写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

雨の鳥居本4

雨の鳥居本4

J

    B

    前回5月に撮った「→鳥居本の夕暮れ」とほぼ同じ構図で 秋を撮影しました。嵯峨野・鳥居本には紅葉が合いますね^^ 凄く風情がありました。 今日は二枚アップです。

    コメント15件

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは良い位置にモミジを植えておられるので、 散った時も画になってくれるので好きな場所の ひとつです^^ 薄暗い中、灯りが点ってくれて たのも良かったですね^^

    2012年12月03日19時28分

    近江源氏

    近江源氏

    春の鳥居本の夕暮れ拝見しましたが この秋の方が雨に濡れた紅葉が屋根に地面に散り しっとりとした侘び寂びを感じる風情があって 秋の方が好きですね

    2012年12月03日20時09分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都はやっぱり秋ですね^^ 市内では滅多に 雪が降らないので雪景色も撮れませんし、 紅葉期の雨上がりが特に良い感じです^^

    2012年12月03日20時23分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    12/2,3UPの4枚拝見いたしました。 愛宕山に雪が降るなんて、早い感じもしますね。 晴天の中の初雪が、良いですね。 下から上まで見ることのできる、ダイナミックな縦構図お見事です。 思惟も良いと思います。 平野屋は、苔むす屋根が濡れてる感じが良いですね。 ここは、結構昼でも暗い所なんでしょうか。 上から見るのは良く写真で見ますが。

    2012年12月03日20時26分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 全部見て頂き、感謝いたします^^ 単に嵐山の紅葉を撮りにいこうとしてたのですが、 現地に近づいて愛宕山の積雪に驚きました。流石 にここまで早いのは記憶にありませんです。 思惟、苦労いたしましたので嬉しいお言葉です^^ 平野屋は左右が山に挟まれておりますので、昼間 でも結構暗いですね。この道は結構車の通りがあ りますので、三脚は一寸怖くて使えませんです^^;

    2012年12月03日20時41分

    K。

    K。

    手前のあかりの下の紅葉の落葉、 きれいですね~秋もかなり更けていたって 感じなんでしょうか^^ 自転車も見えますね。坂道はあまりないのかな。。

    2012年12月03日21時11分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 灯りの下の落葉ですが、既に車に踏まれてたのが ちょっぴり残念でした^^; しかし結構車の通る道 ですので、踏まれてない状態で撮るのは不可能で しょうね。撮影は1週間前ですが、さすがにそろ そろ色褪せて来てるでしょうね。 この嵯峨野界隈はレンタサイクルが至極便利な場 所なのですが、坂は多いですね。ここ平野屋は坂 の頂上近くです。皆さん必死に坂を登って来られ ますね^^; 帰りは凄く楽でしょうがw。

    2012年12月03日21時36分

    MikaH

    MikaH

    いつも思うのですが ginkosanさんのお写真て 色へのこだわりがすばらしいと思います そのせいか、見ていると そこに行った気分になります(^^ いつも いろいろな所へ連れて行って頂いて ありがとうございます♪

    2012年12月03日22時09分

    ニーナ

    ニーナ

    この場所、覚えていますよ。 定点観測って、良いですね。 雪の写真もトライしてくださいね♪

    2012年12月03日22時45分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    MikaH様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 今の所はですが、見たままの発色に拘っております。派手 なレタッチをせずとも、CPLFと露光補正でどこまでいける か、ですね。基本カメラ内で出来る事、トリミングや覆い 焼きなど従来の技法しかやらない縛りをかけて基本を固め ております。まだまだ初心者ですので^^; ですが今は鳥が撮りたい気分が充実してまいりました^^;; もっといいポイント探してぇ~って気分です^^ 紅葉も そろそろ終りですし。

    2012年12月03日22時47分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 信州では定点観測ポイントがあるのですが、 そういえば京都ではやってないですね。 ここらは近場ですので、また冬に撮りに来たい ですね。ですがご存知の通り、京都市内は殆ど 雪が積もらないんですよね^^; 積もった日に 会社休んで行く積りにはしておりますが^^;

    2012年12月03日23時09分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    嵯峨野いいですね~ アンダーで とても雰囲気が出てると思います..

    2012年12月04日17時09分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 嵯峨野、特に奥嵯峨野が好きで、ホームとしている感 があります^^ 拝観料安くて良いお寺もありますし^^ アンダーは見た目を再現するためにしておりますです。 このカメラ、全体測光だと明るく撮れすぎる嫌いがあ るんですね^^;

    2012年12月04日17時15分

    ハッキー

    ハッキー

    遅いコメントですが・・ 私はやっぱりこちらの方がいいなあ・・ なんと言っても路地の入る風景や境内は雨上がりですね。 勿論切り取りも無駄がなくイイッスね。

    2013年07月02日10時03分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ハッキー様、何時もありがとうございます。 昔の写真までご覧いただき恐縮です^^ 奥嵯峨野の辺は何度も来ているのですが、晩秋 の雨の日がやっぱり最高ですね^^ この構図を 見つけた時は本当に嬉しかったです^^

    2013年07月02日10時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 八月の雨上がり
    • 冬期休暇中
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 龍安寺方丈の蹲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP