YSKJIJI
ファン登録
J
大仏の写真はみなさん沢山UPされてるし 他の写真誌、観光誌でも良く載っているので ある写真誌に教えられてこういうのあるかと。 タイトルはあまりにも有名な与謝野 晶子の 「鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におはす夏木立かな」 よりです。
明けましておめでとうございます! 新たに再出発ですヵ! 今年もまた宜しくお願いします(*´ェ`*)ポッ ライトアップの仏像も魅力的ですねぇ! 偉大なるものを感じます!
2012年01月02日06時18分
おはようございます。 月の表情を悔しがられてますけど、 主役の大仏像が素晴らしい姿で全体を支配していて 素晴らしい作品だと思います。 撮り方で表現する・何と奥深い魅力に満ち溢れているものだろうか・と^^
2012年01月02日07時31分
ライトアップされる事によって 今まで見たことの無い色合いになるんですね。 このアングルからの大仏、そして三日月と エキゾチックな雰囲気も感じられました。 とても素敵な作品、勉強になりました^^
2012年01月02日08時58分
明けましておめでとうございます。 昨日はあまりの嬉しさに挨拶が抜けておりました。すみませんm(__)m ライトアップされた大仏様だけでも十分なインパクトがあるのに月でとどめを刺されました。 この角度まさに「美男」です!
2012年01月02日10時54分
あけましておめでとうございます。 仏様 ここにあり! そんなオーラを感じます。 作画意図 素敵です。 しっかり方向を決めることの大切さを また教わりました。 ありがとうございます!
2012年01月02日22時41分
あけましておめでとうございます コメントありがとうございました 夜の帳が下りる頃の大仏さまは初めて拝見しました 今後ともよろしくお願いいたします
2012年01月02日22時56分
明けましておめでとうございます。 どなたかと思いきや・・・(笑) いいですね~PHOTOHITOの安心感が増したたようで嬉しいです! 素敵な作品のアップ楽しみにしています♪
2012年01月03日00時57分
高徳院の大仏さまは緑青色と固定観念がありましたが、 ライトアップによる色合いとシルエット、そして三日月が流石です! 16時過ぎでこのような雰囲気になる事初めて知りました。 撮影意図も参考にさせて頂きます!!
2012年01月03日01時14分
あーーー!!あなたはもしや・・・ 明けましておめでとうございます^^ そしておかえりなさい!! 新年のご挨拶、遅くなりましたが今後ともよろしくお願いします。 私にとっては初・福です(笑)
2012年01月03日02時19分
もう一度訪れてみたい場所の一つです。 鎌倉、好きなんですよね。 特に墓巡りが。(笑) もちろん、大仏様、観音様、竹林に弁才天も好きですけど。 竹林の中でお抹茶をいただけるところ、ありましたよね? あと、葛きりのおいしいお店も。 しまった!最後は花より団子になっちゃいました。(笑)^^
2012年01月03日09時45分
明けましておめでとうございます。 このアングルでこの構図・・・年明け早々参りました。 一瞬だれ?って思いましたが、説明と機材ですぐに分かりました^^ どうぞ今年もよろしくお願いします^^
2012年01月03日15時26分
YSKJIJI様 明けまして、おめでとうございます。 見慣れたお顔ですが、この角度から拝見すると確かに美男子ですね。 斬新な構図と青い空のグラデーション、細い三日月が素敵です。 ファン登録、ありがとうございます。 今後とも、宜しくお願いいたします。
2012年01月03日16時23分
あけましておめでとうございます。そしてお帰りなさいませ。新年早々の励ましのコメントありがとうございます。いろいろ迷いもありますが、今年は自分の良いと思った被写体を自分の好きな手法で作品にしていければと思っております。今年もよろしくお願いします。
2012年01月03日16時32分
撮影情報まで詳細に、ありがとうございます。 素敵な構図で、空の色合いも素敵な一枚ですね。 空に浮かぶ月が、美男をそっと眺めているような、もしくは大仏様の手のひらから今生まれて飛び立つような… 想像のふくらむ一枚ですね。ありがとうございます!
2012年01月03日17時18分
明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願い致します。 最初は誰だかさっぱりわかりませんでしたが、スターのオーラが伝わってきました。 新年のかっこいい登場も流石です。迫力のある切り取りも流石です。 今年も素敵な作品をお待ちしております^^
2012年01月03日20時30分
明けましておめでとうございます!! すごい迫力の大仏さまですね。 北国な私はまだ見たことも拝んだ事もないので 拝ませて頂きます(笑)ご利益がありそうです!!
2012年01月03日20時35分
素晴らしい構図ですね ライトアップをやっていたとは。。 この大仏様、少し前に撮りに行ったのですが、普通の写真しか撮れませんでした(^^; さすがです 今年もよろしくお願いします!
2012年01月03日21時34分
>同じようなのを避けて撮り、ユニーク性を出すこと これはいつも心がけております。 しかし、それが一番難しく難題でもあり、結果に結びつきません。 今回もありがとうございました。
2012年01月03日21時36分
あけましておめでとうございます。 新年早々御来訪ありがとうございました。 大仏様、笑いをこらえているかのようです。 ほんとに笑ったら日本中が大変なことになります。 そういうチカラを秘めているから、みな元気をもらえるのですよね。
2012年01月03日21時46分
鎌倉の大仏さんですね! 子供の頃、大船に住んでいて江ノ島や鎌倉に連れて行って貰いました。懐かしいっす^^ 作画意図とても参考になります。初心者の私にはコメントの一つ一つが非常にありがたいです。 超広角でのL字の構図が素晴らしいです。 あっ!大船観音の白い顔のライトアップが怖かったことを思い出しました(苦笑
2012年01月04日21時43分
あけましておめでとうございます。 はじめまして。。 深い色の夕暮れ、大仏さまのライトアップが浮き出て素晴らしい一枚ですね! 今年もよろしくお願いします ^^/
2012年01月04日23時47分
明けましておめでとうございます。 29日から風邪でふせっていてようやく今日までPCに向かう気分がわかず 新年のご挨拶遅くなりすみません。今年もよろしくお願いします。 たしかにパンフレット写真になりがちな場面で個性が発揮された素晴らしい1枚です。
2012年01月05日22時38分
あけましておめでとうございます。 12-24mmの作例を見ていて目に留まりました。 もしやと思いましたがそうでしたね^^ おかえりなさいませ。 群青色の空に金色の大仏様、三日月が雰囲気をを引き立てていますね! さすがです!!!
2012年01月06日13時13分
大仏というモチーフもさることながら、 大仏の輪郭と夜空の境界線のバランスが とても良いなと思いました。 大仏の陰が濃くなっている部分が、 背景と続いているようで、これまたスムーズです。 何が言いたいかと言いますと、 かなり好みの作品ということでした^^
2012年01月10日20時53分
すばらしい構図ですね。月まで入ってこりゃかっこいい。勉強になりました。 私も、この歌大好きです。大胆で艶のある、この写真にぴったりのタイトルですね。
2012年01月10日22時18分
photohitoを開いて久々に”ニヤッ”としました。 こんにちわ。 ちんまりと視線の先に光る月を大仏の大きさをアピールするのに使われる大胆な技恐れ入りました。
2012年01月15日07時43分
YSKJIJI
*作画意図:同じようなのを避けて撮り、ユニーク性を出すこと。 この時期日没は16:30位。 大仏のお顔は、夕方17:00位からライトUPされ 閉門の17:30まではライトUP中の撮影可能。 この時間帯で月と絡めて撮れるのは新月の翌日、翌々日位。 月の方角に雲がないことが条件になります。 残念ながら見上げて左ひざの上くらいにしか三日月が来ませんでしたが。 露光補正は中々難しくて、-1.0で良かったような気がします。 WB=CTE、CPLF、三脚、風景モード、縦構図をスクエアトリミング。
2012年01月02日04時52分