Em7
ファン登録
J
B
9月末の3連休、最後に訪れた滝です。 この一枚を撮るのに、かなり時間がかかりました。1時間ぐらいでしょうか。
いいですね~! 足場が悪くて1時間かかったのでしょうか? しかし、日本ってとこはたくさん綺麗な滝がありますね(^-^) 四国にもたくさんあるので紹介したいのですが、 なかなか時間が取れません(^_^;)
2011年10月28日13時11分
水の落ちる幅が広くてダイナミックですね。 ND400使いこなされているようで描写バッチリ。 私もND8は持っていますので、この作品に 刺激されて滝や流れを撮りに行きたくなりました。
2011年10月28日15時24分
assist-pro さん この辺、こんなに滝があるなんて知りませんでした。(^_^;) もうちょっと明るい日差しがある状態で、若干アンダーに狙いたかったんですが。。。。 そうすると日の当たり方によっては、滝が白とびしちゃうんですが・・ げ?日没が4時半くらいですと!? ひぃ~ 子供が可愛そう・・(笑) 僕のイメージでは、日没=家に帰る なので、日没は遅い方が・・みたいな感覚があります。 祖父母が九州なのですが、あっちはやはり若干日が長いんですよね~。 子供の頃は嬉しかったな~。 そして今写真をやるようになって、日が短くなるのはちょっとイヤです。(笑)
2011年10月28日19時22分
Worldx さん 長秒やると、もう水には見えませんよね~。 浴びたいですよね?ボクも思います。あと、滝つぼでシュノーケリングを。 銛持ってイワナを捕えたい。(笑)
2011年10月28日19時24分
アホキン・コレステロール さん どうもです!(^^)/ 僕は滝ばかり撮ってる気がします・・・・。 他の物も撮りたいんですが、いざ写真を撮りに行くとなると、滝を探しています。(^_^;) アホキンさんも是非撮ってみて下さい。(^^)
2011年10月28日19時25分
todohLX さん 滝はいいです。ホントにいいです。(^^) 下部の秘密。。。じゃなくて下部の飛沫は、若干レタッチはいってます。 ここもなかなか飛沫が多い所でした。
2011年10月28日19時27分
シンキチKA さん ここ、橋の上なんです。木製の。そして人が歩くと揺れてしまうのです。 最初は少ない観光客の方がチョロチョロとおられたのです。 んで、30秒開くわけですが、その露光中に橋を渡る人が当然いて・・・ 展望台が右側にあるんですが、そこに行くためです。 なので、なかなか30秒間シャッターを上手く切る事が出来ませんでした。 そうしてるうちに、観光バスらしき大乗列が。(^_^;) その方々が去られるのを待って・・・・大体1時間ぐらい、もしくはもうちょっとだったかな・・・ 車を停めた場所もちょっと悪く、行き帰りでも30分ぐらいかかってるんです。 流石に車で待ってた家族は・・・ はっはっは。 (・・;) 四国の写真みたいですし、何より自分で行きたいんですよね~。 四国だけは行った事が無いのと同じなんです。子供の頃に行ってるらしいんですが 全く記憶がないんですぅ。
2011年10月28日19時32分
Y.ちあき さん どうも有難う御座います。 m(__)m いやぁ、待っててくれた家族に感謝ですね。(^_^;) 観光ツアーのおばちゃんが、僕のカメラバッグから出てる紐をふんずけて歩いて行った時は 滝つぼに沈めてやろうかと思いましたが。(笑)
2011年10月28日19時34分
Kircheiss さん 30秒開けました。F11なので、良いセッティングだと思っています。 ソニー独特の色調というのが、僕には良く解らない部分ではあるのですが コンデジの場合は、赤が綺麗だな~って思った事があります。随分前の機種ですが。 このカメラ、12bitで処理してるから、諧調が・・・とかいう書き込みを見ます。 グラデーションとかで差が出るんですかね?? このカメラに唯一不満が・・・やはり拡大ピントアシスト機能が欲しいって思いました。 それでは大きく明るいファインダーは?なのですが、こういう所でMFする場合 僕は欲しいと思うんですよね~。
2011年10月28日19時38分
三重のN局 さん 水量、どうなのでしょうか?初めて行く所だったので解りません。(^_^;) 結構飛沫が多い所でしてね、若干曇った様な描写にも見えなくないんですが 大きい滝で、見ごたえありました。(^^)
2011年10月28日19時40分
DATSUMA さん ND400使いこなせているのか・・・自信はありませんが、以前よりは失敗作は減りました。(^^ゞ 以前は真っ白とか真っ黒を結構量産しましたが、今はまずないですね~。 水の流れだけじゃなく、他の撮影にもND400を活かしたいと思うのですが。。。。 ND8も欲しいんです。暗い場所での滝撮影とか、夜の滝とか・・・ 空の色の調整にも、ND8なら使えますもんね~。
2011年10月28日19時42分
ちゅん太 さん 飛沫ですね。これが曇った様な描写に写るので、僕個人的には無い方が好きなんですけどね。 冬の渓流を撮っていて、目には全く見えないのにNDで長秒かますと 全体的にモヤっと写る事がありました。目に見えない湯気みたいな物が出てたのかなぁ。 1時間かけたくなかったんですけどね。サっと撮って、サッと去りたかったんですが。(笑)
2011年10月28日19時45分
落差はそうなさそうですが、幅があって水量も豊富で滝壺も正統派 品がある良い滝ですね 中央に流れのアクセントがあるのでこれは長光が大正解ですね 素晴らしいです
2011年10月28日20時05分
体調はその後どうですか? 私はどうやら復活です^^ でも明日は運動会なので油断はできません… このお写真、撮るのになかなかの苦労があったようですね、ご本人もご家族も^^; それでもキリッと撮ってこられるのですから敬服いたします。 気が短い私はとてもとても。 観光地は色々と苦労しますね、どうも苦手です^^
2011年10月29日01時13分
mimiclara さん 落差は22mだそうです。見た目はもっと大きかった感じがあったんですけどね~。 水量も飛沫も豊富でした。 今思うと、右側の展望台からも撮るべきだったと・・・ 時間が無い中でやると、後から公開する事が多いですね。
2011年10月29日09時20分
おおねここねこ さん この場所は、他には一眼で本格的にって人はいなかったです。 コンデジは沢山いましたし、家族連れが多かったですかね~。 一組、家族写真を撮ってくれと頼まれましたが・・・ああいうのイヤなんですよね~。 上手く撮れてなかったら、申し訳ないし・・・最近コンデジで撮る事に慣れてないので、焦ります。(^_^;)
2011年10月29日09時37分
Enzen さん 体調・・良くならないんですよね~。 鼻がダメなので、同時に咳が出ます。タバコ吸ってるからですかね。(笑) Enzenさん、気が短いんですか??いやぁ、僕も瞬間湯沸かし器と言われています。(^◇^;) これは自分勝手になりますが、この撮影スポットの橋を、露光中に渡られると・・・ そうですね、観光地だから、仕方がないんです。 僕は苦手とまでは思って無いですが・・・写真やるようになってからはちょっと苦手かもしれませんね。
2011年10月29日09時48分
乗鞍3滝、もしや全部制覇されたんでしょうか? 番所大滝が来たあたりから、善五郎のアップちょっと期待しておりました^^ 水のベール素敵ですね! ND400とEm7さんの努力の賜物だと感じてます。 でも一番気になるのは周囲の緑! 良い色ですね!!こういう色好きです!
2011年10月29日20時35分
ゴルヴァチョフ さん お久しぶりです~ (^^)/ なかなかの滝でした。ダイナミックさでは、この前に行った滝の方に軍配が上がる気がしますが やはり滝はいいです。子供の頃から何故か好きです。理由は解らないんですけど。(^_^;)
2011年10月31日09時44分
にあ さん 毎度です! いや、多分2個しか行ってません。後いっこってなんだっけ? 3本滝は行かなかったですね。あれ、ガイドブックで見たら、ショボかったんで・・・ ・・・と思って調べたら、決してショボくなさそうですね。(^_^;) いや、実際は時間の都合もあって、番所~善五郎で終わりました。 それと、なんかカートに乗ってウォータースライダーみたいなのを400m位 走るやつ。子供に乗せてあげたいって事で・・・ 善五郎でちょっと苦労したので、疲れたってのもあります。(^◇^;) だけど、行って見たくなってきましたー
2011年10月31日09時47分
noby1173 さん 滝ソムリエルですか? 滝川クリスティルみたいですね。(^_^;) イオンを浴び過ぎて、ハナミズが止まりません。(笑) これ、実は結構レタッチしています。ところどころの数値を大きく弄っています。 なんだけど、大きく色の変化の無い部分を弄っています。 写真を撮りに行かなくて、もう1月以上経ちます・・・ どこかの滝に行きたいよ~
2011年10月31日09時50分
MUGUO さん 場所によるんですけど、やっぱり観光名所になってる所は、難しいかも知れません。 マイナーな滝の方が好き勝手出来ますよね。 だけど足場がきちんとしてる確立が高いのは観光地、足場が悪いのがマイナーどころ。 一概には言えませんけど。(^_^;) そしてここは、観光名所で人が多く、真正面から撮れるスポットが 木製の橋て、人が通る度に揺れる。そしてその橋を通って展望場所に行くという通路だった。 と、悪条件が重なっています。(笑) すんなり撮れる所もいっぱいありますよ~
2011年10月31日09時54分
たかぴょん さん コメント有難う御座います。 m(__)m 個人的にはこのショットより、番所大滝をアップしてるのですが、そちらの方が描写は好きなんです。 光の加減ですかね~。 僕は基本的に、午前中の光の具合が好きなんだなと、最近思います。(^^)
2011年10月31日09時56分
jetta さん コメント有難う御座います。(^^)/ 嬉しいお言葉です。僕が好きな雰囲気としては ・ダイナミック ・シンプル ・色鮮やか があります。大きい滝のダイナミックさを失わない様に撮る事、もっと精進したいと思いま~す。(^^)
2011年10月31日09時58分
もしもし商会 さん ここに陣取って、最初は望遠で部分的に狙っていました。 ですが望遠だけに、ちょっとした揺れに影響されちゃうんですよね。 それがおそらく一時間ぐらい続いたので、全体を撮ったのは3枚くらいでやめました。(笑) 家族をひたすら車で待たせての一枚となりました。(^_^;)
2011年10月31日18時41分
次の作品で思い出しました。乗鞍の善五郎の滝なのですね。 春に訪れた時に立ち寄りました。 橋の上からはしぶきがすごいのを記憶しています。 こんな素晴らしい描写では撮影できず アップもしていません^^ 忍耐と技術の一枚ですね!!
2011年11月01日17時20分
梵天丸 さん そうですそうです、善五郎の滝、乗鞍です。(^^) 春、僕は上高地に向かい、こちら方面にはこれなかったので、リベンジしに行ったのです。 本当はもっと高い所まで行きたかったんですが、マイカー規制が行われているのを知らず・・ 学生の頃や、社会人になってからも、行った記憶があるんですが・・・・ ここ、橋の上でも飛沫は結構きました。ですが、先にアップしている 雷滝に勝る飛沫の凄い滝は、今の所他にはないですね。 とにかく、撮影できる場所が、しっかりした足場の所がいいですね。(^_^;) であれば、もっと短い時間で撮影出来ます。(^^)
2011年11月01日23時46分
sbts さん しぶき、そこそこありましたね。カメラセッティングしっぱなしだと レンズに飛沫がついてしまいます。立派な滝でした。 世の中には自分の知らない立派な滝が沢山あって、驚きます。
2011年11月03日08時14分
素晴らしい滝、素晴らしい描写ですね。凄いのは、マイナスイオンが写っているような(写るはずはないのですが)感じがします。というのは、滝の左右と上に、滝壺と同じ色のオーラの様なものが写っていますね。 これがひょっとすれば、マイナスイオンかと思いたくなる根拠です。
2011年11月05日13時24分
nobtch さん ええ、良い滝なんですけどね、この滝は撮るまでがちょっとだけ苦労したんですよ。 とにかく観光地ですからね。邪魔が入りまくったってのを思い出します。(笑) 確かね、これを入れて3本程あるんだったと思いました。 ここは日帰りではきついですなぁ~~~~~。 暗いうちから出て、夜中に帰ってくるってのなら可能ですが、きっと翌日は廃人ですね。(笑) んでもってこの辺で一泊すると、きっと上高地にも行きたくなるかも。(^^) でも上高地もね、凄い早い時間にいったりしないと、多分満足行く写真って撮れないんですよ。 んー 長野の滝、行きたいな~ でもね、静岡も攻めていんですよ。数だけはかなりあるみたいなんですよねー
2014年04月29日23時44分
写楽庵(卒業しました)
わぁ~~いい滝ですね 水量もちょうどいい感じで水のカーテンですね 廻りの明るさと滝の具合がちょうどマッチしていますね 北海道のこの時期の日暮れは早いですよ~ 因みに今日の旭川の日没は4時28分です
2011年10月28日11時46分