写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

誘う路地

誘う路地

J

    B

    子供の頃はこういう路地を見ると、必ず自転車で入って行きました。

    コメント45件

    Ritzberry

    Ritzberry

    マジですか。チャレンジャーですね。 僕だったら、絶対ずっこけて怪我してたところです。

    2012年09月16日09時56分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    おぉ~いいですねぇ さすがPlanar~単焦点いいなぁ

    2012年09月16日10時07分

    ピカール

    ピカール

    あらあら、Em7さん開放病がうつりましたね。 もしかして低彩度ですか? 独特な雰囲気が良いですね。 自転車では落っこちそうですよ(^^)

    2012年09月16日10時21分

    ビシュジョボ

    ビシュジョボ

    分かります(^^)!! 私もそのたちでした(笑) ザリガニいないかなぁ〜というチェックも必須です! それにしても、雰囲気満点ですね。 すんごい暈け感が淡いトーンにマッチしていて。 素敵です!!

    2012年09月16日12時28分

    ちゅん太

    ちゅん太

    あとの事は考えずですよね^^ 狭い所、暗いところ、小さな冒険楽しかったな~ いろいろな発見あったし。 すごい描写ですね。

    2012年09月16日13時49分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    ボケの演出する立体感に酔いますね。 プラナーの開放のキレはいいですね。 僕のコシナ製のプラナーともちょっと違うような気がします。 狭い被写界深度でちょっとジオラマっぽい感じもしますね。

    2012年09月16日13時52分

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは。 路地の雰囲気がバッチリですね^^ レンズのことはまだまだわかりませんが このレンズで撮るとこのような作品が撮れるのですね。 奥行き感が凄いんですけど。 単焦点使ってみたいなぁ~(^^)

    2012年09月16日20時40分

    Trevor

    Trevor

    路地裏ストーリー このボケ味たまりませんね~ こんな様な場所を自転車でって 何度か側溝に落ちた経験もあるのでは?

    2012年09月16日22時47分

    あおねこ

    あおねこ

    よくわかります(^^狭~い路地裏の抜け道とかちょっと危険なくらいの場所に 誘われていくんですよね。僕は今もその癖があるのか、撮影でもあえて危なげな場所から 挑んでみたりするのが好きで、そんな時にはことごとく失敗してます(笑 プラナー、今ものすごく気になってます。この描写と雰囲気がすごく良いですね。

    2012年09月16日22時54分

    FRB

    FRB

    Em7さんの意見にまったく同意です!! 自分もこんな細い路地裏を自転車で走るのが好きで、よくこけて頭を縫う怪我してました(笑) このボケ味が自分を幼い記憶の世界に誘ってくれるようです。 猿壷の滝については、ご心配して頂きありがとうございました。 あおねこさん達とたまたま休みが合ったので、これは行かなくては!!と意気込んで行ってきました。 帰りは工事再開していたら迷惑になると思い、ナビに道が出てこない農道を恐る恐る通り、なんとか下山できました^^;

    2012年09月16日23時00分

    よしパ

    よしパ

    あ~分かる! 当時は自転車最強でしたからね、どこでも行きました^^ 雰囲気すごく味がありますね。 この描写は癖になるな~ 素敵です^^/

    2012年09月16日23時02分

    Em7

    Em7

    Ritzberry さん どうもですー (^^)/ いやね、こける事もあるんです。結局ハンドルが壁側にこすれたり当たったりして 場合によっては溝に落ちたり。。。する事もしばしば。(^_^;) それでもチャレンジして制覇するんです。(笑)

    2012年09月17日07時27分

    Em7

    Em7

    写楽庵 さん どうもです~ (^^)/ ポートレートではないですが、プラナーなしい使い方が出来たか。。と思っています。 単焦点、使い出してその魅力が解りましたね~

    2012年09月17日07時30分

    Em7

    Em7

    ピカール さん どうもです!(^^)/ 僕、滝以外では結構開放なんです。 開放王子の影響を強く受けていますね~。 滝では病気のせいで開放は殆ど使いませんが。(笑) マジメな話、滝の撮影に開放は不向きですね~。

    2012年09月17日07時32分

    Em7

    Em7

    さよなら小津先生 さん どうもです~ (^^)/ さすがにここでは病気は出ませんでした。(笑) 僕も単焦点は開放で使う事が多いです。 F値の明るいレンズ、その性能を最大限活かさずにどうするのか!? と、考えてしまいます。(^^ゞ

    2012年09月17日07時34分

    Em7

    Em7

    ビシュジョボ さん どうもです~ (^^)/ そーでしたか~~~。 僕はザリガニはあまり好きでは無かったので探しませんでしたが・・・ でも釣ってたなぁ。(笑) こういう所がどこに繋がっているのか、見つけると絶対にいって見ていました。

    2012年09月17日07時38分

    Em7

    Em7

    ちゅん太 さん どうもです!(^^)/ そうです。後先は考えずに。。。。とりあえず特攻なんです。(笑) 行ったらよそ様の玄関に直通とか。。。そういう場合もありましたが。(^_^;)

    2012年09月17日07時48分

    Em7

    Em7

    Kircheiss さん どうもです~~ (^^)/ SONY製のZEISS、コシナの設計だと言う話もありますね。 そしてSONYのプラナーは、その昔ミノルタの限定生産された85mmのGレンズの リバイバルだと言う話もあります。 SONYのZEISSブランドのレンズフィルター、コシナのそれとそっくりですね~~。 そして来春、SONYからもプラナー50㎜が出るとか。楽しみなんですよ~~~~ ('-'*) ジオラマ、カメラにその機能が欲しいです! 使えるシチュエーションは少ないでしょうが、面白い効果ですよね。

    2012年09月17日07時53分

    Em7

    Em7

    青い彗星 さん どうも~ (^^)/ 開放値の小さいレンズで、後はピントの位置に寄りますが 開放で撮るとこんな感じに撮れますね~。 レンズの事なんて、僕も細かい事は解っていません。 絞り値の事と、焦点距離の事、それぐらいですね。 後は使って見なければ解らない部分、カタログスペックの数字だけでは 解らない部分の方が多分多い、僕はそう思っています。 それには。。。MTF曲線とか、良く解らない部分がスペック表にはあるから。。。でもあります。(^_^;)

    2012年09月17日07時56分

    Em7

    Em7

    Trevor さん どうもです!(^^)/ ( ̄[] ̄;)!!  なんで落ちたの知ってるんですか~。 少ないけど、そういう事もありました。(^_^;) 人って面白いですね、狭い所に入ると焦るのか、平衡感覚がにぶったりしますね~。

    2012年09月17日07時59分

    Em7

    Em7

    あおねこ さん どうもです~ (^^)/ なんですかね、入ってその奥を見たくなるんですよね~。 撮影ではですね、僕もちょっと危ない所から滝を。。。って場所によってはやった事が あるのですが、今思うと結構怖い事したなって思う事もあります。(^_^;) ヘタしたら、α900とゾナーを付けたまま。。。滝つぼに。。。(・・;) おーこわいこわい。体力の低下と体重の増加は素直に受け止めなければなりません。 プラナー、コシナ製になるんですかね~? Kircheissさんが書かれていますが、SONYとコシナ、少し違う雰囲気だと仰っていますね~~。 

    2012年09月17日08時05分

    carpenter

    carpenter

    こういう生活感がでている裏路地って大好きです。 低彩度とプラナーの品のあるボケ味やはり良いですね。 次は私もプラナー行こうかな。

    2012年09月17日08時08分

    Em7

    Em7

    FRB さん どうもです! (^^)/ こけて頭を縫うですか。。。いやぁ、僕はハンドルもつ手が壁に当たってこすれて 皮膚が削げた?感じになった事はあります。痛かったなぁ~~ (*_*) 猿壺の滝・・・・なんだかFRBさんとあおねこさん達、学生の様な感じじゃないですか~ 羨ましい。。。僕も行きたいです、そういうのー。 しかし農道で降りてこられるルートがあって、良かったですね~。 それと工事中の場所、通行止めでは無く、通れたって所が良かったんですね。 そういう僕も、この夏に之武さんと撮影に出かけた際に、通行止めと書かれた所を 無視して突っ込みました。結果・・・愛車のおなかをゴリゴリ擦りながらの・・・(・・;) しかもその先にある滝、枯れていたり、木に隠れてしまって見えなかったり、そういう洗礼を受けました。(笑)

    2012年09月17日08時11分

    Em7

    Em7

    Enzen さん どうもです~ (^^)/ 中学、高校の時は、15キロ前後の距離であれば、自転車移動でした。 こういう所も自転車で通過して、近道だのなんだの、喜んでいましたね~。 このレンズ、普段はなかなか特徴を活かして使う事が少ないのですが 滝以外の撮影では、開放を使った描写を楽しんでます。(^^)

    2012年09月17日08時17分

    Em7

    Em7

    carpenter さん どうもです~~ (^^)/ 凄い生活感がありますでしょ~?人が一人通るのがやっと、そういう路地ですね。 プラナー、僕は今でも苦手意識の残るレンズなんですよね。 普段はマニュアルフォーカスで使っていますが、なかなかピッタリと合焦する事が無くて 決まった!!って描写になかなかならないんですよね。 子供を撮る時なんかも難しくて、そういう時はオートフォーカスにした方が きっちり撮れる事がありますね。(^_^;) そういう意味では、ZEISSをAFで使えると言うのは、素晴らしいシステムなんですね。(^^)

    2012年09月17日08時37分

    SeaMan

    SeaMan

    おっ、行った事無い道 先ずは、探検(^.^) ですよね。 そして、知らない子供たちの溜まり場へ かわいい女の子なんか居たら、ドッキドキですね(^.^)

    2012年09月17日16時52分

    Usericon_default_small

    之 武

    キタキタっ!! ( ̄ー+ ̄ ) ここね~ 学校の帰りに抜け道でつこてましたっ!! (笑) でも、ココ… なんか知ってるような。。。 親しみ感がスゴいんやけど… ^^ と思ってたら、RockOutやぁ~ (* ̄▽ ̄)ノ~~

    2012年09月17日18時31分

    Em7

    Em7

    くるみ* さん どうもです~ (^^)/ え?之武さんみたい??そうでっか??  之武さん・・・路地撮らんけど色合いが似てましたか~? それ。。。嬉しいです。❤ (笑) こういうとこね、確かに自転車で行くと、危ないんですよ。 行くんだけど、ヒヤヒヤだったりします。その当時の身体能力でも。(笑) 横幅。。。ええ。。そうでしょう。。。きっとそうでしょう。( 一▽一)

    2012年09月17日22時43分

    Em7

    Em7

    SeaMan さん どうも~ (^^)/ そーなんす、見つけたら行くべしなんですよ。 カワイコちゃんなんかが居て、それが彼女の家の前なんかだったら。。。 家を探してたと誤解されないかと・・焦ってしまいそうですね。(笑)

    2012年09月17日22時45分

    Em7

    Em7

    之 武 さん 毎度!(^^)/ わぇはガンプラ買いに行くのに使ってました! そう、Rock Outなんですけどね、ここはこの夏に初めて知りました。 しかしここ、実際ゴッツイ狭いんです。ジテコで行くの。。コワイで。(^_^;)

    2012年09月17日22時49分

    Em7

    Em7

    Puget Sound さん どうも~ (^^)/ 僕ら当時、チャリ=ジテコと言っていました。 中京の方では、ケッタマシンと言うそうな。。。。。(笑) プラナーのボケ味、凄いのですが、僕はなかなか開放で使わないので、新鮮です。 僕はどちらかと言えば、ゾナーが好きですね。使いやすいんです。 ファインディングがしづらい、これがプラナーの印象なんですよね~。 ピントがしっかりあった時は、それはそれは。。。素晴らしい解像感とボケが融合しますね。(^^)

    2012年09月17日22時51分

    イガニン

    イガニン

    これ雰囲気抜群ですねぇ^^ Planarの描写半端無いです♪ 短焦点欲しくなるなぁ~あー物欲が…(笑) それにしてもメチャメチャ狭そうな路地ですねぇー僕なら壁にぶつかって 確実に溝に落ちてそうです(゜д゜;)

    2012年09月18日14時55分

    ninjin

    ninjin

    小生は大人になった今でも路地を見つけると探検したくなります。 表通りは立て前の世界、路地裏は本音が聴ける世界、写真ずきは 路地裏派ですよね。

    2012年09月18日18時07分

    noby1173

    noby1173

    どうみょ、どうみょもっす(^^)/ チャリンコは、ママチャリにチョッパーハンドル仕様で、荷台の最後部部(丸くなってるとこネ)を斜め上にピンと曲げて…。 それから、乗車スタイルは、ボンタンジャージ。寒い日はドカジャンを身にまとい黒いロングシューズ(長靴ね)でがに股で、最高のチャリ族に。 そして際者はトラックのようにデコレート。 ヤベ、むきになってきたぞ(笑) ジデコ、ケッタマシン!?初めて聞きましたぜ!名古屋あたりは、ケッタクリというようですが。 えーなんでしたっけ、おっ! ぷらな。やら、ぞなぞな談義に花が咲いておりますね。 僕の使うレンズは、こういう場面で解放時のピンの位置はここまでハッキリするやつはないんじゃーないかな? これがおしゃっる解像感ってやつですね。僕も今度やってみます。 ツアイス製とソニー製のプラナーの違いってどうなんでしょうね。レンズの構造は同じんだと思うんですが、ガラスの質とかコーティングとかが違うのかな? 他人のことながら気になります。ソニーは50/1.4でしたっけ、1.2の噂もあったような?(1.2ってどんな世界?高額になりそげですな) 之 武さんも、早速、軍資金調達作戦実行中とか! ペンタ以外は魅力なレンズをがんがん出してますが、羨ましいっす。あっ、M42野郎なので関係ないかも(^^) (来月で、しじゅういちっす(汗))

    2012年09月19日08時07分

    Kyub

    Kyub

    こういう細道 好物だったりします(///▽///)

    2012年09月19日11時00分

    Em7

    Em7

    イガニン さん どうもです~ (^^)/ 僕はこういうスナップ的な物は苦手なんですが、実家に帰った際に 都会には無い、田舎の何かがあるのではないかと思って、散歩がてらに ヨメはんと娘を連れて出かけました。 細かく歩いてみると、当時は見向きもしなかった景色が目に入ってくるものですね~。 単焦点、初めて買うまでは、不便そうだなぁ。なんで皆いいって言うんだろう? 構図、細かく調整出来へんのちゃうん? って思ってましたけど。。。 使うと解りますね、その魅力。(^^) ZEISSに魅せられてからは・・・特に単焦点での撮影が増えています。 滝もなるべく単焦点。なので機材重量が増えます・・・ このままいけば、春にはまた単焦点が一本増えるはずなんですよ。(^_^;)

    2012年09月19日11時40分

    Em7

    Em7

    ninjin さん どうも~ (^^)/ 本音が良いですね~。 でも僕も仕事上とか、建前も上手く使わないとダメですが。。。 ついつい本音重点でイッテしまいます。(^_^;) 先輩に怒られる事もあります。。。(・・;) なんですかね、路地って魅力感じます。 こんな路地裏入って行ったら、、、凄く汚い焼き鳥屋さんなんかがあると。。入ってしまいそう。 子供の頃にはなかった路地への感覚が、おっさんになって湧いてきます。(笑)

    2012年09月19日11時43分

    Em7

    Em7

    noby1173 さん 毎度です~ (^^)/ 僕は最初乗ってたジテコ、兄貴からのお下がりで、いわゆる。。。ん?何て言えばいいんですか? 6段変速の。。車のマニュアルギヤみたいな切り替え付いててね、それが後ろの方に モーター付いてて、モーターでスキッターを動かすヤツだったんですが、それが僕が貰った時に アッパーハンドル付いてたんで、ちょっと前に倒し気味で乗ってたんですけど、それを当時 ヤンキーだヤンキーだと言われ。。。純朴な僕は傷つきました。(笑) その後高校一年生の時に、その自転車のブレーキが金属疲労で折れましてね 初めてママチャリを新品で買ってもらったんですよ。ベルトドライブの! カマキリカルカマだったかな。。。 そのハンドルも一文字ハンドルにはせず、普通のハンドルを前に倒し気味で乗ってたら やっぱりヤンキーだヤンキーだって言われて。。。傷つきました。(笑) 名古屋の人。。。ケッタマシンって言ってましたよ~~?? ソニー製のプラナー、これはコシナが製造の可能性もありますが、このプラナーの基は ミノルタのGという話もありますね。 春には待望の50㎜プラナーが出るそうです。出来ればちょっと高くてもF1.2が良かったんですがね。 。。。と、使いこなせない僕が言うのもなんですが。(^^ゞ 之武さんと、出たら買いましょ!って言ってます。 だけどちょっと値段こなれてから買いたい。。。 でも早く使ってみたい・・・  難しい所ですね~~~ ZEISSを名乗れるのは、細かい製法とかではなく、ZEISSの求める性能が出れば その名称を冠する事が出来るとか。。。 コシナからαマウントに使用できるレンズ、無くなったでしょう? あれってやはりSONY製のZEISSはコシナが作ってるって事の証明ですかね。 フィルターも、SONYの純正とコシナのもの、同じに見えます。 ならどうして。。。マクロプラナー出してくれんのやろう。。。

