写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mochy2005 mochy2005 ファン登録

M42星雲 三度挑戦

M42星雲 三度挑戦

J

    B

    今晩はだんだん雲が晴れてきました。 湿度が高く地表はもやっている感じだったので、 夜遅くまで待って撮影しました。 K-5なら、ISO感度は、6400までOKですね。 なるべく露光時間は短くしてボケをなくしました。 ステライメージの使い方も分かってきました。

    コメント4件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これはもしかしてレンズが曇ってしまったんでしょうか(‥;) 特に湿度の高い夜は季節によらず可能性がありますので、何らかの対策が必要かもしれませんね(‥;)

    2011年11月07日10時58分

    mochy2005

    mochy2005

    takuro.nさん。確かに、湿度が高かったのですが、レンズの曇りではなく、 画像処理の仕方の問題が主原因と思われます。ISO感度をあげたのでノイズ が多く発生したため背景処理があまりうまくできなかったのです。 やはり自宅ベランダでは限界でもう少し暗い場所で、ISO1600くらいで 撮るのがいいのだと思います。月がもう少し暗くなったら、ちょっと 車で飛ばして挑戦してみます。

    2011年11月07日23時45分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    こういうコントラストの低いのっぺりした画像にはStellaImageだとたとえばデジタル現像を無理に強くかけすぎた時に記憶にありますね。 曇りが原因でなければこれはほぼ完全に撮影設定ではなく処理が原因と思います。 どんなにノイズだらけでどんなに写りが弱くても、星とバックグラウンドにははっきりコントラスト差があるはずですので、少々の光害地からちょっと無理目の高感度で撮ってもこのような画像にはなりません。 ノイズ処理は別として、トーンカーブの使い方やデジタル現像をお使いならそのあたりを再試行されてはどうでしょうか。 なお、元画像が良ければ無理な処理をする必要性も当然低くなりますので、空の綺麗な所に出かけて撮る方が勿論良い結果が得られますし、たいていのデジタルでは高感度と長時間では高感度の方がノイズが多くなる傾向があり、また高感度にすればするほどゲインアップに増幅回路を使うため、その過程で失われてしまう階調もありますので、露出を延ばせる限り感度を落とした方が階調豊かで滑らかな画像が得られます。 まあ感度と露出の関係は常にバーターなので難しい部分ですね(^_^;)

    2011年11月08日12時16分

    mochy2005

    mochy2005

    takuro.nさん。 いつもありがとうございます。 コントラストの低いのは、おそらく、デジタル現像の「ハイライト」の項目の調整ミスと思われます。 もう一度元のRAWファイルからやり直したところ、もう少しコントラストが効いた画像になりました。 ただ、元画像の質があまりよくないので、もう一度空気の澄んだ暗いところで撮ってこようと思います。

    2011年11月09日22時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmochy2005さんの作品

    • 白鳥座付近
    • 天の川2
    • M42星雲
    • 天の川1
    •  天の川 ISO1600
    • 天の川 ISO3200
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP