写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

TR3 PG TR3 PG ファン登録

長浜旅情 土蔵イタリアン

長浜旅情 土蔵イタリアン

J

  • 長浜旅情 エピローグ
  • 長浜旅情 黒壁スクエアー
  • 長浜旅情 琵琶湖線新快速
  • 長浜旅情 現存最古の駅舎
  • 長浜旅情 本屋さんお座敷画廊
  • 長浜旅情 太閤ひょうたん
  • 長浜旅情 御坊に百日紅
  • 長浜旅情 涼風通る川筋
  • 長浜旅情 涼風の家Ⅱ
  • 長浜旅情 涼風の家Ⅰ
  • 追悼 世界の変化点Ⅱ
  • 追悼 世界の変化点Ⅰ
  • 長浜旅情 ガソリンありますかぁ?
  • 長浜旅情 旅籠和食屋
  • 長浜旅情 土蔵イタリアン
  • 長浜旅情 北国街道街並
  • 長浜旅情 秀吉の茶亭門
  • 長浜旅情 袋小路 和カフェ?
  • 黄昏燃ゆ リターン
  • 長浜旅情 The 秀吉
  • 長浜旅情 ながはま御坊
  • 長浜旅情 天下取りへ!
  • 長浜旅情 涼やかな 風鈴響く 野点傘
  • 優美
  • 北陸唯一の五重塔
  • 加賀梅鉢の威光
  • 豊かなり、能登の国
  • 奥宮へ・・・
  • ろうさん
  • 参道

B

長浜の古い街並みの中心は北国街道と大手門通りの交差点を中心とした「黒壁スクエアー」です。 伝統的建造物群を生かした素敵な街並となっており、観光スポットとなっています。 その中に素敵なイタリアンレストランが♪ ご覧ください、板張りの土蔵を利用した外観は何とも言えない雰囲気があります。 ちなみにお隣向こうの建物は明治33年に建てられた百三十銀行長浜支店の建物を利用した「黒壁ガラス館」です。

コメント13件

おおねここねこ

おおねここねこ

この扉、懐かしいですね。今でもこうやって 残されていて。 そこでイタリアンですか。中はどうなってるんでしょう。 召しあがられたんですか。

2011年09月10日11時12分

まこにゃん

まこにゃん

かなり前にここ「黒壁スクエアー」の街興しをNHKで取り上げていたのを見ました。 素敵な街になって成功したのですね^^。

2011年09月10日15時09分

hisabo

hisabo

土蔵の窓と、モダンアートなポップ、 何とも不思議な組み合わせが、妙にマッチしますね。 素敵な切り取りです。

2011年09月10日15時19分

日吉丸

日吉丸

横文字も入ったりの北国街道・・ 情緒のある街並みのようですね。 さすがに・・長浜は遠いですね・・。

2011年09月10日18時27分

YUKISON

YUKISON

不思議な景色ですね~ 和と洋が上手いこと調和しているのがたまりません。

2011年09月10日22時31分

mimiclara

mimiclara

渋い、カッコいい、素晴らしい・・・・ 最高ですね^^

2011年09月11日21時01分

TR3 PG

TR3 PG

おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 いいでしょ、この雰囲気♪ この重厚な土蔵窓が良いんですよね♪ 面白いのは・・・この土蔵窓の一部が厨房の換気扇になっていました。 いい香りが・・・。 中に入ろうと思ったのですが、中は満員・・・残念ながら断念しました。 黒壁スクエアのメインにあるので、周辺も含めて観光客が一杯でした。

2011年09月12日21時59分

TR3 PG

TR3 PG

まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 ほほぉ~NHKで紹介してましたか。 だって大河ドラマの舞台ですものね(^.^) 町興しとしては最高のチャンスですからね。 この街の風情は今のブームだけではなく長く続くと思いますよ。 続いて欲しいです。

2011年09月13日21時47分

TR3 PG

TR3 PG

hisaboさん、コメントありがとうございます。 いいでしょ! ここ気に入りました♪ この古い和とイタリアンが良い意味でのミスマッチで新鮮でした♪

2011年09月13日22時07分

TR3 PG

TR3 PG

日吉丸さん、コメントありがとうございます。 やはり若者の集客に力を入れているような感じがありましたよ(^.^) 一方で、古い情緒もしっかり残し、おじちゃんおばちゃん達も楽しめる街作りがされていました。 長浜・・・新幹線米原駅から電車で約10分・・・ 北陸高速長浜ICで降りて数分・・・ 以外と便利良いところですよ(^_-)

2011年09月13日22時29分

TR3 PG

TR3 PG

YUKISONさん、コメントありがとうございます。 ミスマッチの取り合わせのようで妙にマッチしているんですよね、ここ。 周りの雰囲気もこの組み合わせを盛り上げている雰囲気でした。

2011年09月13日22時40分

TR3 PG

TR3 PG

mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 土蔵にイタリアン・・・なかなかのアイデアですよね。 こんな組み合わせの方が若い方々に受けるかもですね。 いや、受けてました(^.^) そう言えば、最近、古民家レストランとか見かけるようになりました。

2011年09月14日23時23分

TR3 PG

TR3 PG

N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 このお店、蔵のまんまでも十分に存在感がありますが、それをイタリアンに利用しているなんてなんて粋なんでしょう(^.^) 待ってでも中に入りたかったのですが、今回は時間の関係で後の楽しみに残しておきます(^^ゞ ちなみに・・・ここではいろんな角度から写真を撮ってきましたが、代表してこの一枚としました。 いずれも絵になるものばかり・・・(^.^)

2011年09月18日10時34分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたTR3 PGさんの作品

  • 彩満開
  • 白水の滝
  • 光の道
  • 黄昏染まる散居村
  • 新緑の庄川峡
  • ドングリの背比べ

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP