写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

y_numajiri y_numajiri ファン登録

コーン星雲、ハッブルの変光星雲

コーン星雲、ハッブルの変光星雲

J

    B

    いっかくじゅう座の、ばら星雲より北側にある散光星雲です。 一番明るい部分の左下には、赤い星雲に下から黒く切り込みが入ったような部分があり、ここをコーン星雲と呼びます。 また、写真右下には、白くて明るいV字型のようなものが写っていますが、これはハッブルの変光星雲と呼ばれる散光星雲で、NGC2261という番号が付けられています。 光学系は、タカハシMT-160+レデューサー、カメラは無改造のD7000です。 35mm判換算で1,500mm相当にトリミングしています。

    コメント2件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    こちらはアクロマート鏡筒とは打って変わった星像で、違いがよく分かりますね~(^^ゞ しかしこれ、何かフィルター使いですか? 以前改造機でLPS-P2使っても淡くて結構苦戦した記憶があるので、非改造機でこれだけ写ってるとなるとそこらへんが気になります(^◇^;) 色味を見る限り使ってなさそうな気がしますが、そうなると今までの赤の写りの感覚がおかしくなりそうですね(^_^;)

    2012年01月08日21時41分

    y_numajiri

    y_numajiri

    この画像は、特にフィルター類は使用していません。 純正レデューサーが入っただけの直焦点です。 色収差がほとんどない分、星の色が良く出るのと、十字の光条が出るので、独特の写りになりますね。 色については、彩度を少し上げている程度で、特に無理はしていないですが、無改造機なのにこの程度は写りました。 改造機だと、もっと広範囲が赤く写るでしょうから、非常に淡い星雲には弱いですが、それでもD7000は結構広い用途に使えますね。

    2012年01月08日21時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたy_numajiriさんの作品

    • 散光星雲 IC4592
    • しし座の銀河 M95と超新星2012aw
    • 夏の大三角形と天の川
    • C/2011 L4 パンスターズ彗星とアンドロメダ銀河
    • アンドロメダ銀河(M31)
    • C/2011 L4 パンスターズ彗星

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP