写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ぴちょん ぴちょん ファン登録

屋根ともみじとお地蔵様

屋根ともみじとお地蔵様

J

    B

    タイトルとおりです^^

    コメント35件

    マッツン75

    マッツン75

    お地蔵さんの背中に哀愁めいたものを感じますね^^ モミジの緑が美しく静かな時間を感じる一枚です!

    2011年10月15日00時21分

    りゅ~た

    りゅ~た

    あぁ背中もいいけど帽子がかわいい! もみじが光を浴びて美しいです^^ 色づくのも楽しみですねぇ♪

    2011年10月15日00時33分

    小梨怜

    小梨怜

    光を浴びた緑がキラキラして眩しいですね。 瓦屋根の曲線美やお地蔵さんの憂いた背中など、見るべきものがたくさんありますわ。

    2011年10月15日01時03分

    シンキチKA

    シンキチKA

    バランスいいな〜(^-^) お地蔵さんもモミジが紅く染まるの楽しみに してるでしょうね‼ また来月くらいにも見たい景色です!

    2011年10月15日02時44分

    はと。

    はと。

    帽子の赤がいいですね^^ 落ち着き1枚ですね。

    2011年10月15日07時25分

    ぴちょん

    ぴちょん

    マッツン75さん コメントありがとうございます。 このお地蔵様は参拝した時からとても気になる存在でした。 とても落着く場所でした。

    2011年10月15日09時46分

    ぴちょん

    ぴちょん

    りゅ~たさん コメントありがとうございます。 帽子かわいいでしょ! 色も渋くて私のお気に入りです!

    2011年10月15日09時48分

    ぴちょん

    ぴちょん

    Worldxさん コメントありがとうございます。 お地蔵様を見てミーガン・フォックスを想像するとは…。 黒木メイサの方が良さそうよ^^

    2011年10月15日09時52分

    ぴちょん

    ぴちょん

    小梨怜さん コメントありがとうございます。 じっくり見ていただいてありがとうございます! 日本建築はどこを切り取っても美しいですね。

    2011年10月15日10時01分

    ぴちょん

    ぴちょん

    シンキチKAさん コメントありがとうございます。 ここの本堂近くはちらほら色づきはじめていました。 昨日からの雨で冷え込むと、色づきも加速してくるでしょうね。 楽しみです!!

    2011年10月15日10時06分

    ぴちょん

    ぴちょん

    はと。さん コメントありがとうございます。 渋い色でしたよ。 お地蔵様にとても似合っていました^^

    2011年10月15日10時10分

    junites uno

    junites uno

    お地蔵さん かわいい。。。 だれが着けたのか、優しい人ですねぇ。。 

    2011年10月15日11時37分

    Seraphim

    Seraphim

    もみじ、まだ緑なんだね。 お地蔵さんと赤って似合うよね。^^

    2011年10月15日11時43分

    とく蔵くん

    とく蔵くん

    緑の葉の瑞々しさがとても良い雰囲気です。紅葉した時の光景も是非見てみたいですね。

    2011年10月15日14時59分

    ぴちょん

    ぴちょん

    junites unoさん コメントありがとうございます。 とても似合ってるでしょ^^ 手編みの帽子なのでそれなりに時間がかかってますよ。 思いをこめて編んだんでしょうね。

    2011年10月15日15時34分

    ぴちょん

    ぴちょん

    seraphimさん コメントありがとうございます。 こちらは所々、色づいてる感じです。 この帽子真っ赤じゃないところが気に入っちゃいました。 渋い色でした^^

    2011年10月15日15時38分

    ぴちょん

    ぴちょん

    とく蔵くんさん コメントありがとうございます。 是非行ってみたいと思っています。 でも、紅葉の季節は行きたいところが多すぎて困ってます^^;

    2011年10月15日15時50分

    梵天丸

    梵天丸

    地蔵越しのもみじが日差しに鮮やかに輝き 美しいですね!! 地蔵、山門、もみじの調和がすばらしい一枚ですね!!

    2011年10月15日18時07分

    ころこ

    ころこ

    もみじが光っていてとてもきれいです! 穏やかさを感じました。

    2011年10月15日19時18分

    ぴちょん

    ぴちょん

    梵天丸さん コメントありがとうございます。 写真を始めてから日本建築の素晴らしさを実感しています。 建物だけでなく周りとの調和を考えていますね。

    2011年10月15日20時00分

    ぴちょん

    ぴちょん

    ころこさん コメントありがとうございます。 おっしゃるとおり、とても穏やかな場所でした。 色づいたもみじもいいですが、透き通るような緑もきれいですね^^

    2011年10月15日20時04分

    ナイトスクープ!

    ナイトスクープ!

    いい構図ですね。 背中向きのお地蔵さんが手前にあって 背景のお寺が映えますね!

    2011年10月15日20時24分

    one_by_one

    one_by_one

    スゴく好きな構図です!! 手前のお地蔵さんが作品全体の落ち着いた雰囲気を作り出していますね♪

    2011年10月15日21時51分

    ぴちょん

    ぴちょん

    ナイトスクープ!さん コメントありがとうございます。 瓦屋根のカーブが綺麗だったので、 私のお気に入りの帽子をかぶったお地蔵様とコラボしてみました^^

    2011年10月16日00時05分

    ぴちょん

    ぴちょん

    one_by_oneさん コメントありがとうございます。 構図を褒めていただいてうれしいです。 どうしてもこの角度から撮りたくて、 誰か見ていたら笑うだろうなと思うような体勢で撮りました^^;

    2011年10月16日00時12分

    もしもし商会

    もしもし商会

    バランスの良い作品ですね、もみじのグリーンが とても鮮やかですね。

    2011年10月16日09時45分

    ぴちょん

    ぴちょん

    もしもし商会さん コメントありがとうございます。 逆光でいい具合に透けてくれました^^v

    2011年10月16日16時12分

    カズα

    カズα

    屋根瓦を背景にモミジの緑の明暗いいですね、日本の美ですね。

    2011年10月16日16時32分

    三重のN局

    三重のN局

    サムネイルでは屋根ともみじとおやじかと思っちゃいました(^o^) お地蔵さまがもみじの紅葉を待ち焦がれている様に見え、 楽しい作品でした(^_^)☆

    2011年10月16日18時13分

    Tate

    Tate

    毛糸の帽子ですか^^ 夏には、麦わら帽子なんでしょうか?^^

    2011年10月17日00時47分

    ぴちょん

    ぴちょん

    カズαさん コメントありがとうございます。 日本建築の美は今更ながら感動します。 片田舎のお寺ですが、見るべきものがたくさんありました^^

    2011年10月17日07時51分

    ぴちょん

    ぴちょん

    三重のN局さん コメントありがとうございます。 ここは階段になっているのですが、 画面下にウチのおやじ(主人)が座っていました。 思い切りカットです^^;

    2011年10月17日07時54分

    ぴちょん

    ぴちょん

    Tateさん コメントありがとございます。 夏は何でしょうね? 来年確かめたくなりました^^

    2011年10月17日07時56分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    秋の情景が目に浮かんできます。 それにしても良い場所に お地蔵さん、もみじ、山門とあるんですね。

    2011年10月18日20時33分

    ぴちょん

    ぴちょん

    おおねここねこさん コメントありがとうございます。 山門を入って右側に階段があり、お地蔵様が静かに座っています。 特等席です^^

    2011年10月18日22時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたぴちょんさんの作品

    • 訪れるものと迎えるもの。
    • 語らい
    • 癒しの伝言
    • 晩秋の一枝
    • 京の紅梅
    • 木漏れ日の新緑

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP