写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mochy2005 mochy2005 ファン登録

白鳥座付近

白鳥座付近

J

    B

    待望のO-GPS1+K-5の初作品。 自宅から一番近くて一番地上の光が遮られそうなところに行って10枚ほど撮った なかの一枚。 目がなれるとこんなに明るいのかと思ったが、K-5も地上の光を拾って しまい、下のほうは台無しだ。 でも、ちゃんと、星は点になってくれている。感動。

    コメント8件

    pengin_dy5w

    pengin_dy5w

    うおーー! 凄い! 簡易モータードライブですね(^^! うらやましいです~ 私、星座撮影にも憧れています。。

    2011年06月29日19時40分

    SeaMan

    SeaMan

    この機構がどのようになって撮れるか? さっぱり解りません(^^ゞ でも、万点の星空、憧れます(^.^)

    2011年06月29日20時12分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    すごい美しさですね ご自宅付近で撮られたのですね 素晴らしいです 大きくプリントして 部屋の天井に貼って眺めていたくなります(^^) 

    2011年06月29日20時39分

    wiek

    wiek

    アストロトレーサーで120秒でも点で表現出来るんですね。 新兵器を手に入れられましたね! 綺麗な星空です。

    2011年06月29日22時59分

    aran

    aran

    素晴らしい作品です^^ O-GPS1+K-5憧れますね。

    2011年06月30日05時45分

    mochy2005

    mochy2005

    pengin_dy5wさん。 ありがとうございます。今日未明にとったのは、もう少しきれいです。 星座撮影みんな一度は憧れたことあると思います。そんな憧憬を鷲掴みにしたのが、 このO-GPS1ですね。 ---------------------------------------------------------------------------- αCManさん。 ペンタックスのCMOSは、他のメーカーと違って浮いている?ので、回転させることが できるとのこと。これが核心ですね。梅雨があけたら寝不足の毎日かなあ。 ---------------------------------------------------------------------------- キャノラーさん。 ちょっと明るさを調整してこんな写真になったのでびっくりしました。で、遠出して みました。 空気の澄み具合が全然違うので、肉眼でも楽しめましたし、写真もまた 違うレベルでした。今日のは、A2くらいまで引き伸ばせそうです。 ---------------------------------------------------------------------------- wiekさん。 やっぱり、うまく追尾するときとしないときがあって理由はまだよくわかっていません。 レンズ交換して、キャリブレーションやり直す必要があるのかもしれないです。 うまく追尾したときは、鳥肌たちますね。 ---------------------------------------------------------------------------- yumeoiさん。 ちょっと無理して K-7からK-5に乗り換えたら、すぐにこんなプレゼント。とっても ラッキーでした。夏は鳥さんたちなかなか撮影できないので、その間星を撮れると ストレス溜まらないでいいですね。

    2011年06月30日08時20分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    あちこちで作例が上がりだして、標準から中望遠だと周辺像の流れも気にならないのが広角では結構気になる写りの場合が多いようですが、この写真ではほとんど気にならないですね。 普段天体写真や星景写真を撮らないと、慣れてしまってて光害ってあまり感じませんが、こうやって写真に撮ると一目瞭然になってしまいますね。 光害と同時にノイズがだいぶ浮いてますが、ほとんど間を開けずに連続して何枚も撮ったでしょうか。 CMOSが加熱してくるとノイズも一気に増えてしまいますので、高感度や長時間露出を使う場合は間を30秒は開けて撮るのが特にこれから暑い季節には大事なコツです。

    2011年06月30日17時10分

    mochy2005

    mochy2005

    takuro.nさん。 鋭いご指摘ありがとうございます。まさに「間を開けずに連続して何枚も撮」りました。 自宅周辺で30度近かったので、熱の影響がすごくでたのですね。 翌日の天の川1,2では、同じように間を開けずに連続して何枚も撮りましたが、 気温がすごく低かったのでほとんど影響がでなかったです。 フレーミングの問題、長時間露出による発熱の問題、綺麗な天体写真とるためには、 いろいろ課題があるんだと思い知らされたこの2日間でした。

    2011年07月01日01時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmochy2005さんの作品

    • M42星雲 再挑戦
    • 天の川2
    • 天の川 ISO3200
    • M42星雲
    • M42星雲 三度挑戦
    • 皆既月食1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP