写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

y_numajiri y_numajiri ファン登録

散光星雲 IC1396

散光星雲 IC1396
  • C/2011 L4 パンスターズ彗星
  • C/2011 L4 パンスターズ彗星とアンドロメダ銀河
  • C/2011 L4 パンスターズ彗星とアンドロメダ銀河
  • C/2011 L4 パンスターズ彗星
  • すばる
  • オリオン座大星雲
  • 散光星雲 IC1396
  • アンドロメダ銀河 (D5100ダブルズームキット)
  • 馬頭星雲
  • アンドロメダ銀河
  • ニコンD7000(無改造)による北アメリカ星雲・ペリカン星雲
  • D5100(改)による北アメリカ星雲・ペリカン星雲
  • 金環日食中の木漏れ日
  • 金環日食 食分0.21
  • 金環日食 食分0.66
  • 金環食終了とベイリービーズ
  • 金環日食 食最大
  • 金環日食開始直前の彩層
  • 金環日食12分前 食分0.80
  • 金環日食1時間前 食分0.15
  • おおぐま座
  • 回転花火銀河(M101)
  • 回転花火銀河(M101) トリミング
  • いて座周辺の天の川
  • かみのけ座銀河団
  • しし座の銀河 M95と超新星2012aw
  • 散光星雲 IC4592
  • C/2009 P1 ギャラッド彗星
  • 夏の大三角形と天の川
  • 金星、月、木星

B

ケフェウス座にある、淡い散光星雲です。 肉眼では見ることができず、写真でも、長時間露出をかけないと、なかなか写ってくれません。 写真左上にある赤い星は、ケフェウス座のμ星で、ガーネットスターと呼ばれています。 天の川の中に位置するため、周囲は星だらけです。 タカハシFC-76+76Dレデューサーに、ニコンD5100(改)を取り付けて撮影しました。 10分露出×4枚の画像を、ステライメージ6.5でコンポジット合成した後、Photoshop CS6で調整して仕上げています。

コメント2件

Usericon_default_small

takuro.n

先日の馬頭のような処理方向ですね(^^ゞ ここは思った以上に淡いので、星雲そのものの色味を出そうとすると露出も相当必要になりますが、このくらいだと逆にゾウの鼻あたりや星そのものの色味も繊細に出て、まるで長焦点モザイクのような雰囲気がありますね~

2012年12月10日21時10分

y_numajiri

y_numajiri

takuro.nさん、赤の発色が地味なカメラなので、そのまま素直に仕上げたら、こんな感じになりました。 438mmでは、画角に入り切らないので、こういうのもありかなと思っています。 星雲内部の構造も面白いので、部分拡大しても面白い天体ですね。

2012年12月10日21時26分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたy_numajiriさんの作品

  • 金星、月、木星
  • アンドロメダ銀河(M31)
  • ばら星雲
  • 夏の大三角形と天の川
  • C/2011 L4 パンスターズ彗星とアンドロメダ銀河
  • D5100(改)による北アメリカ星雲・ペリカン星雲

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP