Em7
ファン登録
J
B
この時代の物は、解る方が多い様ですね。 憧れました。この場所に。 左右のレバー2本でどうやって動かすのだろう?という疑問はありましたが。
そうですよね! コアブースターもカコッ良かった。 今から考えれば、OSと言う存在を知らなかったから 二本でどうやってと思いますよね(^^ゞ 当時自分は10歳でした~
2012年11月18日17時08分
こんばんは~^^ コア・ファイターですか~^^ これ、当たってるかなぁ。(笑) 僕も憧れました。^^ 僕はまだ見たことがないので実物のガンダム見てみたいです(^^)
2012年11月18日18時15分
PB66 NINJA さん あれれ?解らないですか~?比較的お若い方なんでしょうか。 これですね、いわゆるガンダムの操縦席なんです。 脱出ポットを兼ねた戦闘機なんですが、その部分の写真なんです。 ガンダムオタクなら・・・・すぐに解ってしまうんだと思うんでが。(^^ゞ
2012年11月19日09時31分
SeaMan さん コアブースター、映画版の機体ですね~~。 ここ数年前に、所謂ファーストガンダムのリメイクというか 本当はこうしたかった みたいなガンダムがありました。 GUNDAM THE ORIJIN だっけな?スペルに自信が無いですが それを是非ともアニメ化して欲しいんです。 きっとアラフォーのガンダム世代にとっては、たまらない作品になると思うんですよね~。 この当時は劇中にもOSの概念は無いですよね~。 最近のガンダムを見ていますと、OSが色濃く出ていますよね。 或いはガンダムと言う名称がOSの頭文字から取ったという事にもなっています。(^^)
2012年11月19日09時34分
Kyub さん そーです!コアファイターなんですよ~~。 これは最終話の脱出だっけな?の時に、ア・バオア・クーから 機体を廃棄し、コアファイターで脱出をした時のオブジェの様です。 いかにもアナログ的なコクピットが時代を感じさせますね~。(^^)
2012年11月19日09時36分
青い彗星 さん 大正解! ( ̄▽ ̄)ノ 戦闘機が変形してロボットの中に入っちゃうなんて 子供の頃は大喜びでした。 作者は本当はこうしたくなかったという話も聞いた事ありますが。 後々から、コアブロックシステムとか言われるようになりますが このシステムは結構その後のいくつかのガンダムに受け継がれる事になるんですよね~。 実物のガンダム、見においでませ~~。 そんなに時間かからないんじゃないでしょうか?あくまでも僕の見解ですが。(^^ゞ 想像するより小さい、そういう印象を持つ可能性もあります。 だけど、想像以上に細かい所まで造りこまれていて、感動しますよ。(^^)
2012年11月19日09時39分
私は ガンダム系は殆ど判りませんが ... 金田 正太郎クンが持つ 鉄人のリモコンの事ならば、良く判ります。^^; たった二本のレバー操作だけで、見事に鉄人をコントロール出来るリモコン ... 子供心に、是非とも欲しかったシロモノです。
2012年11月19日17時54分
PB66 NINJA
良い構図ですね!!風化した感じが好きです!! うむむ・・・僕わからないです・・・。
2012年11月18日14時42分