鶴見の彦十
ファン登録
J
B
感傷的になる程、東北は遠くは無くなった。 青函トンネルを通る時、洞爺丸の惨事を 思い出す人も少なくなったのでは・・・ それで良いと最近は思う。 新しい人たちには、新しい「上野」があるのだから。 上野Ⅳ PENTAX-A 50mm f2.0
esuqu1さん いつもありがとうございます。 御徒町から上野まで怪しいお店を 覗きながらブラブラするのも結構面白いです。 品物は、安いのか高いのか?分かりません・・・^^;
2011年10月19日20時40分
北の玄関口上野駅。今ではその役割も薄れてきて しまいましたねぇ。ふるさと恋しく、お国言葉を聞きに 上野駅になんていうのは、もう相当むかしの話なのでしょうね。 この上野から北へ向かって出ていた、はつかりや八甲田といった 列車が懐かしいです。
2011年10月19日20時49分
上野駅の敷地は、彰義隊と官軍が戦った 上野戦争で焼かれた寛永寺の跡地だった んですね。菊は栄えて葵は枯れる・・・ 栄枯盛衰の舞台が戦後高度成長を支えた 東北の人たちの心の故郷になったんですね。 「ふるさとの訛なつかし 停車場の人ごみの中に そを聴きにゆく」
2011年10月19日22時28分
esuqu1
私も新潟でしたので、上野が玄関口でした。 今は東京まで一気にいけるのが普通なので不思議です、なんで上野だったんでしょうね^^ 私の上野の記憶はアメ横ですね^^ 上野ってゆっくり歩いたこと、そういえばないなぁ・・・いい味出してますね。
2011年10月19日18時13分