TR3 PG@
ファン登録
J
B
撮り貯めた桜写真が続いていますが、ちょっと一休みの意味も込めて今日撮りたての一枚を♪ 今朝、天気がいいと聞いていたので休日初日ですが早起きをして、五箇山へ桜を撮りに行ってきました。 五箇山と言えば、いつも庄川沿いのR156を走るので、庄川峡定期船の第一便も撮ろうと比較的ゆっくり家を出ました。 ところが、ちと出遅れ気味(^_^; 慌てて行くと、既に船は長崎大橋にかかるところです!
野鳥の種の話良いですね。私のルーツも岐阜(長良川沿い)にあるので、興味を持ってキャプションを読ませて頂きました。 さてこの船が起こす波模様が、春を感じさせて頂きました。淡い変化が素敵ですね。
2012年04月29日08時21分
irikunさん、コメントありがとうございます。 今年の春は遅く、この時期でもまだ山には所々雪が残っています。 新緑の芽吹きもちょっと遅いかもしれません。 これからの新緑シーズン、この庄川峡は眩しい季節に入ってきます♪ スローな船が風景に溶け込んでます♪ 撮り貯めた桜・・・やばいです・・・沢山ありすぎて(^_^; 今年はフォトコンもあるので、気兼ねなくupし続けられますが、ペースを早めにしたいと思ってます(^.^)
2012年04月30日21時24分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 残雪と桜の区別が付かない状態でのこじつけのような絵ですが、この後upを予定している山肌の桜の絵のイントロ役です(^_^) hatto06さんのルーツは長良川沿いなんですね♪ 私は娘が名古屋にいるので、この庄川-長良川ラインを何十回も通っています。 本当に山肌に桜があちこちにぽつぽつ咲いているのですよ。 さて、今年はまだ新緑の芽吹きが遅れているので、ちょっと風景が寂しいところもあるのですが、庄川の独特の水の色、そして船の航跡、波紋で春を感じていただければ幸いです。
2012年05月01日22時10分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 いや、正面の残雪の山なんですよ(^^ゞ 雪と桜の区別が付きにくいのですが・・・。 この後upを予定している山肌の桜の絵のイントロ版です(^_-)
2012年05月02日18時58分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 残雪か桜か判断できないのにちょっと強引に桜に結びつけちゃいました(^.^) この後、山肌に転々と咲く桜の絵が出てきますので(^_-) ここでは、残雪の庄川峡を遡上する船の情景を見ていただければと思います♪
2012年05月06日21時38分
TR3 PG@
さて、残雪がまだ見られるこの光景に桜が点在するのが分かるでしょうか? 白っぽく見えるのは雪?桜?(^.^) 実は、庄川峡の最上流は分水嶺を挟んで長良川となっています。 この庄川から長良川の川筋は日本海から太平洋へと繋がっています。 この川筋に沿って野鳥が季節に合わせて行き来するのですが、その時に桜の実を食べて、川筋に沿って種を落としていくと言われています。 それが、庄川ー長良川の桜道と言われ、川筋の山肌に主にエドヒガンの木が自生し、この時期になると白い花を咲かせているのです。 山桜と違い、里の桜と同期して山肌に点在して咲いているのが特徴です。 そういことを知った上でこの光景を見ると、さらに好きな ...りますこの自然♪ ところで、五箇山は桜吹雪でした♪ いい写真が一杯撮れました♪ が、これまで撮り貯めた桜写真が一杯残ってます(^_^; 順を追いながら、また桜写真が続きます(^.^) 時折、桜以外もup使用と思いますので、お付き合いの程よろしくお願いします。
2012年04月28日21時51分