    2012年09月19日11時53分

    Em7

    Em7

    Kyub さん どうも~ (^^)/ どうしてでしょうね? 好きな方多いみたいです。 やっぱり男って、細い所に行かに入って行くか。。。潜在的に好きなんでしょう。(笑)

    2012年09月19日11時55分

    pastel

    pastel

    なんですかねー見入ってしまう路地裏の作品ですねー☆♪ こういった場所を、作品にできるのって、素晴らしいですねっ^^ って、私こんな場所を走ったら、怪我する自信ありますっ^^笑

    2012年09月19日13時28分

    酔水亭

    酔水亭

    みなさん ぷらな〜談義で盛り上がっている中、失礼致します。 このSONYプラナー、間違いなく進化してます。 ワタシの持っている Y/Cプラナーは、開放でここまで深くピント来ませんです。 見た所 f2くらいの感じですよね〜。 プラナー+NEX7で色々と撮ってますが、開放ではやはり思ったような写真は撮れてません ...~_~); やはり 曲者 でした。 APS-Cなので 余計に浅くなっているのかも知れませんね〜。^^;

    2012年09月19日15時35分

    Em7

    Em7

    pastel さん どうも~ (^^)/ こんな撮り方、やはりここの他の方の作例が基なんですけどね、元々の自分では 撮ろうと思わない構図ですね。 撮ると言うよりは、入って行くという事しか考えてなかったですから。(笑) ここは。。。僕もこけるかも。。物凄い狭いんですよ。(^_^;)

    2012年09月20日08時06分

    Em7

    Em7

    酔水亭 さん どうもです。(^^)/ そうですか、進化していますか~。 ウレシイ限りなんですけど、価格コムの掲示板とかでは、古くからのZEISSユーザーって SONYのZEISSはダメだと言う人もいるみたいですよね。 プラナーってやはり曲者なんですよ。(笑) 僕も。。腕が無いので機械のせいにしますが、ゾナーではここまで苦労しないのにと思うくらい 使っていて気持ちのいいレンズではありませんっ! (^_^;) でもそういうのを。。。使いこなしてやるぞ!っていう意欲は湧いてくるんですけどね~~ やはりこの手のレンズは。。。フルサイズで使いたい所ではないでしょうか。 でもNEX、僕も古いレンズを持ってる、古くからのカメラユーザーだったとしたら 待ってましたと購入したと思います。 NEX-7の2430万画素センサー、どうですか?詰め込み過ぎみたいな事も言われる事もあるみたいですが 技術的には1億画素も可能とかいう話ですから・・・。酔水亭さんの感触を聞きたいですね~。(^^)

    2012年09月20日08時17分

    mimiclara

    mimiclara

    猫になった気分だワン 素晴らしいレンズをまた上手く使いこなしてますにゃん

    2012年09月25日21時03分

    Em7

    Em7

    mimiclara さん どうもです~ (^^)/ ちょっと苦手意識のあるレンズニャンですけどね。 じゃじゃ馬と言われるようなレンズ、使いこなして見たくて 最近は進んで使う様にしていますワン。(^^)

    2012年09月26日09時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • Melting orange
    • もうひとつの主計町
    • 行先違いの原因
    • 虚心坦懐
    • ごんぶと
    • Spotlight

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP