Em7
ファン登録
J
B
滅多に人は訪れる事の無い・・・・であろう滝。 学生の頃にプラプラしていた頃、訪れた事があるのを思い出して再訪。 初代ND400最後の描写です。(笑)
Em7さんの見事な滝の写真に影響を受けまして、 今回紅葉に合わせて、養老の滝を撮りに行こうと思っています。 そのためNDフィルターも購入しました。 上手く行くかどうか・・・。
2011年11月06日18時16分
これで何本目の滝っすか? 後で,数えましょうか?(笑) 今も,人知れず滴っていることでしょう。 伝わります。 僕は,滝を見ると水流の美しさも見とれますが, 注ぎ口(上流)のむこう側にひかれるんですが,僕だけでしょうか?
2011年11月06日18時34分
この写真もどの写真もすばらしいですね!笑 そうか、しばらくEm7さんの滝の写真が見られなくなります? でもすぐ2代目届きますよね?また見られるの楽しみにしてます!
2011年11月06日19時30分
hatto06 さん 滝の相・・・上手い事言うな~ (@_@) 素朴な滝でした。記憶にはもうちょっと大きいイメージがあったんですが。 ここ、人が訪れないだけあって、道中は多少恐ろしいのです。 整備が行き届いてないんですね。 6歳の子供が途中で落ちないか、それだけが心配でした。
2011年11月07日00時51分
rcz さん あ?ホントですか?? あまり考えないで撮ってます。(^_^;) そんなにむちゃくちゃ遠くない所で、人が少なく、日帰りで無理しなくて行ける所・・・ ここだったんです。(笑)
2011年11月07日00時52分
メープルシロップ さん この木、最初は滝つぼ写らんやんけ~ と思って邪魔だと思ったんですが なんせ人の寄り付かない滝ですから、そういうのもいいか!というのと 大した滝つぼではなかったので。(笑) 滝の写真はアンダーがいいよって、従兄弟から言われていた記憶があり 僕自身、滝に限らず平均的にアンダーが好きなんですね。 なのでついつい話もアンダーで行ってしまい勝ちなんですよ。(・・;)
2011年11月07日00時55分
ちゅん太 さん えー 小生の写真に影響ですか??? わおー 嬉しいかぎりですが、ND400はちょっと使うには癖があるかもです。 もちろんカメラによって癖があるかと思いますが、以下、参考になれば・・・ 装着した状態では、MFも当然AFも出来ませんので、まずフィルターを付けないで 構図とピントをファインダーでしっかり合わせます。 そしてフィルターを付けて撮影に挑むわけですが、一番難しいのが露出加減です。 ファインダーにアイピースシャッターがあれば、露出ゲージをある程度信じても 大体なんとか写るんですが、アイピースシャッターが無い物は・・・・ ファインダーを覗いた状態、つまりアイピースシャッターを閉じたのと似ている 状況を作り出せればいいのですが、正直フィルターを付けたらファインダーは 使い物にならないので、覗かずそのままの場合、ファインダーから入った光が 露出ゲージにいたずらします。 光の加減によりますが、僕の場合は+補正気味でないと、上手く撮れません。 適正に合わせた場合、アンダー過ぎる傾向にあります。 長くなりました・・・・(・・;) そうそう、会話がアンダーになるのは・・・影響されてません?? (笑)
2011年11月07日01時01分
noby1173 さん えーと 何か所目やろ??? 仙娥滝・荷名滝・唐沢の滝・洒水の滝・男滝・三重の滝。七ツ釜五段の滝・次の滝 袋田の滝・月待ちの滝・夕日の滝・白糸の滝・竜返しの滝・雷滝・番所大滝・善五郎の滝・不動の滝 が、公開した滝ですね~。 この他未公開ですが撮った滝は、白糸の滝(静岡)と、八滝ってのがあります。 まだまだですね・・・・メジャー・マイナー問わず、これからも追いたいと思います。(^^) 滝の上の部分、僕も気になります。袋田の滝は行けますが、なかなか行ける所って少ないかなぁ??
2011年11月07日01時24分
Ritzberry さん がっはっは! いえいえ・・・・(^_^;) 滝の写真、この後も続きます。というか、滝の写真ばっかりかもしれません。 とりあえず、割れる前に撮ったのが数枚あるんです。 フィルター自体は、もう2代目が手元にあります。(^^) 後は僕が意を決していくかどうか・・・これが一番重要なんです。(笑)
2011年11月07日01時26分
-Ichi- さん ND400、是非とも! (笑) そういう僕も、ND4002枚目です。(^_^;) 割ってしまったのですが、これが無いと・・・・撮影に出かけても不安になります。(笑)
2011年11月07日01時29分
ぃゃぁ~。この色合いと明るさといい、質感といい…。素晴らしい!!^^ フルサイズじゃないと、こういう描写って無理なんですかねぇ…^^; あ…。フルサイズでも、技術が無いとこんな描写が無理なのは承知の上ですが…。
2011年11月07日01時47分
いつもEm7さんの作品を見るとNDフィルターが欲しくなります! 真似したいっすm(o´・ω・`o)mペコリン そして、広角の切り取りはダイナミックで臨場感がありますね!
2011年11月07日01時52分
アンダーな露出が素敵です! が、アンダーの部分は露出しないようにお願いします(笑) 前から気になってたんですが、ND400の場合、C-PLとか使えないんですか? 私はND16+C-PLで撮ってますがPL効果に関しては、ライブビューに頼ってますけど^^; ちゅん太さんへの解説で考えると、先にPLのみでってことになりますが、PLの上にNDつけたら回っちゃいますしね^^; 濡れた岩がぎらぎらになるのが気になるんですよ^^;
2011年11月07日05時43分
たかぴょん さん んー ・・・・ APS-Cでも撮れると思います。(笑)多分。(^_^;) フルサイズのメリットってなんだろうなぁ。画角が広い事と 解像度ってのが自分の単純なメリットなんですけどね。(^^ゞ 明るさなんですが、ここが元々暗めで、しかも曇り空の夕方ですから いくらシャッターを長く開けても、これ以上は明るくならないかもですね。 微妙な変化はあると思いますが。 いつもなら30秒で撮る所ですが、これはバルブで60秒開けました。 それでもこの程度の明るさなんです。 技術は。。。。そんなにないですよ。ND400付けて、適当にシャッター開けてたら、こうなります。(笑)
2011年11月07日12時42分
3scity さん いつも有難う御座います! (^^)/ NDフィルターは、もう必需品になりました。というか、ND400だけですが。(^_^;) これでもっとボケにこだわったりするならば、ND4~16位も必須になるかと思いますが。 広角はいいですね。最初は全然欲しいと思わなかったですが カメラをやるうちにどんどん欲しくなりました。でも、使うの難しいです。 余計なものまで写り過ぎる場合が多くて・・・(^_^;)
2011年11月07日12時45分
シンキチKA さん もー 僕の大嫌いなニュアンスで書き込むのやめて下さい。(笑) アンダーな部分は露出せずに、こっそりグリグ。。。。 (・_・;) いやいや。 ND400+C-PL、どうでしょうかね~・・・・。本当はやりたいんですよ~ でも、僕の買おうと思っているC-PLはSONY純正なんですが、¥15,000くらいするんです。(^_^;) 僕も過去、ND8+C-PLはやっています。 ですが装着する順番が、NDを付けたのち、C-PLになると思うんです。 ND400の場合、後でC-PLの利き具合を調整しようと思っても、見えないと思うんです。(^_^;) 先にC-PLを装着して、偏光具合を決めたら、その状態でC-PLを回さずにND400を装着する・・・・ やって出来ない事は無さそうですけどね。SONYの純正C-PLフィルターは難しいですね。 ケンコーとかにある、三角印が無いんですよ。SONYは。自分で書けば・・・出来るかな。
2011年11月07日12時53分
丹沢ですか? 無名の滝を紹介しているサイトを見ると、結構健脚向きだったりして見るだけにしていましたが、こんな写真を見せられるとちょっと行きたくなりますね^^ ただ、丹沢は山ヒルが凄くて体力よりもそっちが心配だったりします これからは大丈夫でしょうけど
2011年11月08日16時08分
mimiclara さん 秦野の山の中ですね。渋沢の上の方?菩提って住所だったような・・・・ 無名の滝、僕もこの他にとなると、あまり知りませんが、行こうとすると 大変な所って多いですよね。この夏に地元に帰った時に、標識というか 案内が道路に出てたので行こうとしましたが、道路が凄い状態だったので 行くのやめました。(^_^;)
2011年11月10日15時40分
hatto
シットリと岩を背景に流れ方が素的ですね。滝も特に長時間露光の場合その滝自身がが持つ流れ方が、 大きく作用するように思います。「滝の相」とでも云いましょうか。 そう言う観点から見ますと、素朴な良い滝だと思います。また素晴らしい構図ですね。
2011年11月06日17時02分