。この雰囲気むっちゃ好きっス。

    2013年02月27日21時19分

    まこにゃん

    まこにゃん

    本当に、素晴らしい構図、美しい光の描写ですね!! 私は川崎の工場地帯近くの商店街で5歳まで過ごしました。 どこで遊んでいても、ご近所の大人達が優しく見守っていてくれました。 その後は野原育ちです^^。

    2013年02月27日22時41分

    さいおと

    さいおと

    思いが詰まっているからこそ、見るほうにもぐっときますね。 私も思い出の場所を巡ってみようかな。

    2013年02月27日23時07分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ポターさんの作品を見て、私も故郷の博多の街を撮りたくなってきました(^_^) 幼い頃に刻み込まれた想いでに浸りながらシャッターを切るって素敵なことですね。 美しいブルーのイルミネーションにセンチメンタルな雰囲気がある素敵な情景です。

    2013年02月27日23時20分

    ポター

    ポター

    皆さん、どうもありがとうございます。 コンテストにはこれで4枚目の参加です。 思い入れの強い中区の写真ばかりになりました。 これはどうしても撮りたかった写真。 何度か撮り直しに行っています。 通りには全国的なチェーンのお店が目立って来ました。 街のにぎわいを維持するためにも必要なのかも知れません。 でも、色んな街の表情が日本のあちこちで似たようになるのは、とても寂しいものです。 フォークデュオ、ゆずもここから旅立ちました。 当時の松坂屋も今はありません。 本当に寂しいです、でも、まだ何軒か当時のお店も残っています。 今の街並みさえ、変わってゆくでしょう。 また、これを見返す時もきっと来ると思います。 その時のために撮りました。 皆さんへのお返事は明日ゆっくり返させて頂きます。

    2013年02月27日23時31分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    伊勢崎町の育ちなのですかぁ(^^♪ ここは学生時代によく遊びに行きましたよ♪ しばらく行ってないので、雰囲気もガラッと変わったのでしょうね(^^ゞ イセザキモール、雰囲気出てますね(*^。^*)

    2013年02月28日00時10分

    たまはるとら

    たまはるとら

    幼少期に育った場所は感慨深いですね。 思い出がいっぱいつまっているでしょうね。

    2013年02月28日00時15分

    元気玉

    元気玉

    イルミネーションなどの装飾は綺麗ですが、どことなく懐かしい雰囲気が漂いますね。 育った場所はだいぶ変わりましたが、それでもなじみが深いものを見つけると 幼少時代の思い出がよみがえりますね。

    2013年02月28日08時16分

    tirotiro

    tirotiro

    思い出を懐かしむキャプションと作品にジーンと来ました。 時代や建物が変わっても、思い出は変わりませんよね^^

    2013年02月28日09時20分

    わっち

    わっち

    ゆずの街ですね^ ^ここも昔はもっと栄えていたような気がします!親に連れられて文具屋で欲しかった筆箱を買ってもらったのを思い出しました(^^)

    2013年02月28日10時05分

    tadeen

    tadeen

    私も横浜に住んでたときは、よく伊勢佐木町行きました。 有隣堂好きだった。 ゆずが歌ってるのも見たことあります。 ちょっと足のばして、 中華街のゲーセンもよく行ったなあ。 800と800Eですが、厳密に比べたこと ないんですが、細部の精細な感じが上なのと、 これは、雑誌やネットでもよく書かれてる。 実は、全体の空気感、臨場感もいいように感じてます。 ただ、手ブレでその差が打ち消される場合も多いかも笑 空気感、臨場感に関しては、ぜひxe-1に35ミリ単焦点を つけて見てください^_^

    2013年02月28日10時29分

    hisabo

    hisabo

    伊勢佐木町ブルースが頭に流れました。(^^ゞ

    2013年02月28日10時49分

    one_by_one

    one_by_one

    ゆずのお膝元ですね♪ 気持ちの籠った一枚素敵です!!

    2013年02月28日14時32分

    ポター

    ポター

    S*Noelさん、ここには友達が沢山いました^^ 今まで、自分の住んでいた、また関わりの有った区は他にも有りましたが、子供の頃の思い出はやっぱり鮮烈に印象に残っています。 deep blueさん、実は伊勢佐木町ブルースのイメージは私にとっては皆無です^^;時代も違うので。。 育ったのは駅の反対側のオフィス街なのです。音楽は歌謡曲→ロックへと続いています^^; kakianさん、高島町は変わりましたね、当時の遊び場でもあります。 思い出を撮ると、それもまた思い出になります。当時の街並みが見てみたい気持ちなります^^ cat walkさん、そうですよね。色んな思い出が色んな街にあります^^ カメラは記録を残すものであり、思い出を写し撮るものだと思います。

    2013年02月28日21時10分

    ポター

    ポター

    たかchanさん、そうだと思います。 昔居た場所に行くと、当時の思い出が次々に甦って来ます^^ mint55さん、素直な自分。。確かにそうですね。 あの頃とは、街も自分も変わってしまったけれど、不思議な感覚で気持ちが満たされて行くかも知れません。 m.mineさん、街は当時ほどの活気はないかも知れません。 でも、思い出はそこに確かに存在していました^^ まこにゃんさん、今は引っ越してしまいましたが、私の親戚も小田と言う所にいましたよ^^ 下町の雰囲気が残る素敵な所でした。

    2013年02月28日21時15分

    ポター

    ポター

    さいおとさん、是非思い出の地を巡って見て下さい! 懐かしい気持ちになるのはもちろん、新しい発見も有るかも知れません。 Teddy_yさん、博多におられたのですね^^ 話には聞きますが、結構大きくて綺麗な街なんでしょうね。何時かお写真見てみたいです。 アーキュレイさん、育ったのは関内駅の海側の方、ここは遊び場のような感じでした。 雰囲気はかなり変わりました、でも残っているお店もあるのです。 たえまはるとらさん、思い出が有り過ぎて。。 2度と戻って来ない時間は妙に切なくなります。

    2013年02月28日21時19分

    ポター

    ポター

    tomi8さん、今も賑わっていますが、当時は今の比ではありませんでした。 街並みに横浜らしさを感じたものでしたが、今はそれも薄らぎつつあります。 元気玉さん、だんだん垢ぬけて行くと、どんどんらしさが失われて行くようです。。 近代的な街は素敵ですが、何処か物足りなさが残ります、少しでもかけらを残して欲しいものです。 tirotiroさん、気持ちに抱いているものは周りがどんなに変わっても決して色褪せることは無いと思います。 こんな気持ち、きっと誰もが抱いていると思います。 わっちさん、そうなのです。今は大規模なショッピングセンターなどあちこちに有りますもんね。 ただ、ここは自分にとって特別な場所、思いを込めて撮りました。

    2013年02月28日21時25分

    ポター

    ポター

    tadeenさん、有隣堂。。今でも有りますよ^^! この街の象徴の一つだと思います、当時は大きな本屋さってほとんど無かったです。 D800情報ありがとうございます、CP+で触らせて貰って危険です(>_<) hisaboさん、それは私の思い出の中には全く有りません^^; 多分、何方かは言われると思っていました。。 one_by_oneさん、そうなのです、でもゆずが歌っていた場所もすっかり変わっていました。 あの松坂屋の立派な建物は、残しておいて欲しかったです。。

    2013年02月28日21時29分

    anponタン

    anponタン

    幼少期に過ごした土地は思い入れが深いですよねー。 来週は東京出張のため前泊、ちょうどこの近辺に宿取ってるので、 仕事はそれなりに、カメラ持って散策します♪

    2013年02月28日21時34分

    白狐©

    白狐©

    青江三奈さんくらいしか思いつかない なんでゆずなんでしょ? なんも知らんのです

    2013年02月28日22時03分

    チキチータ

    チキチータ

    幼い頃の思い出の場所にはなんだか特別な思いがありますよね。 私もそんな思い出の場所を撮ってみたいと思いました^^。

    2013年03月01日15時43分

    ちょろ

    ちょろ

    ブルーのイルミネーション、とっても綺麗です。 思い出の場所があるって素敵ですね。 私は、ずーっと田舎に住んでいて、何度か引っ越ししましたが やっぱり幼い頃住んでいた所に行くと、その頃のことを思い出しますね。 因みに、私は、次の「街灯」って写真が好きです。 あの街灯の感じと暖かそうな灯り、大好きなんですよ。 二人連れがそっと寄り添って歩いてそうな感じ、素敵です(^^)

    2013年03月03日10時16分

    duca

    duca

    タイトルとキャプションを拝見して 撮られたお写真を見るとポターさんの心情が 重なってきます。 人だれしも共通する故郷への気持ちですね。

    2013年03月03日20時24分

    とうちゃんブウブウ

    とうちゃんブウブウ

    まだ丸井が2つともあった頃、良く行きました。 カニを食べたいと思いながら、ケンタッキーを食べていました。 この写真を見ていて、ゆずが路上公演を止めるとかで おばちゃんに裏切り者とヤジを飛ばされていたのを思い出しました。。。

    2013年03月04日18時13分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    ちょっと・・・・遅かったです・・・(T_T)   すみません・・・。 あの人のコメントも ・・・(>_<) 恐るべし PHOTOHITO・・・ 。

    2013年03月04日21時48分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    素敵な想い出の街ですね。 懐かしさが滲んでいるようです。

    2013年03月05日19時57分

    mimiclara

    mimiclara

    僕は伊勢佐木町の反対側の真砂町で5年間、サラリーマン時代の下積み時代を経験しました 楽しい想い出はあまりなかったけれど、でも好きな街です^^ メリーさんとか懐かしいです^^

    2013年03月13日15時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたポターさんの作品

    • Kawasaki night factory Ⅴ
    • 赤レンガ倉庫の夜
    • 小樽へ。
    • トビラノムコウ
    • motomachi snap! vol.9   power of a lens
    • Kawasaki night factory Ⅳ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP