hatto
ファン登録
J
B
西沢渓谷の一つの流れです。そこまでは水が透明で見えません。段差で初めて水があることが分かります。糸を引くような流れを見せてくれます。
よく名前は目にしますが・・ ここが西沢渓谷・・なんですね。 ずっとじっくり拝見しております。 見るほどに行ってみたい気持ちが強くなります。 みんなこの作品のせいです。 ありったけアップ・・おねがいします。
2011年11月01日10時58分
おおねここねこさん有り難うございます。 別の場所で、靴のまま撮影で川に入って三脚を立てました。 水がとっても冷たくて、大変でした。その写真は苦労した割には、没となってしまいました。
2011年11月01日12時15分
日吉丸さん有り難うございます。 日吉丸さんところからはちょっと遠いでしょうか。 かなりの枚数は撮ったのですが、没ばかりです。後数枚掲載予定ですが、 ご参考になるか疑わしいですよ。でも西沢渓谷の為に申し上げますと、 土日を除けば最高の場所だと思います。是非行かれたらと思います。
2011年11月01日12時19分
苦楽利さん有り難うございます。 渓流も色んな形態のものが有ります。ここは川底が殆ど岩になっている様で、水が常に澄んでいます。 またこの様に、何千年かかかって水が、この様な形を研ぎ出したのでしょう。 人が多い場所ですが、朝早く行けば三脚も立てられますよ。
2011年11月01日12時29分
梵天丸さん多くのお気に入りとコメント有り難うございます。 若い頃のつもりで頑張りました。その時は良かったのですが、やはり歳ですね。 次の週に尾白川側渓谷に云ったのですが、流石ばてました。
2011年11月01日18時12分
ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 岩から落ちるとき、水面がはがれるように落ちていくのです。 膜のようなと云うのはその通りです。凄いですね。ナニワの池ちゃんさん。
2011年11月01日18時18分
NNOさん有り難うございます。 この位置の川を全体撮っているのもあります。しかし凄く綺麗なのですが、絵はがき的でしたので、 部分撮影したもので掲載しました。裏事情です。
2011年11月01日19時37分
assisit-proさん有り難うございます。 水は間違いなく綺麗でした。溜まったところはよく見ないと水があると思えませんでした。 もう少し綺麗な、紅葉落ち葉だと良かったのですが。 何時もコメント有り難うございます。
2011年11月01日19時40分
contax645さん有り難うございます。 D700持っていらっしゃったのですか。気に入らない所もあって手放されたわけですから、 今のカメラで頑張って下さい。
2011年11月01日20時42分
もう、上手すぎて、私の様な初心者がコメントを入れるのが 恥ずかしい位です!水の流れが本当に綺麗ですね。 羨ましいです!やっぱり、いろいろ教えて下さい(お暇なとき)
2011年11月02日00時11分
a-kichiさん有り難うございます。 西沢渓谷に行かれたことが、お有りなのですね。 紅葉は、この写真のところはまだ早いという感じでしたが、昇るにつれて 最高の紅葉でした。
2011年11月02日12時06分
irikunさん有り難う御座います。 素晴らしいコメント有り難うございます。 私もこの掲載サイトで,5ヶ月ですが随分勉強させて頂いております。 色んな作品が見られて良いサイトだと思います。
2011年11月02日12時24分
Kircheissさん何時もコメント有り難うございます。 Kircheissさんの撮影されている女性とまではいきませんが、女性っぽい フォルムで対抗したつもりですよ。
2011年11月02日12時26分
hirotieさん有り難うございます。 比較的楽に行ける場所です。35歳でいらっしゃるので普通の山より楽ですよ。 私には、ちょっと厳しいかったです。でも疲れは美しくて有りませんでした。
2011年11月02日22時51分
TR3PG@さん有り難うございます。 初めて素的なタイトルと云って頂き嬉しいです。 このタイトル悩みました。普通使わない日本語ですので、 国語の先生に叱られそうです。
2011年11月02日22時54分
切り取りがさすがうまいですね^^ 平日だと好きなトコで三脚使えますか? 休日は、広いトコなら状況を見ながら使えそうですが、 他は人が多くて...ToT
2011年11月03日01時14分
ウェーダーマンさん有り難うございます。 この写真は、金曜日の早朝に入山し、撮ったものです。 駐車場に3~4名ほどのカメラマンがいただけで、全く 何処でも三脚を立てることが出来ました。
2011年11月03日06時13分
スーパーリリさん有り難うございます。 川の水が透明です。この場所の全体の写真をお見せできないのが残念ですが、段差が無く流れているところは水が見えません。やはり美しい水なのでしょう。
2011年11月03日09時58分
eirrieeirさん有り難うございます。 自然の力は凄いですね、結局流れるから流れやすくするのが自然なのしょうね。 自然の摂理とでも云うのでしょうか。くるくるっと巻いた枯葉が可愛いですね。
2011年11月03日18時39分
mtanさん初めまして。コメント有り難うございます。 ご来訪有り難うございます。 印象に残ってと言うのが、嬉しいですね。 これからも宜しくお願い致します。
2011年11月10日12時26分
GFCさん度々のコメント有り難うございます。 全くその通りだと思います。自然が作ったものを人々に紹介するのが、我々カメラをやる人の 役目ではないでしょうか。
2011年11月13日19時03分
初めまして。とても気になる一枚です。 難しいテーマに挑戦されていると思います。 私の写真における最終目標は地元の美しさ、人間模様の暖かさの再認識というものです。 『ここってこんなに綺麗だったっけ?』『我が地元も捨てたもんじゃないな』 と、思い起こさせる写真が目標です。 この一枚は手前の葉が気になります。一見無駄なようにも必要なようにも思えます。 まだまだ考えさせていただきたいと思います。
2012年02月28日22時36分
コロラドさん初めまして。ご来訪有り難うございます。 そうですね。自分にとって好きで、自分が得意なものそう言ったものが、テーマで良いのではと思います。それが高嶺の花であっても変わることなく、信念を持って進むべきだと思います。この様な考えは、歳を取ってから生まれたものです。若い内に決められていれば、もっと楽だったでしょうね。コロラドさんも頑張って下さい。
2012年02月29日19時23分
おおねここねこ
手前の落葉が風情を感じさせ 季節がよくわかりますね。 向こうには流れが穿った後が見える位 透明な手を触れれば冷たい清らかな流れが。 素敵です!!!!
2011年11月01日05時29分